dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の8月にバイク(私)と車で事故をしました。
私が右折で車が直進だったのですが相手もまったく前方も横も見ていなかったので、示談の結果は5:5でした。
私は結婚した先の家のバイクに乗っていて、家族保険が使えると思っていましたが、同居ではないため保険がきかず保険がなく車の修理代は実費でしはらいました。
怪我はしていたため2.3ヶ月首の痛みで旦那の健康保険を使用して整形外科に通いました。
時間がたってはいますし、7回しか通院していないですが、自賠責が使えるということで健康保険は使いましたが自賠責保険を請求しようと思います。今頃遅いでしょうか?
あと、相手の保険会社の方が自賠責の請求用紙を送付してくださり、請求をしようと思っていますが、事故の明細を記入する用紙(事故発生状況報告書)があり、よくわかりません。
警察で話をして警察の方が記入していたみたいな、相手とこちらがどれくらいのスピードでどのようにしてぶつかったかなどを記入する用紙です。あれは警察に行って聞いて記入すればいいのでしょうか?
専業主婦の場合も日割りでいただけるみたいですが、7回の通院でも請求できますか?
自賠責の個人での請求方法がまったくわからず何がわからないかもわからずです。詳しく教えていただければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 交通事故でのお怪我お見舞申し上げます。


自賠責保険の被害者請求に付いては遅いと言うことはありません、症状固定から2年を経過していなければOKです。「事故発生状況報告書」は警察の調書とは違いますのでそれ程正確でなくても大丈夫ですのです、ご自分の記憶で記入すれば良いでしょう。主婦認定(休業損害)は実日数×5,700円で計算されます。請求方法は相手の保険会社から用紙が送られて来た中に「請求のご案内」と言う説明書が入っていなかったですか、もし無ければ他のお車などで保険に入って居て保険会社の代理店とお付き合いがあるでしょうから、どこの保険会社でも自賠責保険は共通ですのそこで相談すれば良いでしょう。、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通院日数ぶんくらいの主婦認定の休業損害がもらえるかもしれないんですね。わかりました。冊子をみているだけでは難しくよくわからなかったので助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/01 11:04

何処の保険会社でもいいですから、自賠責請求のご案内という記入説明パンフレットがあります。


事故状況報告書・自賠責支払請求書兼支払い指図書・通院交通費明細書など見本書き方例がのっています。
事故証明書入手方法もあります。
タダでくれます。
それを参考にされたらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張って自分で請求してみます。

お礼日時:2006/06/01 11:01

>自賠責保険を請求しようと思います。

今頃遅いでしょうか?
 遅いことはありません。保険は2年間請求することができるので、その間に請求してください。

>事故の明細を記入する用紙(事故発生状況報告書)があり、よくわかりません。
 難しいことはありません。自分の把握している状況についてそのまま書いてください。別に警察の調書とそっくりそのままである必要はありません。

>7回の通院でも請求できますか?
 これは何についてでしょうか?「慰謝料」についてであれば職業には関係ありません。「休業損害」については「家事従事者」であれば対象になります。申請の際に「無職」とされれば対象にはなりません。ただ「休業損害」については文字通り休業し収入に損害(減少)のあった場合が対象になります。「家事従事者」の場合は「収入の減少」について問われることはありませんが、「家事を行うのに支障のあった日」が認定されることになるので、実際の通院日数より少ない日数のみが認定される場合もあります。入院時にはこのようなことはないですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察のように記入しなくていいんですね。わかる範囲で記入してみます。ありがようございました。

お礼日時:2006/06/01 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!