dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近回線業者を装い、なにか詐欺まがいの電話があるらしいのですが(NTT等でも注意のおしらせしてますね。)、先日我が家にもそれらしいものがかかってきました、番号非通知拒否をしているのにも関わらず、かかってきたので、本当の業者かと思い、普通に対応してしまいました、最初に出た妻が話の内容を理解できず、たまたま休みだった私に変わりましたが、親族が回線業者に勤めていたため、ちょっとそちら方面に詳しかったので、詳しく話を聞くと、しどろもどろになっていき、「それでしたら、問題ないですね。」と電話切られました。
 これはどのような手口なのでしょうか?、最終的にだまされた場合どんな不利益をこうむるのでしょうか?わかる方いましたらお教え願いたいと思います。妻が対応する際の参考にしたいと思います、よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

勧誘の内容はいろいろです。


家庭に多いのはマイライン登録を変えさせる(それもマイラインプラスにさせたがる)のが多いです。
それをさせることで、業者は回線業者から手数料が入る仕組みです。
そのほかは、電話機や交換機を売り込むこと(この場合は企業(SOHOも含む)に対する売り込みですが)だったり、IP電話を使わせようとしたりです。
実際の不利益はマイライン登録変更なら変更手数料がかかる可能性があるということですが、それは業者が持つこともあり、不利益はない場合もあります。

ただ、意図しない事をだますような手口でやるのは良いことではないですから、なるべく載らないのが一番です。
もし、いないうちに電話が来たら「電話のことは主人じゃなければ分かりませんから」といって切ってしまうように言うのが一番です。相手が回線業者とかだと分かったら、相手が何を話していようと、相手の話の途中だろうとそう言って切ってしまうのが一番です。へたに、返事をしたりするのが一番いけません。
私の場合、会社のシステム担当ですから多いときは1日に数本もその関連の電話が回ってきますが、回線業者だとわかった時点で無条件に「うちでは入りません」と言って切ります。電話を取って30秒いないで切ります。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者様のいわれるような内容でした、ちなみに私はその親族の会社のマイラインプラスに入っていますので、変更する気はありませんでしたので、その事つたえました。それからIP電話の事も話してました。
それでしたら・・一般の営業活動ということなんですね、手数料を貰うためだったのでしたらまだ安心できますw、
詐欺まがいのなにかもっと重大な契約をさせられるのかと心配してました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 11:16

回線業者をよそおう電話勧誘は、素人相手ですと丸め込めるという形で電話をしてきますので奥さまがでての対応ですと、A1の方も言われるように「解るものがいませんので」ですぐきられたほうが良いですね。


会社名も紛らわしい名前で来ますので、会社名は控えておくようにされるといいですね。
だまされた場合は、いらない電話機のセールスや回線の契約になるとおもいます。
うちも以前NTTコミュニケーションを名乗るところから来ましたが、色々と話をしていらないことを告げたらそれ以降来ませんけど、こちらはNTTの正式な営業みたいな感じでした。どちらにしても、会社名と氏名、連絡先をいえないところはうそが多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!