重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学I・A、数学II・B、物理の3科目で100点を取る自信が有ります。
この科目だけでセンター出願して合格できる大学を教えて下さい。
できれば、工学部がいいですがもしご存じであればどんな学部でも構いません。

A 回答 (3件)

私立大学のセンター利用入試では、拓殖大学工学部や帝京大学、帝京平成大学などで可能なはずです。

夜間でもよろしければ、東京理科大学工学部第二部にも出願可能です。また、他の科目が極端に悪くても(例えば英語が50点でも)千葉工業大学あたりは合格できます。

ですが、3科目で満点が取れる実力があるのでしたら、せめて英語や国語を平均点まで取れるよう努力出来ませんか?まだ入試まで時間がありますし、3科目とも満点が取れるとは限りません(センター試験では何が起こるかわかりませんので)。せめて英語が平均点まで得点できるのであれば、かなり選択肢が広がりますよ。もしくは数学IIICと物理IIまで勉強できれば、一般入試で東京理科大学まで十分射程距離に入りますよ(早稲田大学はちょっと厳しいですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
経済学部であればまだ他にもあるのでしょうか?

数III・Cまで勉強はしているのですが、滑り止めで出願だけしておこうと思い探しています。

お礼日時:2006/06/22 21:03

No.1で回答した者です。



文系は守備範囲外でしたのでちょっと調べてみましたが、立命館大学経済学部「ベスト3科目型」というものがありました。一般に文理問わず、英語や国語を必要としない大学はかなり少ないです。こうした入試は倍率が極端に高いか、(はっきり言えば)人気の無い大学が殆どです。

No.2の方がおっしゃるように、英語が出来ないと入学後に相当苦労します。私は英語が大の苦手なので、国立の2次試験で英語を出題しない大学を受験して入学しましたが、毎週英語の講義が苦痛ですよ。

また、工学部と経済学部ではかなり方向性が異なりますが、それでも大丈夫ですか?私も滑り止めとして経済学部を受験しましたが、覚悟が必要です。受験勉強は高々2,3年ですが、大学は4年間通いますし、将来をある程度決める要素になります。今苦労すれば、後々それが役立つのです。私のように楽はしない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。
私が探していたのはまさにベスト3科目型です。
英語は多少はできるとおもいますので、後は4年間で何を得てどうしたいか考えてから選びたいと思います。

お礼日時:2006/06/22 22:10

 私もNo,1さんに同感です。

9割以上で得点を安定させるのは勉強の効率上最悪です。英語7割、国語6割とれば、他は9割でけっこういいところに出せます。
 古典で8割稼ぐのは今からでもできます。基本文法を覚えて、マーク式問題集で演習。これで古文7割、漢文9割キープできるでしょう。
 あと、英語は大学に行ってからも使うので勉強しておかないと困りますよ。今から少しでも勉強しましょう。 
 数学III・Cができないと、工学部に入ってから大変ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!