
昔からエネルギッシュな人間ではありませんでしたが、最近特に生きる意欲が低下していてどうにかならないかと思っています。
具体的には「今すぐにでもトラックが突っ込んできて死なないかなぁ」と考えたり、出来る事なら学校にもバイトにも行かずに引きこもっていたいと思ったりです。
とにかく生きる事が億劫と言うかそう言う感じです。
何か大きな悩みがあるとか、そう言ったことではありません。
深夜のバラエティ番組を見ている時だけは、なんとなく心が安らぎます(テレビっ子なので・・・)
皆様は↑のような状態に陥った時どうやって気分転換(?)をしているのでしょうか?
それとも普通はそう言うことは思わないのでしょうか。
ちなみに自分では自分の事をACじゃないかと思ってます(大学1年生♀)。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私もエネルギッシュな人間ではなく、むしろそういう人を見たら、引いてしまうくらいのノンエネルギッシュな人間でした。
深夜のテレビも大好きで、学生時代はよく観ていたものです。
私も10代・20代の時はいつも「死んでもいいかな」と考えていて、
それどころか、自殺の方法を調べたり、自分で自分を殺してしまう妄想を何度もしていました。
それに対してなんとも感じない自分がいました。
「なぜそんなことを考えるの?」
一つは、皆さんのおっしゃるように「暇」だったり「一生懸命生きていない」という理由もあると思います。
なんとなく、自分が「不完全燃焼」している感覚がありませんか?
そういう感覚がある場合は、あなたは「エネルギッシュでない人間」ではなくて、
「時速20km以下制限の道を走るスーパーカー」なのかもしれません。
そんな時は、まず熱中できるものを見つけてみましょう。
趣味・恋愛・スポーツ・旅行なんでもかまいません。
「切手集め」や「ゲーム」だってかまいません。探してみてください。
PCプログラムを覚えてみるのもいいかも。将来に役立ちますし。
まずは何日間か大きな本屋に駆け込んで、隅々見て回って、
興味がありそうなもののジャンルやカテゴリを自己分析するというのはいかがでしょう?
一旦「やる気が起こらない」のを押さえ込んで、とにかくここまでやってみるのは、
最低限のラインだと思います。
もう一つは、上記に当てはまらない場合で、
「なんとなく」という漠然としたものプラス「強迫観念」的な「何か」に追われているような感覚もあるという場合は、一度納得がいくまで、或いは金銭的・物質的に続けられる限り
「何もしない」というのも良いかもしれません。
その間、自分の気の向くまま生きてみてはいかがでしょう。
但し、その場合、頭の中で様々な「なぜ?」を生み出してみてください。
「人はなぜ生きているのだろう?」というヘヴィな問いかけから、
「鼻毛って、なぜ必要以上に伸びるのがあるんだろう?」というバカらしい質問まで。
とにかくいっぱい考えてみてください。
できれば、その答えも自分なりに考えてみたり、探し当ててみてください。
意外と面白いものが発見できたりします。
そして将来役に立ちます。
もし、「死にたい」願望や厭世・廃退的考えが強く、
「自分の意思とは別の存在みたいなものが自分を支配していて、
自分の意思さえ飲み込んで、自分が押さえつけられている」ような感覚がある場合、さらに、
「なぜ自分は『死』を意識するのか?興味を引くのか?」
「『私』は存在にするに値するのか?」
という問いにとても興味がそそられた場合、カウンセリングをお勧めします。
上記のいずれでもない場合、「怠け者予備軍」の可能性があるか、若者によくある「心の熱病」みたいなものの可能性があるかも?です。
時間が経てば元に戻るかと思われます。
そんな時は、ゲイバーで大酒飲んで、げぇげぇ吐いて
「もう酒は飲まない」と後悔しながらもまた大酒飲んで…という生活を送ってみましょう。
それはそれで楽しいものです。
私も数年前は自殺ばかり考えている人間でした(結局チキンな為に自殺完遂できませんでしたが・・・)
確かに一生懸命は生きていないと思います。
そうですねPCプログラムはちょうどC言語をやってみようかなぁと思っているところでした(情報系の大学なので)
本屋めぐり・・・もちょっと気持ちが上を向いたときにやってみます
下向きな時は外に出るのも億劫で・・・
被害妄想が強くて、他人に顔を見られるのが嫌と言うか^_^;
『私』は存在には値しないと思いますが、自分で死ぬ事を選べないチキンな以上は生きなければいけないと思っています。
ただたまに(?)今のように生きる意欲が低下して困っています。
熱中できる事を探すのも1つの手ですね。
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
大学生です
私も一年くらい貴方と同じ状態でした
テレビっ子じゃないので、テレビはあまり見ませんが
あと、私も自分の事ACだと思っています
私の場合、いろいろ事情があり
行きたくない大学に来て初めから楽しめず
楽しもうと思ったのですが、実際学科も合わず
やりたい事やなりたい物も明確に見つからず
毎日をだらーっと過ごしている感じで
(勿論学校にも行くし、彼氏や友人とも話したりするのですが)
そういう状態でした
最近やりたい習い事や、夢が漠然と出てきて
症状が軽くなりました
学科的に合わなくても、もう1人でも夢の為に
人目を気にせずやろうって気持ちになれています
もしかしたら、ダラーっとしてるってのが
楽なはずなのに、こんな生き方無意味じゃないかとか
将来の為にもっと頑張れるんじゃないかとか思って
一体、何の為に生きているのかわかんなくなっているんじゃないですか?(すみませんこれは自分の場合です)
そうだったら、何か新しく始めてみてはどうでしょう?
