dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある企業のサービスを退会しました。
送付された残額10,500円の請求書について、現金で振込を行い、振込表と最後に送付された資料を送付しましたが、配達証明で弁護士事務所より催告書が届きました。
あいにく振込表の控えを残しておらず、振込日がわかりません。
とりあえず、振込時期(3月末~4月初め)を連絡し、ちゃんと調べて下さいと抗議はしておこうと思いますが、これ以上関わりあいにならないためには最低限何をすべきでしょうか。

そもそも現金で振込を行ったのは個人情報を取り扱う会社(しかもかなり有名企業)とは思えない対応をされたので(態度でなく処理方法です)、不信感があり、これ以上個人データを見せたくない・履歴をつけたくないと思ったからですが、控えもとらず、これが証拠じゃ文句あるか!って感じで送りつけたのは、甘かったです。
 もし郵便局の不手際や、万一私が違う口座に振り込んでいた場合でも、もう一銭も払いたくないし、最終報告の一回以外は書類も受け取りたくないです。

A 回答 (5件)

> 郵便局の不手際→普通郵便であれば届いていない可能性も、のことです。



そう言った事なら話が分かりますが、全体として振り込んであるのなら別に普通郵便で織り込み票を送らなくても先方は入金確認できるはずです。
それが出来ない事の方が本来問題ですね。

> 引落NG通知→退会手続締日がわかりにくい記載だったので当初残金の認識が会社と私で違っていたのと、通知自体の表記が口座に現金なしの記述と区別しにくい、とのことから月度が変われば先方で未納原因を見て請求書を送ってくるだろう、と甘い期待をしたからです。

要するに、処理すべき脱会処理を適切に行わず、未納料金の精算もきちんとせず、ほったらかしておいたら、督促がきたということですよね。話まとめると。
結論出すと、「あなたが悪い」としか言えないですね。
    • good
    • 0

ん?


銀行振込なんですか?
それならなぜ「郵便局の不手際」になるんでしょうか?

>(生理的に受け付けない異性に自分のことをぺらぺらしゃべりたくない感じ、といったらわかりますか?余計わかりにくいたとえでしょうか)

別にべらべらしゃべる必要もないですが、必要な事はしゃべらないとならないですし、必要な対応は取らないとならないですね。
会社でも生理的に受け付けない上司などはいますが、プライベートなゴルフは断っても仕事上で無視は出来ないですよね。

> 引落口座を解約、退会届受理の通知が来ているのに引落しできませんの連絡が延々と届き続け、

普通なら、その段階で「既に振り込んである」とあなたの方が通知すべきですね。

> こちらから連絡するまで、振込先の連絡はなし

再三、未納通知が届いているわけでしょう。

> 連絡した時に、残金無と口座無の状態が判別できることが発覚。

それがわかったところで何か変わりますか?
企業側からすればただの「未納」処理にすぎません。

> 初回は大量データを処理している企業だし業務切り分けしてるから仕方がないとあきらめましたが、

大量に扱っている企業ほど、システムが確立して済ますし、全角半角の違いなどの入力ルールも徹底しています。
大量に扱っているところほど、ミス発生率は低いです。

> 一度クレームの声をあげて、現金に関連する書類を送っているのに、多分向こうで入金消しこみできないからってルーティンワーク通り催告書発送です。

普通郵便であれば届いていない可能性も十分にありますね。

正直、お話が被害妄想に終始しています。
常識的な当たり前の対応をしていれば、置き得ない事だと思います。
あなたが根拠のない被害妄想で、必要な情報を開示しなかったり、本来取るべき適正な対応を取らなかったり、そう言ったことが積み重なっての事ではないでしょうか?

とりあえず、振り込んでいるというのならまずは銀行からその証明をもらってください。
たしか500円とかで証明書を発行してくれた気がします(うろ覚えです
ただ、あなたが架空名義で振り込んでいたとか、住所や連絡先を偽っているというのなら、あなたが振り込んだという事を確認できませんから、当然証明も出ません。
それで、相手先が「入金されていない」というのなら、もう一度払うしかないでしょうね。

