dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在グラフィックデザイン系の専門学校を2年前に卒業して、社会人なのですが、どうしても大学に編入していろいろな知識を身につけ、自分の可能性を高めて行きたいと思っています。(出来れば多摩美を希望しているのですが、それなりに編入のほうが一般で受験するよりも難しいのだろうと思います。倍率も10人に一人とか…当たり前かも知れませんが。)
年齢も仮に23歳で入れたとしても、卒業の頃には25歳。大丈夫なんだろうかとか、3年次に編入したら、その年からすぐに卒制のようなものが始まるのかも、だとすると授業はそんなにないのか…とかいろいろと考えてしまいます。
美大に編入したことのある方や皆さんのご意見、体験談、または編入のいいところ、悪いところを教えてください。長くなりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

美大ではありませんが、よく似た学科に編入経験ありです。



現在社会人ということですが、グラフィック系のお仕事をなさっているという事でよいでしょうか。これは重要なことで、この業界、学歴よりも経験とセンスがモノを言いますから、現在が銀行の受付とかだと、全く違ったアドバイスになります。

3年次に編入したとしても1年から専門科目もありますから、おそらく他の人が終えている1~2年次の科目も3年次に並行して履修しなければならない可能性があります。授業時間が重なってたりして、ほとんど独学+ノートコピーのみという科目もあるかもしれません。その辺りは如何ですか。

ただ、やはり美術系の場合、授業よりも製作課題、卒業製作で評価されることが一番重要です。社会に出て働いていると、経済的・社会的要件(コストやクライアントの意向)などによって自由で創造的なモノの考え方ができなくなり、視野が狭くなりがちです。大学とは、一旦そのような外的要件から遠いところに自分を置くことで、よりコンセプチュアルで自由なモノの見方、表現を追求し、創作活動における自分の視野とキャパシティーを広げる場所だと考えれば良いです。

年齢はどうでも良いです。ただ、センスが同じなら若い方が有利です。まずは業界に潜り込むことが一番難しいのであって、自分のセンスと経験(=ポートフォリオを常にまとめるように心がけて下さい。)で、キャリアアップは可能だと思います。

是非、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になるご回答ありがとうございました。今現在は小さな編集会社に勤務しております(編集・制作スタッフです)。ですが、今の状況だと目標から確実に遠くなっていることに気がつきました。思うことは知識が足りないことと、これから先のことを考えると不安になります。大学へ行ったから必ずしもよくなるとは限りませんが、今よりもっと磨きをかけてチャレンジしてみたいです。がんばります!独学&ノートコピーは問題ありません☆
「社会に出て働いていると、経済的・社会的要件(コストやクライアントの意向)などによって自由で創造的なモノの考え方ができなくなり、視野が狭くなりがちです。」←まさに今これです。

お礼日時:2006/07/31 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!