資格をとるとか、学校外でも習い事を始めるとか
まだ、一年なので、そんな時期もあると思いますよ
何かやろうって思っても、一体何がしたいのかわからないとか
頑張れないとか、、アクション起こせないとか
一年の頃は結構ありましたよ
だから、学年的にもそんなに無理する事もないと思います
もしかしたら受験まで頑張った反動で無気力なのかもしれないし
自分の経験談ですみません 汗
あと、もし学校の内容がやりたい事じゃなかったとか
もっと違う分野を勉強したくなったとか
そういう後悔的なもので、感情がダウンしているなら
編入って手もありますよ
意味不明なモチベーション低下ってほんとあります
だからあまり、自分を追い詰めずに(まだ一年ですし)
いても良いと思いますよ
大学は一応やりたい事(情報系)やらせて貰ってます。
と言ってもまだまだ入り経てなので専門的なことはやっていませんが・・・。
でも確かにいま自分がやりたいことがそのまま将来の夢には直結していないと言うか・・・夢って何?という状態です^_^;
そうですね。よく考えれば高校1年生の時など、入学したての時はうつうつしている事が多いです。
私ももう少し時がたてば、質問者様のように未来が見えるようになるのかもしれません。
御礼遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
自分もそんな生活をしている時は質問者さんと同じでしたよ。
そして自分の友達も同じ生活をしている人が何人かいましたが、みんな生きる意欲に欠けていて、ネガティブでしたね。だから生活である程度決まってくる部分はあると思います。早起きは凄く効果がありますよ。だいたい5,6時に日が出て間もないぐらいが最高ですかね。そんな時間に起きると今日っていう時間がたっぷりあって何でもできそうで、何でもやってやろうという気にもなります。逆の生活をしていると、起きた時点で何もする気が起きなくて、またダラダラと言うことになると思います。
自分もたまにそういう日々がありますが、そういう意欲が出てくるのは、生活を早起きに戻した時ですね。
やはり早寝早起きは生きる事の基本のようですね。
頑張って6時台を目指して起きるようにして見ます。
御礼遅くなりすみません、ご回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
4の方のおっしゃるとおりです。
テレビで気分が楽になるのはわかりますが、
チンパンジーにおもちゃを与える状態とかわりません。悪循環すれば苦しむのは自分です。
快眠快食、健康に生きていられれば、生きる気力など要りません。1日は寝ても1日、テレビを見ても1日、働いても1日です。毎日を生きることです。
大人は、億劫と思いながらも、そう見られないように何とか毎日をやりすごしているものです。
おそらく、upasさんは退屈しているのでしょう。
矛盾、不条理、無気力、けっこうじゃないですか。
でも楽しいこともあるでしょう?
優良な精神科は重患で忙しいですよ。
>でも楽しいこともあるでしょう?
今一番楽しい事はテレビを見ることです。
と言っても、(当たり前ですが)引きこもっているわけではなくちゃんと大学にも行っていますし、友達と遊んだりもします。
ただ人と関わると、楽しい半面「相手を不快な気分にさせてしまったんではないか」と何時も落ち込みます。
退屈はしていますが、退屈は好きです。穏やかに過ごしたいですし・・。
ただ、あまりに怠惰ではいけないと思っています。
>優良な精神科は重患で忙しいですよ。
私もその通りだと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自分はTVっ子じゃないので読書です。
最近読んだのは灰谷健次郎さんの「天の瞳」と三浦綾子さんの「氷点」です。
短編なら大崎義生さんの「パイロットフィッシュ」がおすすめです。
装丁も綺麗ですし文庫本にもなってます。(角川文庫)
「聖の青春」という夭折した棋士を描いた作品もおすすめ。(長編です)
漫画も好きで最近映画化された「ハチミツとクローバー」は連載中にハマりました。
メッセ仲間に天然で気のいい人がいるので、話したりもします。
4年くらいの付き合いなので気心も知れてるし、真夜中でも呼びかけて反応があれば話しるし、寝落ちも馴れてるので気になりません。
「考えすぎないようにね」と言われますが、自分と話すのは楽しいと言ってくれるし、ダメなことはダメだよ、とちゃんと言ってくれるので信頼してます。
うつ傾向なら心療内科で「気分が明るくなる薬」を頂いて「これさえ飲んでれば大丈夫」と信じて飲みましょう。
先生は合う合わないがあるので、合わないと感じたら次回は他へ行ってみましょう。「あなたはどうして欲しいの?」と聞かれたことあり、「それがわからないのに」とがっかり。
少し遠いけど優しいお爺ちゃん先生のとこに行ってました。空いてるので予約不要なのも良かったです。
ハチミツとクローバーは私もコミックスを集めてました。主人公には結構感情移入しました^_^;
読書は私もします「カラーセラピー」とか「自己表現」とかそんなものばっかりですが・・・。
回答者様が書いて下さった本も今度借りて読んでみようと思います。
薬は下のお礼にも書きましたが、自分はそれ程では無いと思ってます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
