dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、半年くらい精神科の病院に入院していたことがあります
そこの病院で突然てんかんの発作をおこして倒れてしまう患者がいたのですが、その患者が詰所の前で倒れてしまい、偶然、詰所にいた医師がその患者をものすごい変な目で見て「おい、あいつあんな所で倒れてるぞ」と言っていたみたいでそれを聞いた看護師がその患者を引きずって病室まで連れて行きました
いくらてんかんを患っている患者でも人を助けることを仕事にしている医師がその患者をあんな変な目で見て「この医師は本当に人を助けたいと思っているのだろうか」とその時思いました
いくら一流の大学の医学部を卒業をして国家試験に合格した人だとしてもこんな人が本当に医師になる資格があるのだろうかと思います
このことについて皆様はどう思われますか?

A 回答 (3件)

代々、医者の家系の人なんですかね・・・


それとも、医者を目指した頃は、「人を助ける」気持ちはあったかもしれませんが、いろいろあって大事な心を忘れてしまったのかもね。

2番目の方がおっしゃる通り、人格までは試験ありませんからね。
医師と言えばエリート街道まっしぐらですし、医学部卒業したらもう立派な医師ですから、世間も知らない人たちばっかりですからねぇ~。
こればっかりはどうにもこうにもですね。


普段、温厚で通っている私ですが、メンタルヘルス科受診中、気分が朝から悪くて口を開くのもおっくうだったので、自分の状態を記した手紙を渡したら受け取った途端チラリと紙を見ただけで、読みもせずに自分の横に置いて、「で?」みたいな態度を取られた事あります。
気分悪くて、イライラしているのに、そんな態度取られたもんだから、ブチッと来て「アナタの様な医者には診て欲しくないっ!」と啖呵切って泣きながら診察拒否した事ありますよ。
その時、母の付き添いつきでしたが、母も診察開始当初から、その医師の態度には疑問を感じていた様です。

ちなみに、診察室を出て行った私の事を「典型的なヒステリー(医学的)ですね」と言ったそうです。
そのドクターにはその時初めて診てもらったのですが、一度診ただけで診察が下せるのだから、よっぽど有能な医師だったのでしょうね。
腹いせに、後で指導医にチクっときましたが、どうせ身内同士の事ですので、注意も何もなかったとは思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
そんな医者がいたのですね
回答者様が書いた手紙を渡したら読みもせずに「で?」と言われたのですね
ひどい医者ですね
本当はこんな人は医者になるような資格にはないと思うのですが人格の試験がないというのはおかしいような気がします
わかりました
教えていただきありがとうございました

お礼日時:2007/11/27 08:52

人格は医師の資格取得基準に入っていないので仕方ないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
人格は医師の資格取得基準に入っていないので仕方ないのですね
わかりました
教えていただきありがとうございました

お礼日時:2007/11/27 08:54

決められたルールに則って資格を取得したならしょうがないでしょう。


まあ、そう言う医者に診てもらいたいかどうかってのはまた別の話ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
決められたルールに則って資格を取得したならしょうがないのですね
そのような医師には診てもらいたくないと個人的に思います
わかりました
教えていただきありがとうございました

お礼日時:2007/11/27 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!