dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人に「パステルカラー」といっても通じませんでした。
発音が悪いのかなと思い、紙に「pastel color」と書いてみたのですが、やはり通じませんでした。
辞書にはちゃんと「pastel」が載っているのですが、よく使う単語ではないのでしょうか?
ちなみに外国人はインド出身ですが、英語はネイティブレベルでした

A 回答 (2件)

たとえ正しい用語・表現を使っても相手が知らなければ当然通じません。

私もアメリカ人相手に同じような経験が何度もあります。(obstinate, mechanical pencil, human excrement, apparition などが通じない相手がいました。)その都度別の語を使って説明しなおす必要がありました。

書いて示しても相手が分かってくれないとなると、説明しなおす(Pastel colours are pale rather than dark or bright.)か、それでも相手が納得いかなかったら英英辞典を持ってきて定義を見せるのがよいと思います。

ちなみにインドは英国系の英語ですから、カラーのスペルは colour を使う方がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます

お礼日時:2006/06/25 10:54

pastel はもともと、クレヨンの一種のパステルという


チョークのようなものを指す言葉のようで、
それで描いた画をパステル画といい、
そこから、いかにもパステルで描いたような色合いを
「パステルカラー」と言うようになったと思われます。
なので、このパステルになじみがないと
「パステルカラー」が分からないかもしれませんね。

私の周辺でよく聞くのは pale color でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます

お礼日時:2006/06/25 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!