知り合いによく似た症状を訴える人がいます。
医者にかかったところ、医師の処方する薬で確実に良くなりました。もちろん、飲んで何日かは時間が要ります。医師と相談の上、何度か処方を変える必要もありましょう。しかし良い薬が出ています。これを使わない手はないですよ。
私も向精神薬を毎日飲んでいます。いいですね。効きます。
多分、気分転換では足らないと思います。(気分転換を否定しませんが)
気分は、自分では変えにくいです。しかし薬でかなり簡単に変わります。
良い医師とめぐり合えることを願っています。必ず良くなりますよ。医者にかかりましょう。
医療費が少々かかっても、生きたほうがいいのです。
薬は効くのでしょうか。
なんとなくそういったものに頼らない方がいい気がしてたのですが・・・(回答者様を否定しているわけではなく、あくまで自分の場合はそれ程のものじゃないという意味です)
人様の迷惑になりながらも生きている意味は私には分かりませんが、回答者様は生きた方がいいと思ってるのですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
↓の説明を読めば近いと感じるものがあるのではないかと思います。
今の状態がずっと続くか、より重い状態になる前兆なのか、自然によくなるかどうかはわかりません。
でも「気持ちが正常な状態ではない」「医学的な治療で改善する可能性がある」ということは言えるとおもいます。
参考URL:http://www.nakaoclinic.ne.jp/disorders/dep3_1.html
自然と良くなる事を祈ります^_^;と言っても自分の中では今はわりと安定していますが。
URL参考にします。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- ストレス 生理前の症状について 1 2022/04/22 21:40
- その他(メンタルヘルス) 「治す気あるの?」と言われました。 私は鬱状態と社交不安障害になった大学3年生です。 今は薬を飲んで 2 2022/06/30 20:56
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- うつ病 精神科・心療内科を行く基準について 女、専門学生です。 およそ2か月前から 体の調子が悪くなる日が多 4 2022/12/03 14:30
- 流行・カルチャー 生まれる世代を間違えた気がします・・・。もう5年遅く生まれていれば・・・。 2 2022/08/16 03:14
- その他(悩み相談・人生相談) 昔から自分はいじられて何か言われた時に自分は要領が悪すぎてその相手の親がいる時に言い返していたのもあ 3 2023/03/11 23:12
- 学校 昔から自分はいじられて何か言われた時に自分は要領が悪すぎてその相手の親がいる時に言い返していたのもあ 2 2023/03/20 05:38
- その他(家族・家庭) 1年で100万円学費がかかる通信学校に通っている高校生です。遅刻する時もしょっちゅうあります。でも体 5 2022/09/14 10:28
- その他(悩み相談・人生相談) 高3女子.自己肯定感について。 私は人より自己肯定感が高いとついこの前まで 思っていたのですが、友人 5 2023/06/04 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛着障害と診断されました。
-
対人恐怖症
-
精神科で慰められないようにす...
-
被害妄想的な自分
-
攻撃性の高さをどうにかしたいです
-
対人的な不安を解消する方法 (...
-
死ぬ死ぬ連発しているので不快...
-
リアルに感じられません
-
うつ病の彼から別れを切り出さ...
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
メンズエステにはまって苦しい
-
最近1年半付き合った彼氏に別れ...
-
中3男子です。性の大罪を犯しま...
-
当たり前なことをしているだけ...
-
会話している中で一人ぽつん
-
お釣りの取り忘れ、、、自分が...
-
友達が最近冷たいです。 わたし...
-
人から嫌われたがる性格を直したい
-
うつ病の彼女 不安になってしま...
-
ネイルサロンの対応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害恐怖を患っているものです...
-
助けてください。恋人の前で暴...
-
いつの間にか、腕に傷が出来て...
-
もう一人の自分を消す方法を教...
-
スマホが監視されているような...
-
人生を良くするには
-
精神的に辛い時に保健室に行く...
-
これからについて
-
精神科で慰められないようにす...
-
不安定な精神を落ち着かせる方...
-
助けてください。妖精?が見えます
-
ストレスによる吐き気 市販の薬...
-
これは「ADHD(ADD)」?それ...
-
臨床心理士とのセックスについ...
-
自分の内面を見つめなおすため...
-
怖いイメージを消す方法を教え...
-
居場所がない…(長文)
-
精神科行ってみて良いのかどう...
-
自分の体を傷つけたいです
-
発達障害と幼稚退行
おすすめ情報