
大学の心理学系の講義で使用しているテキストが、「記憶のふしぎがわかる心理学」(日本実業出版社)です。この本から先生は、パワーポイントで説明するために本の文章や図を流用しています。つまりスライドの画面は、この本から抽出して作成されているわけです。そして、レジュメとしてスライドの画面に映す説明や図や表は、プリントに刷られて学生に配布してくれています。今回、成績はレポートで決まるのですが、これらのレジュメから適当にかなりの分量を引用し、適当に文をつなげてレポートを作成しています。こういう場合、注、引用、出典の明示等はどのように断って書けばいいのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず,テキストは専門書ではなく,教科書として編集されているので,テキストの中には,先生自身の見解やデータと,他の専門書や論文のデータが混在しているはずです。
そうした場合,テキストそれ自身からの引用と,テキストに引用されているデータの引用とは区別しなければなりません。なぜなら先生の引用が間違っている可能性もあるからで,本当は引用する場合は,その文献に眼を通すのが最低条件です。従って,その場合は,重引ということを明記します。たとえば,○山凸雄「論文名」(×川△子『記憶の不思議がわかる心理学』日本実業出版社,発行年,p.123より重引)。引用とは,根拠資料を示し,レポートの記述に間違いがないことを確認するもので,疑問に思ったときにその引用を見て疑問を確認できることが重要です。つまり,再現性があることが重要ですから,限りなく元データに近いものを示すべきなのです。
仮に,講義のレジュメや資料に書かれていても,テキストの方から,ページを明記して引用すべきです。レジュメや配布資料はわかりやすくしているのでしょうから,引用が必要以上に行われ,レジュメやテキストの文章を適当につなぐレポートは,そもそもレポートとして不適切です。あなたの論旨の根拠として引用されているのはよいですが,単に引用をならべているようなものは,仮に引用を断っても,剽窃に近いものになります。
ということで,健闘を祈ります。
>テキストは専門書ではなく,教科書として編集されている
確かに、専門書ではなく、教科書的です。教科書にしては、説明がかなりかみくだかれていますね。
それに、教養の講義ですので専門的なことには立ち入りませんでした。先生も、専門用語は覚えなくていいと何度も
おっしゃっていました。
>テキストの中には,先生自身の見解やデータ
テキストの著者は、高橋雅延という方ですが、この方が講師ではないです。まったくの別人物です。
>他の専門書や論文のデータが混在している
確かに混在しています。特に図や表は、他の専門書や論文から引用しているものですが元の文献はわかりません。
>仮に,講義のレジュメや資料に書かれていても,テキストの方から,ページを明記して引用すべき
わかりました。貴重なご指摘ありがとうございます。実は、先生自身がレジュメを使用してもよいとおっしゃっていたのですが本来はそういうものなのですね。
>あなたの論旨の根拠として引用されているのはよいですが,単に引用をならべているようなものは,仮に引用を断っても,剽窃に近いものになります。
引用の基準や仕方がわかったような気がします。気をつけて作成してみます。
お礼の内容に認識の違い等ありましたら、また教えてください。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
ミッドナイト。[講義の名称](○○教授)講義時配布レジュメ(何月何日分)より (以下、「レジュメ、何月何日分より」と略す)
でいいんじゃないですかね。
どうしてもテキスト名が気になるのであれば、「参考文献」として末尾に載せればよいでしょう。
ご参考まで。
この回答への補足
そういえば、注意事項として
文献(本や論文など)を利用した場合には、「引用」のスタイルを取ること。(あたかも、自分の文章であるかのように書くのではなく、出典を明記し、最後にリストアップする。)
というのがあるんですよねえ。つまり、僕の場合だろレジュメをかなり利用しているので「引用」のスタイルを取らないといけないわけですが、この引用というのがくせものなんですよねえ。
おお!早速のご回答ありがとうございます。
まず配布されたレジュメが何月何日かわからないんですよ。配布された順番はわかるのですが・・・
序論に
「なお、以下の本論で講義をまとめながら文章を展開しているが、講義のまとめは配布されたプリントを下地に作った。あらかじめ出典を明記しておく。かなり引用し、プリントによるところが大きいため、いちいち注はつけないでおく。」
と書いたのですが、問題ありませんか。というのも、非常に引用の仕方等に厳しい先生なので、不安なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
レポートを書く際に大学側から配られた資料は・・・
大学・短大
-
参考文献について
教育学
-
参考文献について
図書館情報学
-
-
4
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
5
大学でレポートが出されたのですが、講義のパワポやレジュメを参考にした場合、参考文献にパワポやレジュメ
大学・短大
-
6
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
7
レポート「剽窃」ってどこまでを言うのか?
大学・短大
-
8
レポートの参考文献
高校
-
9
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
10
参考文献の範囲がわかりません。 レポートを書く際に、参考にした文献をそのまま書き写すのが参考文献だと
その他(教育・科学・学問)
-
11
文系大学生です。 授業の内容を踏まえて論じなさいという課題が出たのですが、先生の配布資料を要約して、
大学・短大
-
12
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
授業を踏まえて論じなさいというレポートが出たのですが、簡単に授業を要約して、それにプラス自分で調べた
大学・短大
-
14
講義内容をまとめるレポートの書き方が全く分かりません。
その他(教育・科学・学問)
-
15
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
16
大学のレポートのファイル名について質問です。 今度レポートを提出するのですが、ファイル名はどうしたら
大学・短大
-
17
歴史的事実は引用なのか
大学・短大
-
18
レポートの書き方/「事実」の引用について
大学・短大
-
19
引用文献の中の引用文献を利用するときは?
日本語
-
20
参考文献の中には辞書や文法書も入りますか?
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
「考察しなさい」って?
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
【レポート】参考にしたサイト...
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学のレポートに関する質問です
-
参考文献の範囲がわかりません...
-
大学で、動画を見て1000文字以...
-
参考文献について
-
レポート「剽窃」ってどこまで...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
友人にレポートを見せたところ...
-
レポートで1600字程度と指定し...
-
歴史的事実は引用なのか
-
レポートの表紙
-
大学のレポートで 約2600字(A43...
-
700字程度の「意義を論じる」レ...
-
講演を聞いた後のレポートの書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
【至急】音楽のレポートの書き...
-
「考察しなさい」って?
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
【レポート】参考にしたサイト...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
レポートを過去レポ(3年以上前)...
-
レポート「剽窃」ってどこまで...
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
参考文献の範囲がわかりません...
-
参考文献について
-
講義で配布されたレジュメをも...
-
友人にレポートを見せたところ...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
歴史的事実は引用なのか
-
大学の日本史レポートについて...
おすすめ情報