dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に安価で買った木製ガーデニング用のテーブルセットがあります。
一応、防水防腐加工はされていると買ったお店の人はいっていたのですが、雨天で放置しておくと、痛みが激しいようです。
最近は、雨が降りそうだと雨のあたらないところに移動させていますが、今から防水加工をして、痛みの進行を防ぐことはできますか?
また、防水加工はどのようにすればいいでしょうか?
ホームセンターなどで防水加工用の薬品がうっているのでしょうか?
薬品名や、防水加工の処理の仕方など、ご教授下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私のお勧めは、先ず、No.1の方が仰るオイルステインを浸透させ(私は2度塗りします)次に超防水塗料と言われるパワーテックを何回か重ね塗りする事です。

我が家でも庭に置いてある木製の物はほとんどそうしています。犬小屋は水に弱いSPF材で自作した物ですが、4年以上たっておりますがびくともしていません。この防水塗料は透明で仕上げも塗り重ねていくうちに艶が出てくるので仕上げの調整も楽です。艶を出したくなければ一回塗りと言う具合です。入れ物とラベルはみすぼらしいですが非常に優れもので重宝しています。どちらもホームセンターで購入しています。

参考URL:http://www.marucho-powertec.com/top.html
    • good
    • 22
この回答へのお礼

回答を下さった皆様、お礼が大変遅くなり、すみません!
オイルステイン、撥水・防水塗料を購入し、これから塗装する段階です。
夏場は、暑くて、行動に移せませんでした・・。
まったく、わからない分野でしたが、皆様のおかげで大変になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 16:26

一番安価で効果が長いのは「ニス」です。


汚れを取り2度塗りしてください。
    • good
    • 22

材質感が変わってしまいますが塗装したらいいです。


屋外用の水性アクリル塗料が使いやすいでしょうね。

最近アクリルシリコンというのを使ってみましたが耐水性が高そうですね。
探せばクリヤーもあるかもしれませんね。
    • good
    • 17

痛みが激しいというのはどういう状態なのでしょうか?


色が抜けたり濃くなったりするのは紫外線の影響ですし、雨の場合は割れや腐朽が発生しやすくなります。

紫外線の場合は、防水加工では対処できません。唯一の方法としては、色の濃い塗装を施すことです。
水に関しても防水といっても結局は表面をコーティングすることになります。
木材用の塗料には2つのタイプがあり、1つは木材に染みこむ浸透系、もう1つは表面に塗膜を作る塗膜系です。
中間的な物もありますが、基本的にはこの2つです。
お勧めは浸透系です。塗膜系は外気をシャットダウンしてくれますが、しばらく使っているとパラパラとはがれてくるからです。
浸透系は木材保護塗料などという名称で販売されていますので、そちらを購入されてはどうですか?
    • good
    • 8

 わたしはステイン塗料を使ってます。

 撥水効果もありますのでこの梅雨時期は木材の中に水が浸透するのを防止しますし、防腐処理効果もあります。
 他にも塗料はありますがお近くのホームセンターにあるもので十分です。 わたしは年二回、梅雨前と冬(降雪)前に濡れ縁やベンチ、ラティスフェンスなどに塗っています。
 最近通販で濡れ縁(ベンチ)を購入しましたがすぐ塗料は上塗りしました。 
http://www.nippehome.co.jp/prd/gm_007.html
 http://www.rakuten.co.jp/paint/573976/587357/
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!