dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦2人で毎月200万程の収入が有ります。(ボーナスは別)
100万は貯金で100万は生活費です。
別に何かに困ってるわけじゃないんですが他の人の生活費を見てると夫婦2人で毎月30万の収入で貯金までしてる人たちがいます。
私も残せるものなら将来のことも考えて少しでも多く節約したいと思っているのですがどうもやりくりが下手なようで空回りするばかりです…。
主人に話しても今のままでもいいからそんな神経質になる必要は無いと言われますが、私自身、やっぱり他人と比較してしまい、自己嫌悪におちてしまいます。

皆さんはどのように生活費をふりわけていますか?
光熱費などの節約方法とかも教えて下さい。
(なぜか我が家は月5万以上かかっていて、これって高すぎますよね・・・?)

あと、生活費などの参考になるサイトが有れば教えて下さい。

A 回答 (5件)

夫婦合わせて200万の収入が毎月ですか!?


羨ましい限りですね。

節約に関してのサイトですが、検索エンジンに「節約」と
入力するだけで、こんなにたくさん出てきます。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie …

節約自体は、結構どんぶり勘定でもいける気がします。
ウチはそんなカンジですし。
どうすればいいか分からないときは、まず生活の中で優先順位を
つけてみてください。
例えば、同じ食事をするのでも、外食をするのと家で作って済ますのでは
金額的にも随分違いますよね?
洋服なんかも、ムリに買わなくても何とかなるハズだし。
それだけで多少、無駄な出費は抑えられるんじゃないかと思います。
光熱費は削ろうと思えば、いくらでも何とかなります。
あとは、検索してご自身で調べていただいた方がいいでしょう。

では、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
サイトも参考に色々見させて頂きます。
光熱費は本当に節約したいです。
主人の協力がなくても節約できる方法とか探してみたいと思います。

お礼日時:2006/06/03 22:55

借金が無ければ今のままでも問題無いと思います。


意外と収入が多くてもカードローンとかやってるという人がいます。
利息分支払いは無駄以外の何者でもないんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
今のままでも問題は無いのですがなんだか贅沢してる気がして辛くなってしまったんです。

お礼日時:2006/06/04 02:40

No1さんの言うとおり、世帯収入によって生活費は多少変わってきます。


どうしても上げざるをえない職業というのもありますから。
しかしながら、大まかでも何にどの程度使用しているのか把握しておく事は良い事だと思います。
yukixukixさんのご家庭が、どの部分に重点を置いて生活をしているのか・・・という事を知っておくのは大切だと思います。
あと、今の収入がどの程度まで続けられる可能性があるかと、もし収入が途絶えた場合、今の生活と貯金でどの程度過ごせるのかなどから貯金額を見つめ直すのも一つですね。
それで余裕があるのなら、そんなに気にする事もないのでは?

生活費について、我が家は
・生涯必要貯蓄額を出してから月必要貯蓄額を出す
・収入-貯蓄=生活費
・生活費を最低必要額に設定した後に、増やしたい項目に肉付け

としました。我が家は食費には金をかけたいので、収入的には3、4万としている世帯が多いあたりですが、6~8万位使っています。
逆に、最低金額を設定基準にしているため、嗜好品・宝飾品などは0に等しいです。

また、うちの両親や主人の両親は今の生活を維持していけるだけの資産があるため、どんぶり勘定で気にせずに使っています。

光熱費は、資源節約のために頑張って減らしてみても良い項目かもしれませんね。
在宅のお仕事ですと厳しいですが、外の共働きで5万以上ですと、光熱費が多くかかる地域だとしても多い金額ですね。
面倒くさくなければ、水の使用具合、何にでも給湯器を使って沸かしたお湯を使用していないか、使用していない部屋の電気を付けっ放しにしていないかなど、一度振り返ってみてはどうでしょうか?

・使用していない部屋のクーラーを付けっ放し
・歯を磨く間に水を流しっぱなし。しかもお湯が出るまで待っている。
ということを身内でしている人が居てびっくりした記憶があります。

あまり細かくしても挫折してしまう可能性がありますから、大まかに現状把握をして、そこから「こんな、すぐ削れるムダがあったのか!」という部分を気にしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何にでも給湯器を使って沸かしたお湯
使用していない部屋の電気を付けっ放し
歯を磨く間に水を流しっぱなし
しかもお湯が出るまで待っている
どれも心辺りがあります。。。
そんなにも変わってしまうものなんですね。
有難うございます。
少しずつ見直してみます。

お礼日時:2006/06/04 02:38

独身なので、実践でのアドバイスはできないのですが


奥様向けの雑誌等を読んでいると、絶対に支払をしない物を引き落としの銀行口座に振り分けて、その残り、お買い物に行く費用を用途別に振り分けているような感じがします。
 ある程度予算を立てて、1ヶ月やってみて、実際はどうだったかというのを検証して、「今月はやった!」とか「あ~あ」とか考えられているのだと思います。
 家賃等の必要経費が見えていないので、なんとも言えませんが、仕事をしていると、「時間や手間をお金で買う」部分が出てきますので、そのあたりを差し引きして考えられるとよいと思います。
 買い物のレシート、クレジットカードの購入明細等を集めてみて、どのような傾向があるか眺めてみるのもよいかもしれません。
 光熱費について、エコ(環境に優しいか)という観点で考えていくと無駄遣いが少なくなるのではないかと感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
家計簿も付けてないので簡単にですがはじめようと思います。
家賃&光熱費は生活費3分の1で収まっています。
(家賃23万(共益費込)、光熱費5万です)
知ってることは実践してるつもりなのですがどうもうまくいっていません。
ガス代がとっても高いんですよね…料理の仕方やお風呂の入り方が悪いのかもしれません。

お礼日時:2006/06/03 23:00

これが正しい生活費の使い方ってのは無いと思います。


そこそこの家庭の収入により、かけられる費用も違うので
質問者さんは100万でもいいと思います。
30万の収入の人と比べても参考にはならないと思うし
本当に節約したいと思えば極端ですが10万位でも出来ると思うし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
他人と比較するのはいけないのはわかってるんですが、このままじゃ妻として恥ずかしいし悔しくて・・・。
自分がとっても情けないんです。

お礼日時:2006/06/03 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!