dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「水鏡」をフランス語で何と訳すか教えてください。
「オー・ミロワール」では、やっぱりダメでしょうか…?

日本語は漢字同士を繋げることで、新しい言葉(造語?)を作れますが、フランス語は単語同士を繋げてはいけないでしょうか?
ファンタジーものの執筆をするにあたり、英語ではなくフランス語でルビ打ちをしたいと考えています。
風詠み=ヴァン・リールって、フランス語をご存知の方からしたら違和感があるものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

フランス語を初めとして、イタリア語やスペイン語等ロマン系言語では、名詞を二つ並べて新語を作ることをしません。

一方、英語やドイツ語等ゲルマン系、それに日本語は造語力が強く、名詞を並べて熟語を作れます。

一例をあげると(日ー英ー仏)
コーヒー牛乳 milk coffee cafe au lait
鉄道 railway chemin de fer

フランス語では間に前置詞を挟むのが普通です。そのため順序が逆になります。cafe au lait とは coffee with milk のことで、chemin de fer は way of iron のことです。「水鏡」なら「水の鏡」で、le miroir de l'eau でしょうか。

なお、この理由ですが正直自分もよく知りません。また、Macintosh accessories を accessoirs Macintosh としたり、パスツール研究所を L'Institut Pasteur と書いたりするような例もありますが、前置詞を入れた方が無難でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前置詞が必要だとは…少し考えなければいけないようです。
教えていただき、本当に有難うございました。ドイツ語にも目を向けてみます。

お礼日時:2006/07/02 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!