dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルを見てこれを見てくださった方、ありがとうございます。アドバイスいただけたら幸いです。
大学名は伏せてあります。
僕は今、一浪した状況で某国立大(東京農工のレベル)にいます。過去を話しますと、現役時代はリスニングのない900点満点のセンター試験の中、476点しか取れず、自分のやってきたことを振り返り、反省し、親に頼んで浪人をさせてもらいました。来る日も一生懸命遊ばずにやりましたが、リスニングありの950点満点のセンター試験では689点しかとれず、やっぱり第一志望の旧帝大には入れませんでした。それで後期試験で今の大学に受かり、今に至るわけです。
ここからが本題なのですが、今の大学は違和感を感じているし、もっと上にいきたい気持ちもあって、今は浪人時代に目指してたよりもっとうえの東大理Iに入りたいと思っています。やれることなら何でもやってみる覚悟はできていますが、仮面浪人をやるノウハウもわかりませんし、間に合うかどうかがわからないのです。

そこで、皆さんから客観的に見て僕がやるこは反対か賛成か、あくまで現実的な視点でアドバイスをいただきたいのです。お願いします。

A 回答 (7件)

失礼かもしれませんが、ちょっと無謀ですね。


東大は仮面浪人して入れるほど甘くはないです。
本気で入りたいなら今からでも大学を
やめて予備校に入るべきです。それでも
よくてさらに1浪することになると思います。

将来、何をされたいかにもよりますが、
どの大学に入るかよりも入って何をするか
のほうが重要です。今の大学は平均以上
の大学なようなので、知識と技術を身につけ、
考える力を養っておけば、将来に不安は
ないと思います。
    • good
    • 2

 質問者さんは、私と似たような状況ですね。

センターの得点率も似たようなものですし。(私も、一浪の上、東京農工よりずっと入学レベルの低い国立大学に入りました。大学名を明かしますと、岩手大学農学部です。浪人時は、800点満点中582点でした。)
 失礼ですが、客観的に見て無謀としか言いようがありません。質問者さんは、第一志望の旧帝大に浪人しても入れなかったのでしょう。それなのに、環境が悪くなった上にさらに高い東大理Iはどう考えても無謀としか言えません。(普通に考えれば、独学が予備校より環境がいいとは思えません。)
 どう違和感を感じているのかは存じませんが、それこそ住めば都の精神でやっていくしかないのではないのでしょうか?仮にご希望の大学や東大理Iに行ったら違和感を感じないという保障もありませんよ。
 それでも東大あるいはご希望だった旧帝大がいいのなら、編入学か大学院しかないと思います。私は、仮面浪人というのが一番非現実的な選択肢だと思います。(ちなみに、質問者さんは理系ですよね。なら、大学院に行くのは就職に不利になることはほとんどないといってもいいでしょう。)
    • good
    • 1

友人で、東大に移った人の例ですと、偏差値で言うと


東大に準じる大学に入ったけれども、やっぱり東大に行きたいという元々、偏差値の高い友人でした。

ご質問者の文言から察するに、最初は得点率が約50%
一浪して、約70%になっていますが、そこから先は
大学の授業を受けながら、伸びる世界ではないと思います。
80%程度の得点では、1次選抜の点数に足りないのでは?
と、記憶しております。

しかしながら、どうしても東大に行きたい。
今の大学では満足できないという、熱意を持っているなら
挑戦してもいいと考えます。

私だったら、どうするかと問われれば、他の回答者と同じで
現在の大学を主席(最優秀成績者)で卒業し
そこで、もっとも関心を抱いている分野に
最適な大学(海外を含む)を選択すると思います。
    • good
    • 1

私も他の方と同様、東大大学院をねらうのが無難のように思います。


私は某旧帝大・理系の大学からそのまま同じ大学院に進学しましたが、
東大大学院の方が簡単に入れる、という噂がありました。
今調べてみると、まんざら嘘ではないようです。

参考URLをいくつかあげておきます。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1280195
質問:他大学から東大大学院入試の難易度

http://homepage3.nifty.com/sakuraiyoshio/gokaku. …
「東大(の学部)」に合格するよりも「東大大学院」に合格
するほうが何倍も容易である。

http://web.maizuru-ct.ac.jp/human/yosinaga/hen/i …
基本的には「大学入試>編入学>大学院入試」の順でやさしくなります。
    • good
    • 0

