dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ1歳になる子がいます。たまにお風呂上りに綿棒で浅いところは掃除してますが、深いところまで突っ込んだことはありません。いやがるし。
なので耳垢がたまってるなら耳鼻科で取ってもらったほうが確実かなと思うのですがみさなんはどうしてますか?
1年だと相当たまってるんでしょうね?

A 回答 (9件)

もうみなさんがご回答されてますので必要ないと思いましたが書かせてください。


うちも耳鼻科で取ってもらったらあまりにビッグなもんがでてきて驚いた口です。

よく、綿棒で、見えるところだけ掃除してやるのでよいと書いてあるのでそうしてきましたが、3歳くらいの時、奥~~の方にちょろっと見えてるのが怖くてどうしてもとれず、耳鼻科へ行きました。米粒くらいのものかなぁと想像していましたが、なんと真っ黒で梅干しの種・・(これはオーバーかな・・・?)位のがボコッッッッ!!!

よく耳聞こえてたなぁと思いました。
それで1000円ちょっとだったので、値打ちあったね~と笑いながら帰りました。
耳掃除だけで来院も、全然OKだと思います。

ちなみにうちは1年に1回くらい来てもいいな、と思いながらそれ以来行ってません。もうすぐ5歳なので普通の耳掻きでとってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさまたくさんの回答ありがとうございました。
耳鼻科には一度ぃってみようと思います。

お礼日時:2006/07/17 13:00

耳は自分で掃除しない方がいいそうです.詰まりなどあるときは耳鼻科で掃除するのがいいそうです.


綿棒をやっても1.5cm以上入れてはいけないそうです.
耳掃除だけでいくのは何ですので,かぜとかの時ついでにみて貰えばいいですね.
    • good
    • 0

3人の子供たちの母です。



別に耳垢を取るためだけに耳鼻科にいくことはないと思います。
ただ、耳から少しにおいがしたり、中耳炎とかをおこしてそうな
風邪のときとかに受診すれば自然と耳垢のチェックもしてもらえますし。

うちは、私が湿った耳垢で、上と真ん中が乾いた耳垢、末っ子が湿った耳垢です。湿っていると確かにつまりやすいかも。末っ子は何回か受診時に鼓膜の近くに耳垢がたまっていて鼓膜の状態が見づらいといって、耳垢をとってもらってます。ピンセットでとる場合が多いです。

真ん中の子も一度だけ中耳炎で受診時に、巨大な耳垢があるのでとりますねーとかいってとってもらったら、小指のつめの半分ぐらいはありそうな、カチカチの耳垢がとれました。感動~  ただし、これぐらい大きくてかちかちだと取り出すときにやはり耳の中が少し傷つくので、若干出血しましたが。

というわけで、積極的に耳垢をとるためだけに受診せずとも、風邪で鼻水がずるずるでて止まらないときとかに、耳鼻科にいくと良いと思います。私は風邪のときは小児科より耳鼻科に行く派です。吸引とかもあるので、治療の幅があっていいと思います。
    • good
    • 0

浅いところだけ掃除できていれば大丈夫だと思います。



耳鼻科で耳垢とってもらえますが、
お医者様によっては、病的に問題がある場合でなければなさらないところもあります。

2~3才ごろまでは中耳炎で耳鼻科によくお世話になりましたが、薬をつけたり、膿も出ていたのに、耳あかを取る処置をしてもらったことは少なかったです。

1歳じゃじっとしていませんからね。
無理やり押さえ込んでいやな思いをさせなくてもいいと思いますよ。
耳鼻科行くだけで大泣きで大変になりますよ。


そうそう、乾いた耳垢ですか、湿った耳垢ですか?
日本人は乾いた耳垢(耳掻きで取れる)が多いそうですが、
湿った耳垢(麺棒にぺっとりついてくる)は、つまりやすいと聞いたことがあります。
http://www.med.fukuoka-u.ac.jp/otorhino/Ear_Surg …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B3%E5%9E%A2
    • good
    • 0

と言うより、耳掃除は医療行為なので、耳鼻科で耳垢を取ってもらった方がいいそうです。



耳垢は、基本的には、外に外に出ようとするそうです。
深いところまで綿棒を突っ込むのは、本人が嫌がると危険なだけでなく、外に出ようとしている耳垢を、奥に押し込むことにもなってしまい、逆効果だそうです。
また、出ようとする途中の耳垢はワックスのような働きがあり、耳穴の表皮を保護するので、取らない方がいいそうです。

耳垢は、外に出よう出ようとしているので、1年たっても相当たまってるとは限りません。
うちの子なんて、経過観察で小児科に頻繁に通院する事情があって、ついでに耳も診てもらう事もあったのですが、「耳の中はとても綺麗なので、耳垢を取ることだけを目的に耳鼻科に行くのは、労力の無駄」と言われました。(小児科の通院だけでも大変でしょ、という配慮があって)

家庭での耳掃除は、「たまにお風呂あがりに綿棒で浅いところは掃除」がベストだそうです。
    • good
    • 0

耳垢は気にすることないと思いますよ。


医師に言えば、小児科でも耳の中を見てくれますよね。
鼻水で浸出性の中耳炎を起こしていないかどうかを診てもらうのが目的ですが、その際に耳垢で鼓膜が見えなければ耳鼻科に行くように言われるはずです。
けれど私は言われた経験がありません。

何しろ、子供が嫌がるので耳掃除なんて一度もやったことがない。

3歳の時に中耳炎になったので、その時に耳の中を見られましたが何も言われませんでした。

初めて耳垢で耳がふさがっていると言われたのが6歳の時。
この時は本人もおとなしく耳垢を取ってもらいました。

3歳くらいになると、
熱はないけど鼻水が止まらないとか、
呼んでも返事をしないので耳が聞こえてないみたいだとか、
色々な症状で耳鼻科に行くことになると思います。
耳垢は細長い金属で吸い取るので見てるほうもドキドキしますよ。
動くと鼓膜が破れる恐れがあるので医師も慎重です。

今のところは小児科で定期的に見てもらうだけでいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1

それは間違いなく受診してください。

私も、最近久しぶりに病院でとってもらいましたが、片耳30分の両耳1時間くらいかかってやっと取り除くことができました。しかもとても激痛をともないました。耳垢が鼓膜にひっつくとそれを取るのに激痛の伴うんだそうです。ですので早いうちに、定期的に受診されるほうが、子供のためにもよろしいかと思います。
    • good
    • 0

5歳と2歳の子がいます。


定期的に耳鼻科で取ってもらっています。
2人とも、耳かき大好きなので、家でもよくやりますが、毎回ビッグな耳垢が取れますよ。

上の子は、耳垢の質のせいか、かなりへばりつくので、薬でふやかしたり、先生も大変な思いをして取ってます。

「耳垢が上手に取れなくて~」と普通に受診し大丈夫ですよ!
    • good
    • 0

中耳や内耳がまだ浅いところにあるので自分でやるには危険と医者に言われました。


だから、病院にいったほうがいいと思いますよ。

ちなみに、病院で採ってもらうと感動するぐらい巨大な代物がでてきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!