dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています。実はゲーム会社の就職活動で使用する自己PRと志望動機をより良くしたいと大変、困っていて考えております。私はデザイナーを希望しているのですが作品も大切ですがより強化したいと思い上記の事も深く考えています。

一般の仕事とは少し、クリエイティブな仕事でもあり、
一般のサラリーマンとは少し違うと感じているのでやはり書き方などの違いとかあるのでしょうか??

自己PRで例にあげると以前、私は「性格」を基準として
文章を作っていました。違った表現方法などあるんでしょうか??

限界を感じ、つめない事がたくさんあるのでよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「書き方の違い」というのがよくわかりませんが、デザイナーだからといって履歴書に絵を描いたりとかする必要は無いです、念のため。



基本的には、クリエイティブ系の場合、作品の特徴・傾向・得意分野なんかをアピールすると良いと言われています。メカのデザインが得意だとか、写実からデフォルメまで自在に画風を書き分けられるとか。(ポートフォリオ+プレゼンで証明できることが前提です)

ただ、性格もゲーム開発に活かせるものであれば立派なアピール材料にできますよ。質問者さんは、どんな性格をPRされてきたのでしょうか?

作品制作を通じての具体例なんかが出せると、作品制作の姿勢が見えて良いかも知れません。「グループ制作でこんな風にコミュニケーション能力を活かしました」「個人制作で○○が大変だったが、持ち前の忍耐強さで○○できた」といった風に。あくまで例ですが。

「ゲーム開発に活かせるかどうか」これが最大のポイントです。


ここから先は、蛇足です。僭越な意見であり、大変失礼なことは承知なのですが、ひとつ言わせて下さい。

質問者さんの文章は文脈がズレている…というか、並列されている部分が多いため、とても読みづらく感じます。もちろん履歴書の文章と、質問サイトの文章とでは、かける時間も手間もまったく違うとは思います。ですが、もう少し整然とした文章を書く様にされてはいかがでしょうか。読みやすい文章が書けることも一つのアピールですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!