dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、違うカテに質問させて頂きました。
色々な方のご意見を聞いている間に、彼にも問題はあると思うけど、私にも問題があるのかもと思い、カテ移動してきました。

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2261042
(それまでの過程はこちらで確認お願いします)

昨年2月まで、仕事が原因で起きたうつ病と、家庭が原因だった統合失調症が原因で通院してました。
彼と付き合うことで、症状がかなり改善され、一緒に生活をはじめることにより、症状がまったく出なくなりました。
が、今年2月より結婚の話が具体化されることにより、マリッジブルーと思われる症状で再び通院、パキシルを2(錠/日)服用してました。
が、妊娠が発覚し(3月)、それ以降パキシルの中止と共にソラナックス(頓服)に変更になりました。
現在はたまに通院(月1回位)している状態です。

先日の質問の出来事以降、私の中での症状は良くないとは思います。
(たまに幻聴がありますし、リスカ・アムカの回数も増えてます)
しかし病院に行って全てが解決できるとも思えません。
(妊娠している限り、薬が常用に変わるとも思えませんし)
今現在死を選び、何もかもからラクになりたい自分もいます。
きっと、そうなっても困る人はいても悲しむ人はいないだろうなぁと思うと別になんとも思わないのですが、
自分の死=胎児の死になってしまうことを考えると、これでいいのかどうかちょっと悩む自分もいます。
(一時は中絶を思ってましたので少し矛盾はありますが、きっとこの子は周りに生まれてくることを望まれてると思いますし…)
きっとこんなことを考えてる段階で「病院に行きなさい」と言われるのは分かってます。
でも、病院に行っても根本的解決が出来なければ、行っても意味が無いように思えます。

どうおもいますか?

A 回答 (9件)

No.6について。



>どんな方法でも一緒だよというのなら検討してみたいかも…
って思ってしまいました。

人によって合う合わないがあるでしょうから「どんな方法でも一緒」ではありませんが、どれでも検討してみる価値はあります。
対面でもメールでも相性があるので、やってみてからでないと分かりません。
たとえば私に会う医師やカウンセラーが質問者さんにも会うかというと、そうとは限らないのです。
また、一人目で相性が会うとも限りません。
そういうものなので、急ぐのは諦めて時間をかけてください。

すべてを一気に解消する魔法はありません。
少しずつ、少しずつです。
だけど、仮に辛さをパーセントにしてみたら、100%が70%になったら少しは進歩だと思いませんか?
いきなり100%⇒10%にならなくても、100⇒70⇒50⇒30と減っていくかもしれないし。

具合悪いときはまた楽しい日々が戻ってくるとは信じられないんですが、良くなりたいと努力して治療を続ければ良くなりますから。
うつや何かってポーンと治るものではないです。
焦らないでじっくりと人生に取り組んでくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日、病院で医師に相談しましたが、
今の状態があまりよくないとのことで、
カウンセリング等受けると余計につらくなるので、
少しでものんびり出来る様にしてくださいと言われました。

でもとても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/13 21:31

NO.1です。

何回もごめんなさい。

うちの施設は、土日もやってます。それに何かさしせまった問題があれば、24時間体制で携帯に職員が出るようになってます。
アドバイスはこれで最後にいたしますが、こういった施設もあるという事をぜひ知っていただきたくて。

ここで救われたという利用者も多数みえたので、頭の片隅にでも入れておいてくだされば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび有難うございます。
本日病院に行くつもりです。
その際に、地域の支援センターやディケアやカウンセリングが私に必要なのか医師に聞いてみようと思います。

お礼日時:2006/07/12 11:38

はじめまして。



直ぐにでもご主人から離れ実家へ戻るべきだと思います。ご家族やご友人のお力を借りて家から出ることはできないのですか? 心の落ち着ける場所が必要なのだと思います。それからやはり病院へは行ってください。苦しんでいるあなたと、お腹にいる赤ちゃんのためにも、どうか。

病気のことは、今は焦らないで下さい。辛いばかりだというお気持ちよく分かります。でもいつか今の苦しみを乗り越えることができる時期が、きっと訪れるはずですから。

お腹の赤ちゃん、あなたのお辛い時期に、あなたの命を守るために生まれる宿命なのかもしれませんね。お母さんには私が必要って、だから一緒に頑張ろうって。もうすぐだから、お母さん、待ってねって言ってるかもしれません。