理系出身です。

周囲には他大学の大学院の博士課程を修了し、博士号を持っている人、薬学部卒業の人、その他かなり学歴の十分な人が入学してきました。

年を考えないで受験する人は公務員にはならず、大学に残ったり地方大学に教官として出る人も多かったです。大学院までターゲットにするなら、最短で博士号を取る人は運がいいか頭のかなりいい人ですので、いっそのこと大学を卒業してそれから大学院なり学部に入学してもいいと思います。

東大の大学院の門戸が狭く感じるのは、第2外国語を苦手意識を持つ人が多いのと、記述式の問題が多いからだと思います。基礎科目も専門科目も十分に勉強できているなら、そのまま大学を卒業して大学院入試を受けたらどうでしょうか。

私は、大学院で他大学出身の人、国外の大学出身の人、いろんな人と一緒に勉強しましたが、大学で時間を過ごすより大学院で本領が発揮できるのが東京大学ですので、旧帝大を目指すなら、大学院から入っても実力をつけられますのでそこで全力投入してもいいと思います。

学士入学制度もありますが、内部から学士入学する人も多いので、普通に受験するか大学院から入学してもいいのではないかというのが私のアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大学院入試ですか、やっぱりそういう意見がおもなのですね。

お礼日時:2006/06/06 21:58

私の友人のお話をします。



一人目は薬学部に行きたかったが、なかなか受からず千葉大の二部に入学しました。だらだらと仮面を続けている(と本人が思っていた)うちに卒業してしまった。卒業した後2年ほど必死に勉強して無事薬学部に入りました。

二人目は大学の先輩ですが、どうしても北海道大学に行きたかったが一浪しても受からず、旧二期校にしか受からなかった。そこで大学で必死に勉強をがんばってほとんどオールAに近い形でしかも優秀な論文を書いて卒業しました。大学の教授に「北海道大学に行きたい」と伝えると北海道大学の知り合いの教授に推薦文を書いてくれてほとんど無試験に近い形で北海道大学の大学院に進学できました。

三人目は早稲田大学にいった友人はこれも毎日勉強に明け暮れて優秀な成績で卒業し、東京大学の大学院試験にトップで合格しました。

賛成か反対かでいうと反対ですね。毎日大学入学試験の勉強しかしなくてもいい状態でありながら合格できなかったのに、大学生活をエンジョイしながらなぜ上を目指すことができると考えることができるのかちょっと不思議です。
仮面浪人というと聞こえはいいのですが、「身分保障のないただの浪人生であることのコンプレックスを補填するためだけのもの」を個人的には考えています。

ただ、これはあくまでアドバイスですが、あなたはセンター試験のような細かい気遣いが必要なマークシート型点取りゲームはあまり得意ではないようですね。
今の大学でほとんどオールAに近い形で卒業し、あなたがきちんとした論文を仕上げて、それをさらに追求したからという目標があれば東大の大学院に行く、という手段のほうが現実的かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし、大学でエンジョイしながら受けようなどとは考えていません。浪人時代に何度も聴いたり見たりしてきたのでわかりますが、半端な覚悟でやったり、なめたりしてると受からないことも知っているつもりです。

aruchan2615さん、でもありがとうございます。こういう意見聞きたかったです。

お礼日時:2006/06/06 21:50

 経済的・時間的に本人及びご家族が許容できるのであれば誰も何も言えないでしょうね。

だって個人の自由ですから。

 ただ、入りなおすにあたって、toudai_kamenさんが公表されたセンターレベルでは、学力的にきつい気がします。二次レベルが素晴らしくよいのなら見込みはあるでしょうが、浪人時代に旧帝大に落ちていることをふまえると怪しいです。

 あくまで個人的な提言ですが、どうしても東大に行きたいならば、(3年次)編入のほうが確立は高い気がします。ただし、東大が常に実施しているかは私は知りません。←無責任ですみません

 「大学に入ったけど、入る前となんだか違う」とか、「後期で仕方なく入ったところで本命じゃない」というようなことはよく聞く話だと思います。たとえ東大にはいったって、中でサボったら無意味です。

 toudai_kamenさんにとって重要な問題のようですし、そのあたりをよくよく吟味してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>どうしても東大に行きたいならば、(3年次)編入のほうが確立は高い気がします。ただし、東大が常に実施しているかは私は知りません

東大編入は調べましたが、一般からの編入はありませんでした。

ag102210さんは優しく言ってくれてますが、無理だよっとかそんな言葉でもかまいません。
まだまだ、いろいろ聞きたいので、よろしくお願いします。

お礼日時:2006/06/06 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!