
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ノートPCを立ち上げて最初に無線LANがつながった時点では、フルスペックの54Mで通信しようとするのですが、通信を始めてみるとうまくいかないのでスピードを落としていく。
12Mくらいで安定した通信ができるようになる。ってことですよね。これは環境が悪い(障害物があるとか、ご近所の無線LANと競合してるとか)か、AP側かノートPC側の無線のハードがタコなのか。そのあたりに問題がありそうに思います。で、こいつはブロードバンドルータだけど、スループットは31.4Mです。だからつながってる回線は光じゃなくてADSLですよね。
遅くて困るっていうけど、有線でつないだ場合と無線で12Mでつながっている場合とインターネットの速度がさほど変わるとは思えないのですが。数字が下がるから遅いと思い込んでしまうのではないかな。どっかのスピード測定サイトに接続して比較してみたらいいのでは。
No.5
- 回答日時:
なんか、リンク値と実測値、LANの問題とWANの問題がごっちゃになってるみたいなので、少し整理すると。
まずLAN(PCから家庭内のモデムまで)について。
規格としては、有線LANは100M、無線LAN(11g)は54Mで、これが理論最大値となります。リンク値-ネットワークの状態に表示される値のことでその時点での理論最大値となります。有線は10Mの昔のHUBに繋ぐようなことをしない限り100Mでかわりませんが、無線はアクセスポイントとの距離、他の機器からの干渉(電子レンジは干渉の可能性あり)で変わります。質問者さんのいう12Mはこの値だと思いますので1点目の問題はここにあると思います。実測値-PCとモデム間で実際にどれだけの速度がでるかですが、計測はむずかしいのでリンク値より大きくなることははないとだけ言っておきます。
あとWAN(モデムから先インターネット上のサーバまで)について。規格は回線業者との契約で決まります。ADSL48MとかADSL40Mとか最後についている数字のことです。リンク値-これはモデムにアクセスすればわかります。ADSLだと基地局からの距離、ノイズ源の有無で大幅に変わります(私のところはADSL40M契約ですがリンク速度は3.5Mくらいしか出ません、もっと小さくなる場合もあります)。実測値-途中経由するネットワークの状態、サーバの状態で大きく変わります。計測サイトはできるだけネットワーク、サーバの状態の良いところに設置して、ユーザが設定変更を行ったときなどに効果を測定するのに利用できるよう配慮しています。2点目の問題としては、リンク値と実測値に差がでているのではないかという疑問です。
1番目の問題に関しては、可能ならWN-G54/R2の設置場所を動かすとより速度の安定するポイントを見つけられる可能性があります。あとは、他の方も書いているように無線LANカードを購入すること。
2番目の問題については、No.4の方が書かれているように、ルータ、ソフトウエアの設定変更が対策としてあります。
ただ、ともかく現在どういう状態になっているかを押さえておかないと対策の効果は計れませんので、それぞれのポイントの速度値を確認されることからはじめられることをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
>有線だと100Mでてます
ただの理論値(最大転送速度の)
そこのネットワーク環境に左右されるが一軒家に来ている光は速くて90Mbps、遅くて10Mとか20Mぐらいで
マンションとかだったら使ってる世帯数に応じて変わってきます
ADSLなら言うまでもなく距離とかにも左右されてきます
まあでもおそらくルーターやソフトウェアの転送速度の設定をいじってみることをオススメします
(自分はそれで遅かった経験があるので)
それで駄目ならI-O DATAの最近出た無線LANカードを買うことをオススメ
No.3
- 回答日時:
》有線だと100Mでてます(「ネットワーク接続」のとこでみました)。
これも有線の実測値ではないですね。パソコンについているネットワークカードの性能が100Mということです。
No.1
- 回答日時:
情報不足です。
(WN-G54/R2は型番も記載ミスですし)1)ブロードバンド回線は何なのか。
2)ルータとの距離、接続方法(暗号化の有無等)。
3)54M、12Mと表示される時それぞれの通信速度の実測値。
この辺をもう少し詳しく教えてください。
この回答への補足
「WN-G54/R2」で間違いないんですけど…(本体のラベルの型番ってのがそうなんです)。回線はIP電話込みのADSLだと思うのですが正確なところは実はわかりません。
ルータとの距離は2m位です。特に暗号処理はしておりません(デフォルトのまま)。
実測値って言うのはどうすれば分かるのでしょうか?
なんか知らないことばかりでスミマセン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN通信について 7 2022/10/17 18:02
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN ゲーミングpc 無線接続 5 2023/06/13 08:46
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- FTTH・光回線 無線LANルーターについて。 冷蔵庫などの電波で無線LAN接続が妨害される場合は、5GHzで接続した 3 2022/09/28 12:40
- ルーター・ネットワーク機器 無線LANルーターについて。 冷蔵庫などの電波で無線LAN接続が妨害される場合は、5GHzで接続した 2 2022/09/28 12:37
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 PCをWI-FI化(現在は有線) 9 2023/01/16 08:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光、遅すぎ!
-
ネット速度測定してみました。...
-
パソコンの通信形式について
-
使えない無線LAN
-
wifi 有線接続の速度の違いにつ...
-
速度遅すぎ
-
光でNetTuneが効かない
-
無線ランのスピード
-
【XBOX360】光に変えたらpingは...
-
eo光の設定ですが・・・
-
無線と長距有線
-
ネット回線のスピードについて
-
ソネット光ですが「下りが30...
-
有線でつなぐと快適なのに、無...
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
フレッツ光の反応が遅いです
-
無線LANに切り替えたいのですが
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
J:COM 160Mに変えたけど変わら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
無線LANのスピードについて教え...
-
至急 下り3.7Mbps 上り794.6kb...
-
通信速度はLANケーブルを変...
-
ネットの契約コースと無線lan
-
回線速度は使っているうち遅く...
-
無線LANは有線(通常)のLANよ...
-
光。有線接続とWi-Fiは速度変わ...
-
光回線速度 28Mbps以上出すには?
-
無線LANに切り替えたいのですが
-
光に変えましたが3Mしか速度が...
-
Wi-Fiでの通信がよくない
-
ダウンロードの速度について。 ...
-
松下電工の「ひらいてネット」...
-
LAN無線が遅いので、有線にしよ...
-
光なのに速度が遅いのですが...
-
光通信導入について
-
ネット回線遅くなる 原因
-
光ネクスト200Mの速度を設定に...
-
IEEE802.11g と IEEE802.11b の差
おすすめ情報