この回答への補足

補足です。
郵便局の不手際→普通郵便であれば届いていない可能性も、のことです。
引落NG通知→退会手続締日がわかりにくい記載だったので当初残金の認識が会社と私で違っていたのと、通知自体の表記が口座に現金なしの記述と区別しにくい、とのことから月度が変われば先方で未納原因を見て請求書を送ってくるだろう、と甘い期待をしたからです。
「本来取るべき適正な対応を取らなかった」はご指摘の通りです。上2点については、問合せ時に判明しましたし、証明便にするか振込履歴残していれば催告書到着時にも対応簡単でしたから。。。
ところで、口座を通さずに、ATMから現金を直接振り込んだ場合も、銀行って回答してくれるものなのでしょうか?
「何月何日頃から何月何日頃までに現金ATMからこの口座へ振込人=請求書番号XXまたは氏名YYで、zzzの口座に\aaa-wを振り込んだ履歴を調べて下さい」
まあ、会社に聞くにしても銀行に聞くにしても、平日昼間だから八月はじめにしか連絡できないんですが。
まず会社に確認してみる予定です。

補足日時:2006/07/29 00:16
    • good
    • 0

あなたのお話が本当なら、正直考えられないです。



仮に何かの手違いで未納扱いになっていたとしても、こういった行き違いなども十分にありえるので通常は何度か普通郵便や電話で催促して、それでも応じないのなら弁護士の登場というのは考えられますが、お話の流れですといきなりですよね。
胡散臭い会社ならまだしも、上場企業の関連会社ともなるとちょっと考え難いですね。

ちょっとお話おかしいですよ。
まず、
1.送付された残額10,500円の請求書
2.配達証明で弁護士事務所より催告書が届きました
と、いう事はその会社は既にあなたの住所や名前、連絡先を知っているわけですよね。

しかし、その一方で・・・
> そもそも現金で振込を行ったのは個人情報を取り扱う会社(しかもかなり有名企業)とは思えない対応をされたので(態度でなく処理方法です)、不信感があり、これ以上個人データを見せたくない・履歴をつけたくないと思ったからですが、

不信感があったにせよ、既に相手側が知っているのならいまさらじゃないですか?
それにだから振込みにしたというのもわかりません。
それとあなたは
「履歴をつけたくないと思ったからですが、控えもとらず、これが証拠じゃ文句あるか!って感じで送りつけた」
と、言うことは、ぱるる送金ではないですよね。
ぱるる送金なら通帳に取引履歴残りますね。
と、なると郵便振替ですが、これは住所氏名を記載しますし、その原本のコピーが相手に送付されます。


正直、お話がかなりの個所で矛盾していますよ。
もうちょっと具体的に聞かせてください。

この回答への補足

補足です。
住所氏名や引落し口座はオープンですが、別の取引銀行のATMから「現金で」振込しています。個人情報云々は、私が精神的に軽く苦痛を覚えるので関わりたくないという理由です(生理的に受け付けない異性に自分のことをぺらぺらしゃべりたくない感じ、といったらわかりますか?余計わかりにくいたとえでしょうか)
他の用事のついでに振込したので、違う口座に振り込んだ可能性も全くないとはいえなくて、そこが心配なのですが・・・。変な現金振込表が届いたら、普通放置せず確認しますよね?
一度クレームつけているし(詳細はNo.1さんへのお礼回答参照下さい)、普通支払いが遅れたらまずは連絡、だと思うのですが、消しこみができないから機械的に配達証明発送しているんだと思います。

補足日時:2006/07/27 00:05
    • good
    • 0

失礼ですが、アダルトサイトとか、出会い系ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

上場企業のグループ会社ですよ~。
義理みたいなもので入っていたので内容は期待していなかったし、サービス自体については、活用している方には良いようですが。
こちらがやめる時という時は、決まった範囲だけの細切れ対応・放置処理。
あんたら昔のお役所か?!と思っちゃいました。
(真面目に働いているお役所の方スミマセン)

お礼日時:2006/07/26 00:44

振り込み手続きした銀行にいって過去の記録の照会を行ってください。


最大10年前まではさかのぼれます。2年前までの記録であれば比較的容易に入手できます。
それが証拠になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ヤクザな会社でなく、規定業務はきっちりこなすけれども、それ以外についてはこちらから要望しないと対応してくれない、横の連絡がぜんぜんされていないという状態なので(*)、まず連絡し、向こうに調べてもらおうと思っています。
最後、とりつくしまがなさそうな時にこちらから銀行へ連絡してみます。
(*)引落口座を解約、退会届受理の通知が来ているのに引落しできませんの連絡が延々と届き続け、こちらから連絡するまで、振込先の連絡はなし。連絡した時に、残金無と口座無の状態が判別できることが発覚。初回は大量データを処理している企業だし業務切り分けしてるから仕方がないとあきらめましたが、一度クレームの声をあげて、現金に関連する書類を送っているのに、多分向こうで入金消しこみできないからってルーティンワーク通り催告書発送です。

お礼日時:2006/07/26 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!