dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。もうすぐ4ヶ月になる男の子の母です。

最近蒸し暑くなってきましたが、あせも予防・あせもができたときの治し方、アドバイスいただければと思います。

寝室にクーラーがないので、夜は扇風機を1時間タイマーかけて寝ています。
汗をかいたときはまめに体を拭き、着替えるようにしていますが、首の後ろが赤くなってしまっています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

お言葉を返すようで申し訳ないのですが、


ベビーパウダーはあまりお勧めできません。
ちょっと調べるとお分かりになると思います。
娘のかかりつけの小児科医も、アセモにベビーパウダーは付けるなという指示でした。

娘がアセモになった時は、朝・昼・晩とシャワーもしくは入浴で清潔にし、
シワの奥まできちんと水気を拭き取って乾かしてから服を着せていました。
シャワーはまだ大変でしょうから、濡れタオルで丁寧に拭いてもいいかも知れません。
無添加のラベンダーオイルを1滴垂らしていいでしょう。(大人に使う時の半分くらいの薄さで)

パジャマやリネン類はパイルまたはガーゼ素材の吸水性のよいものがお勧めです。
それでも良くならない部分は小児科に処方された薬を使いました。
市販薬よりよく効くし、医師の指示を守って1週間毎に診てもらい、2週間ほどで完治しました。

4ヶ月なら、そろそろ首がしっかりしてきた頃でしょうか。
機嫌のいい時にこまめにうつぶせにしたりして運動させると、ずっと寝たままよりも風通しがよくなりますよ。
シワも伸びますし。
娘の場合、腰が据わった頃にはほとんど首の後ろのアセモはなくなりました。

早くよくなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分でも色々調べてみてベビーパウダーは
あまりよくないのかな?と思いはじめました。
自己予防としてはやはりシャワーですね、やっと首が据わりかけてきたので、横向きにしたり、うつぶせにしたりして背中ばっかり汗をかかせないように気を付けたいと思います。
あせもがひどくなってきたら自己判断せず、まずお医者さんにかかろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/02 08:33

通りすがりの、もうすぐ1歳娘の父です。


我が家では、背中に入れる汗取りガーゼと、桃の葉ローションを使っています。
汗取りガーゼは夜寝る前に背中(首筋のあたり)に入れて、服の首の所からちょっとだけ出しておき、夜中に起きたときなど、適当なときに抜いてます。
桃の葉ローションは、湯上りとか、お昼寝後に背中を拭いています。桃の葉ローションは、普通の薬局にもありますし、ベビー用品売り場ではシッカロールとかのそばに置いてあったりします。
また、あせもができたときは、なるべく石鹸とかでこすらない方が良いようです。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
汗取りガーゼは私も購入しました!
外すタイミングがむつかしくて(笑)まだまだ使いこなせていませんが。。。
皮膚はまだ少し赤いくらいですが、こすらないよう、お風呂担当のパパに頼んでおきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/02 08:36

先日、息子が汗疹になったため小児科へ行って来ました。


水に溶いたシッカロールのような白い粉が入っているお薬をいただきました。
それを塗った日からかゆいと言わなくなりましたよ。
粉だけだと呼吸と一緒に体に入ってしまいそうだけど、水分なので安心して使用でしました。
ちなみに、主人も汗疹に使いましたが1回で治っちゃいました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自己判断せず、病院で見てもらうのが一番ですね・・・。
シャワーで予防をし、もしできてしまったらきちんとお医者さんにかかろうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/02 08:38

シャワーに入るというのが一番いいみたいです。

うちは朝・昼・お昼寝後
夕飯後に、だいたい1日3~4回水あびしています。でも肉々しいので
やっぱりぽつぽつとできちゃいますけど・・・

健診や予防接種の時に先生に言って、お薬を貰いました。おむつかぶれ
等にも使えるらしく、お薬代はタダでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりシャワーですか。。。うちもかなり肉々してるので(笑)まめに入れてあげるようにします。
もうすぐ4ヶ月検診なので、お薬も聞いてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/01 10:04

着替えも大切ですが


ベビー用のパウダー「シッカロール」という名称のものをお風呂上りに、つけてあげてはいかが。
粉がまわない程度の量で効果はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます!
シッカロール、sawayakahibikiさんのおっしゃる通り、粉が舞って吸い込んでしまわないか心配だったのです。少量でも効果があるとのこと、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/01 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!