あなたと赤ちゃんのため、それだけを第一優先に考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日曜夜に、用事で実家に行ってたあと、家に戻ったら内鍵が掛けられ
ガタガタしてたのに気がついてもらえず、仕方なく実家に戻り1泊。
月曜真夜中に喧嘩して、火曜日実家に1泊しました。
共に彼からの電話がしつこい程度でした。(帰ってこいと…)
両日とも私が車で移動していたので、迎えに来ることはありませんでした。
(おそらく彼は実家の最寄り駅~実家まで歩いた事無いのでこれないと思います。)

> お腹の赤ちゃん、あなたのお辛い時期に、あなたの命を守るために生まれる宿命なのかもしれませんね。
そうかもしれませんね。ただ、一時期本当に要らない!と思ったこともあったので、申し訳ない気持ちです(u_u、)

お礼日時:2006/07/12 11:35

No.2です。



>今まで、通院していたので、カウンセリングは特に受けてませんでした。
普通の病院と違い、精神科はカウンセリングにちかい状態だと思っていたのですが(先生も事細かく話を聞いてくれますし)、違うのでしょうか?

精神科にもいろいろありまして、短い時間しか診察してくれないところもあれば、わりと話をしてくれる先生もいます。
細かく聞いてくれる先生とのこと、良かったですね。

でもカウンセリングとは違います。
カウンセリングの勉強をなさっている医師ならカウンセラー的なこともできますが、そうでなければ、カウンセラーとは違います。
精神科は、薬治療が主ですから。それにいくらよく聞いてくれる先生でも、診察には1時間はかけていませんよね?

カウンセリングは1回1時間ぐらいかけてゆっくり話をします。
カウンセラーは医師資格と違うので誰でも名乗れてしまうのですが、しかし、きちんとした心理カウンセラーなら、カウンセリングの訓練を受けていますので、素人とは違います。
臨床心理士とかありますよね。臨床心理士になるには専門的な訓練が必要です。

ところで、病院にしろカウンセリングにしろ、本人が治る力を手助けしてくれるもので、全部お任せで「治してもらう」と思っていると効果が出にくいようです。
もちろん自力でどうこうなるものでもないんですが、治療者がやってくれるだけでなく、自分なりに良くなろうという気持ちで治療を受けるほうが良いです。

病院にしろ薬にしろ心理療法にしろ、「力を借りる」という感じですかね。
そこへ行きさえすれば治るわけでなく。
とはいえ、通院しなかったら良くならないですしね。

カウンセリングはカウンセラーに話しながら、自分でも考えるものです。

参考URL:http://www.forgiving.jp/counseling.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対面・メール・電話など色々あるみたいですが、
やはり対面のほうがいいのでしょうか…
伺ってみたいかもと思った所が遠方だったので、
どんな方法でも一緒だよというのなら検討してみたいかも…
って思ってしまいました。

お礼日時:2006/07/12 11:24

私の主人は、いつも私のことをバカよばわり。

。カーテンの閉め方にも
粗忽者と言う人でした。 
結婚を後悔していたころ、2人の子が、遺伝病を持ち 私より先に
死んでしまう確立が高いと大学病院で医師に言われたショックも
重なり 統合失調症に。。
死ね死ねという声が聞こえ 住んでたマンションの3階から
身をなげました。

その後 2ヶ月入院し 退院して もう12年になります。
今も精神科に月1回通院 ソラナックス他3錠飲み続けています。
怖かった 幻聴は10年以上 聞こえてません。
また。。前向きに物事 考えられるようにもなりました。

主人も 私が 精神を病んでしまったことがこたえたのか
随分、まるくなりました。 子供の悩みはまだまだありますよ。。
遺伝病をもっていると知った長男(18歳)はひきこもり
次男坊(16歳)はその後 脳に障害があることがわかり 
治療を受けてます。。。。。私も結構 不幸者。。(笑)
精神科の医師にいわれ 1年前からトレドミンを飲みだし 気分快調になりましたね。。
落ち込まなくなりました。 あなたは妊娠中ですから 強い精神薬は
服用できませんよね。。
やはり 精神科にかかり続けたほうが よいのではないかと思います。出産後 自由に薬を飲めるようになりましたら 自分の体質にあった 精神薬をみつけだせたらいいですね。
今はいい薬が沢山ありますから 薬の力借りてでも 元気になりましょうヨ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子さんにも遺伝しちゃってるんですねΣ(゜Д゜;
うちは旦那も精神病かも?ってところがあるんでちょっと怖いかも…
最近の幻聴は、自宅近所の自販機や、コンビニのゴミ箱たちが、
私に話しかけてくるっていう…かわいいものです(笑)

