dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まぐろ(ほほ肉)と赤ワインを煮込んだ料理、とても生臭く出来上がってしまいました。赤みの魚と赤ワインはもともと相性が悪いのでしょうか?だとしたらそれはなぜでしょう?どなたか教えていただけませんか。

A 回答 (2件)

肉類は赤ワインと相性が良いですが、マグロは如何なのでしょうね。

。。
マグロはソテーまたは揚げてから煮込まれましたか?
(もしそのまま煮込まれたのなら、生臭くて当然です)
また、味付けは赤ワインと何にされたのでしょう?トマトなどはマグロと相性が良いんですけどね。

次回は頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。「下処理」が確かに大事ですね。ソテー、揚げるということを言われて、なるほどと思いました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 09:14

マグロの赤ワイン煮という料理はよく知りませんが、


回答させていただきます。
No.1の方もおっしゃてますが、下処理はされましたか?
No.1の方の方法の他に霜降りなんてやり方があります。
さっと熱湯に通して表面だけに火を通してください。
くさみ、ぬめり、余分な油がお湯の中に落ちてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。「霜降り」というのは面白い表現ですね。今度やってみます。ひとつ知識が増えてうれしいです。

お礼日時:2006/06/19 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!