No.1ベストアンサー
- 回答日時:
∇・B=0です。
電荷の式は、∇・E=ρ/ε0です。というのは、
両辺をある領域で体積積分すると
∫∫∫∇・EdV=∫∫∫ρ/ε0dVですけど
ガウスの"定理"により左辺は
∫∫∫∇・EdV=∬E・ndS
また、∫∫∫ρ/ε0dV=q/ε0です。
よって、∬E・ndS=q/ε0というガウスの"法則"が現れます。ガウスの法則は、電荷があることを示しています。これと全く同様な操作を磁荷についてやると
∫∫∫∇・BdV=∬B・ndS=0となり、
任意の領域内に磁化が存在しないことが示されています。これは実験に基づく原理のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 マクスウェル方程式を用いた証明 1 2023/01/14 15:37
- 物理学 最小作用の原理 1 2022/07/21 14:48
- 物理学 とても難しい 問題 ベクトル解析 1 2022/12/09 16:38
- 物理学 マクスウェル方程式 1 2023/02/02 21:54
- 物理学 マクスウェル方程式 1 2023/01/28 11:43
- 物理学 電磁波の特性インピーダンスZ=E/Hの導出方法 6 2023/03/06 07:15
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- 工学 私は中堅大学の電気電子工学科にいるのですが、東大京大院卒でも理解できないと言われるマクスウェルの方程 4 2022/10/02 15:10
- その他(自然科学) 電磁波モデルで疑問 4 2023/07/09 14:44
- 物理学 アンペール-マクスウェルの式を用いて無限に長い直線電流が作る視界を求めよという問題が分かりません。わ 3 2022/04/16 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報