そうですね、早く子供が生まれて薬が飲めるようになりたいです。

お礼日時:2006/07/11 16:23

先ほど回答した者ですが、私のお薦めしてるのは、病院ではないので、カウセリングとは少し違って、相談したければ、お話も聞くという職員が常時いるという環境の通所です。

食事もできれば、通ってる利用者と話したりお茶のんだりしながら、精神的な居場所を提供するのが目的です。
それで生活が変わるかと言われると、正直わかりません。ただ、相手を変えたければ、自分がまず変わりなさいと世間では言いますけど、一理あると思います。
貴方に精神的余裕ができ、色々な人達との出会いにより楽しく過ごせたら、見方が変わるんではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職員さんってことは、やっぱり平日の昼とかですよね?
今、正社員で土日休みなので、ちょっと厳しいかもです…(u_u、)
アドバイス有難うございます

お礼日時:2006/07/11 16:18

>でも、病院に行っても根本的解決が出来なければ、行っても意味が無いように思えます。



私は少し違う考えを持っています。精神的な疾患に限らず、その他の疾病に限らず、そもそも人間が生きていく過程(人生)において、根本的解決に至ることのできる問題は、根本的に解決することが出来ない(または解決することが困難である)問題よりも、ずっと少ないと思うのです。

質問者さんも私も、他の方々も、人間は誰でも、日々不安や疑問、悩みや苦しみを抱えて生きていると思います。例え、昨日まで抱えていたある問題が今日スッキリ解決したとしても、また新たな悩みや問題がいつかは起きてくるものだと思います。人生を自分で操作することはできないからです。

だから、根本的解決ができない(困難な)問題にぶつかって悩みや不安が生じたとしても、その軋轢に押しつぶされない心の持ちようをどうやって築くかを考える方が、根本的解決を一心に望む生き方よりも、私には大切だと思えるのです。0%か100%か、白か黒か、解決するかしないか……このような二者択一の思考を続けていると、ご自身でご自身を追いつめかねないと感じます。

どうぞ通院は続けてください。医師に何でも相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 0%か100%か、白か黒か、解決するかしないか……このような二者択一の思考
これは、基本的に旦那の思考なんです。
私は、うつ病になってから基本的に難しく考えるのを辞めてしまったので(私も当初そういう感じな考えだったのですが、それも鬱の原因の一部だったので、そういう考えは捨てました)
今回の件も当初はグレーのままで、時がいずれ解決してくれると思ってました。
しかし、彼がはっきりしなければいけない性格のようで、私が忘れた頃に再度話を持ち上げ、しつこくどうするのか、どうしたいのか聞いてきます。

正直疲れました。
そこまで追い込んだのも私かもしれないしと思うと、
私が病院に行って解決できるのであればそうしたいと思ってます。

お礼日時:2006/07/10 15:28

カウンセリングや心理療法は併用していらっしゃいますか?


ご存じかもしれませんが、治療は薬だけとは限りません。

以前は統合失調症にはカウンセリングは向かないという説が主流だったらしいんですが、ちらほら読むところでは、最近は必ずしもそうとも言えず、調子がよくなる人もいるようです。
と、本で読んだだけですが。
(うつ状態で心理カウンセリング受診経験はあります)

現在通院中なら先生に相談してからカウンセリングを試したほうがいいと思います。
もしどうしても言いたくないなら、カウンセリングを自分で予約して、カウンセラーに「これこれこういう風で通院していますが、そちらの先生にここに来ることは行っていません」と伝えるのでも良いと思います。
薬を飲んでるかどうかとかはカウンセラーにも伝えるのがベストです。

http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kinyoubi.htm

参考URL:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで、通院していたので、カウンセリングは特に受けてませんでした。
普通の病院と違い、精神科はカウンセリングにちかい状態だと思っていたのですが(先生も事細かく話を聞いてくれますし)、違うのでしょうか?
HPは見させていただきましたが、いまいち違いが分かりません。

お礼日時:2006/07/10 15:14

私は専門家ではありませんが、精神福祉の仕事に関わっています。


文面からはどの程度の症状があるのかはよくわかりませが通院されてるのであれば、地域の支援センターやディケアのような施設を紹介してもらうというのはどうでしょうか?、診断書があれば利用できると思います。そこで、カウンセラーの方とお話したり、同じような境遇の方とお話する事で、随分、精神的に楽になるのではないでしょうか?
通院しながら、気が向いた時に通うという方法もあると思います。
一度、お近くの保健所に問い合わせしてみたらよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がカウンセラーに通うことにより(現在受けたことがありません)、
私がラクになれたとしても彼が根本的に変わらなければ、
彼からの攻撃は収まることが無く、ずっと続きそうな気がします。
私がラクになることで、生活状況も改善されると思いますか?

お礼日時:2006/07/10 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!