dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高3で東大を受験しようと思っています。
それでフランス語と英語どちらで受験しようか
迷っています。
レベルはフランス語が仏検準2級(語彙:約2200 300時間レベル)
英語が英検準1級です。

A 回答 (3件)

仏検準2級なら、フランス語の方が有利かもしれませんね。



ちなみに私は東大受験崩れの群がる私大でドイツ語を選択していますが...

私のような素人から見ても、どの大学も英語よりもその他の外国語の方が、入試レベルは断然低いです。ほとんどの人が英語を受けるからでしょうか?英語はそれぞれの大学が独創的な(?)問題を作っていて、良問とか悪問とか、とにかく凝っていますが、他の外国語は和訳や要約が中心で、選択や空欄補充もオーソドックなものです。それに問題文の語彙レベルが英語の方がはるかに上です。

ネックなのは第二外国語は辞書も、参考書も英語に比べると質が低くく、さらに予備校講師でなく、大学教授が、英語が理解されていることを前提として書いた参考書が大半なので、英語の文法概念、知識が無いと理解できません。そして初級文法以外の参考書、殊に問題集はほとんどありません。

が、仏検準2級ならば、大学院入試のための予備校に通われて、フランス文学科の院試対策のクラスで学ばれれば十分なのではないでしょうか?フランス語は詳しくないですが、ドイツ語で同程度のレベルなら、今から十分間に合うのではないでしょうか。

東大ダメでも、他大学、特に私大の入試では、嫌がらせのような英語の問題より、オーソドックスな第二外国語の問題の方が、基礎体力があれば、高得点が取れるのではないでしょうか?早稲田の某学部など、第二外国が問題作成を放棄し、センター試験で代用ですよ。もちろん素点ではなく、英語受験者の平均点との差異が勘案されるのでしょうが。

それにazarasiさんが、高校生にも関わらずフランス語をやっているということは、英語より仏語の方が興味があるからじゃないでしょうか?(早高院のように学校が強制しているのだったらごめんなさい)だったら興味ある方を勉強した方が、受験の結果に関わらず自分のためになると思うのですが...

もちろん英語できずにフランス語という方には、私も反対です。多分共倒れでしょうし、大学入ってからも、英語できないと苦労しますから。

どちらにしも大学受験がんばって下さい。
    • good
    • 1

あなたは、中学2年生ですか、それとも???



センターのフランス語の試験を実際に
解いて見ましたか、それで結論は出ます。

2200語程度の語彙数では、英語に例えれば
難関高校の英語入試も挑戦できません。
    • good
    • 0

英語のほうが良いと思います。


理由は情報の多さです。

予備校にしろ参考書にしろ東大の英語については色々役立つ情報を提供してくれてますよね。
母集団が多い分、模試の結果も信用が置けます。

東大英語のレベルですが「英語のレベル」という点では英検準1級なら楽勝でしょう。
むしろ思考力、情報処理能力といった面で差がつくのだと思います。
このことは、英語に限らず東大入試の他の科目についてもいえると思います。
だから、これに気づかないと何年勉強やっても受からない人は受からない。

ただし僕自身は東大を受けたことはありません。
新聞などに掲載される出題問題をザッとやってみての感想です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!