dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前、道路の脇にいた子猫を保護しました。

我が家には7才になる、♀猫がいます。
先住猫は外にも出る猫なので、保護して帰ってきた時は玄関先での初対面でした。
その時、見せたらニオイをくんくん嗅いで、威嚇する事もなく、大丈夫かな?と思い、家に入りました。

子猫を威嚇するだけなら、慣れるまで仕方がないのかな~と、色々なサイトを見て思っていましたが
子猫が1階に居て、先住猫が2階に居る状況なので、先住猫を抱っこしたり、話掛けたりしに行っても、私にもシャーシャー威嚇したり、逃げていったりしてしまいます。

これも慣れるまで仕方のない事なのでしょうか?

外に遊びに行ったまま、帰ってこなくなったらどうしよう・・・とか、不安だらけです。


あと、先住猫は人間の食事には全く興味なくきたのですが、子猫は興味津々で、すきあらばテーブルに乗ってきたりで、その都度叱っているのですが、それだけで食べようとしたりしなくなるのでしょうか?


ちょっとパニック気味なので、書いてる内容が分からなかったらすみません。

よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

こんばんは。


私も先住猫が7歳の時に、家の前で事故にあって動けなくなってた
子猫を保護しました。
先住猫はメスで、ものすごいショックを受けていました(>_<)
まるで、主人が愛人を連れて帰ってきた妻のような
感じでした。
メスの方が嫉妬深いとよく聞きます。

ずっと私の二階の部屋にも入ろうとせず、
一階の部屋でうずくまっていました。
私を見ると寄ってこようとするのですが、
「やっぱり嫌・・・」というように
すーっと逃げていったり・・・・(>_<)

数日間、ケガをしている子猫にかまってやらないといけなくて、
先住猫もエサを食べなくなってしまったり、
もうどうしようもないくらい私自身もパニックでした。
会社も3日位休んだし(>_<)

でも段々子猫も元気になってきて、
先住猫にもかまってあげる余裕もでき、
徐々に慣れてくれました。
それでも子猫が寄ってくると
怒ったりします。
でも段々、徐々に状況には慣れてくれました。
今は子猫が来て4年目ですが、ケンカもせず、仲良くもなく・・・
みたいな感じです。
子猫のほうはちょっと遠慮している感じです。

それでも時間がたてば、慣れてくれますよ。
大切なのは、先住猫ちゃんの方を何事にも優先してあげると
いいですよ。
「おまえが一番だからね」と、
一緒に寝るのも先住猫ちゃんと一緒に、
子猫は最初は別の部屋で寝かせていました。
(事故に遭ってたので、夜中に起きて
何度も様子を見に行ってましたが)

あと、確かに子猫は人間の食べ物を欲しがりますよね。
うちの場合、事故の後遺症も残ったので
何でも食べられるようにしてあげないといけない、と
人間のも少しあげてしまったので、
今でも欲しがります(^_^;)
でも健康な子猫なら、フードだけにして、
テーブルのものを取ろうとしたら
「ダメ!」ってしっかり怒れば
取らなくなりますよ(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!

hisoft39さんの先住猫ちゃんもショックを受けていたんですね(T_T)

ケガした子猫ちゃんはほっとけないし、先住猫ちゃんは心配だし・・・パニックになってしまった気持ち分かります。

ケンカもしないけど、仲良しでもないんですね(^▽^;)
でも家族の一員として受け入れてくれて良かったですね♪
家もそうなってくれるといいな~と思います。

子猫が心配で、子猫と一緒に寝ていました。
それもいけなかったですね。
一緒には寝てくれないでしょうけど、2階で寝るようにしたいと思います。


人間の食事は、きちんとしかって気長にがんばろうと思います!!

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/07/04 22:51

>私にもシャーシャー威嚇したり、逃げていったりしてしまいます。


子猫の匂いがご主人についているんです。
なるべく早くに子猫ちゃんに先住猫ちゃんの匂いをつけてあげて下さい。
先住猫ちゃんが使っているものなどのを子猫ちゃんに使ったりすると早いです。
しばらくすると、仲良くなるか、家の仲間か状態になります。人間と同じで少々は相性もありますので。

>その都度叱っているのですが、それだけで食べようとしたりしなくなるのでしょうか?
小さい時は何にでも興味があります。我家も小さい時は、手をパーにして制して、与えることをしないようにしていたら、だんだん興味を持たなくなり、登ろうとしなくなりました。時間はかかるし、こちらも甘くならないことです。
何を食べているかチェックはありますが....。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子猫の方に先住猫の匂いをつけるんですね!
やってみます。
理想は仲良くなってもらえれば・・・と思いますが^^

チェックはされるんですね(笑)
興味を持たなくなるように、気長にがんばろうと思います。

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/07/04 22:38

こんにちは。


うちも先日子猫を保護しました。うちにも先住猫がいまして、似たような状況だと思います。うちの猫は威嚇はしませんが、機嫌悪そうです。

猫にとっては、『玄関先』と『室内』では受け止め方が違ったのかもしれませんね。『室内』の縄張りを取られると思って不安なのでしょう。
子猫が1階では、ちょっと子猫にスペースを与えすぎ?かもしれません。(以前、別の猫を保護した時には、1室でもとても嫌がりました)上下運動ができるようにして、どこか1室にしてはいかがでしょうか。
先住猫にとってはよっぽどショックだったのでしょうね。質問者さまにも威嚇したり逃げていったりでは、先住猫を可愛がろうとしても困りますね。隠れていても話しかけるとか、しばらくしたら出てきてくれるようならば、なるべく一緒にいる時間を増やしてあげたらいいと思います。

過去の質問などにもいくつかありますので、検索してみたらいいと思います。猫によって性格も違うので、どれが正解かはわかりません。様子を見ながらいろいろ試してみてください。
うまく行くといいですね。

テーブルは…うちでは現在無頓着なので回答できません><;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!
早々にご回答ありがとうございます。

「玄関先」と「室内」では違いすぎたのでしょうね。
今もまだ、抱っこしてもウーウーうなったりされますし(T_T)
外に行く以外は2階に居るので、もっと一緒に居るようにしたいと思います。

子猫が元気に動き回れる方が良いかと思って1階にしましたが、そうではないんですね。
替えてみます。

色々と検索もしてみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/07/04 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!