
『出る杭は打たれる』という意味の英文に対して
The noisy wheel gets the oil.
というおそらく比喩的な意味の英文があるのですが、これはいったいどのように訳せばよいのでしょうか・・・?
辞書などの例文も調べましたが、それらしいものが見当たりません。
きっとこれも日本で有名なことわざで、『出る杭は打たれる』とは対照的な意味のようなものだとは思うのですが、どうもしっくりくるものが思いつきません。
この文に対して何か最適な訳し方があるようでしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「うるさい車輪は油を得る」
つまり、目立った者が得をするということです。
おっしゃるとおり、「出る杭は打たれる」の正反対の概念ですね。
この考え方は日本的ではないので、ことわざや故事成語の中から適切なものを探すのは難しいと思います。
出る杭は伸びる
とか、
目立ちたがりっ子世にはばかる
とか、
ニュアンスはそういうことなんですけどね。
逆に、ニュアンスさえちゃんと分かっていれば質問者さんの思い通りの意訳で大丈夫だと思いますが…
みなさんお忙しい中、丁寧な御回答どうもありがとうございます。
その文の言いたいことはわかっていたのですが、どうも訳にしっくり感が無かったので・・・
よくわかりました!みなさんどうもありがとうございました。
また何かの機会に(他のジャンルでも)質問をさせていただくことがあるかも知れませんが、そのときはまたよろしくお願いいたします。
ではでは。
No.5
- 回答日時:
岡目八目、あたらずとも遠からず、
「犬も歩けば棒に当たる」あたりはいかがでしょうか。
みなさんお忙しい中、丁寧な御回答どうもありがとうございます。
その文の言いたいことはわかっていたのですが、どうも訳にしっくり感が無かったので・・・
よくわかりました!みなさんどうもありがとうございました。
また何かの機会に(他のジャンルでも)質問をさせていただくことがあるかも知れませんが、そのときはまたよろしくお願いいたします。
ではでは。
No.4
- 回答日時:
日本でいう「出る杭は打たれる」に対して、
the noisy wheel gets the oil は、直訳すると、「うるさい車輪は油をさしてもらえる」。
つまり、目立ちたがり屋が得をする、ということです。
日本のことわざに置き換えるのは難しいと思います。
最近でこそ、「個性」が重視されるようになって来ましたが、目立ちたがりが得をする、という教えは、日本的ではないので。
その考え方、教えの違いを踏まえたうえで、訳してみるとよいと思います。
みなさんお忙しい中、丁寧な御回答どうもありがとうございます。
その文の言いたいことはわかっていたのですが、どうも訳にしっくり感が無かったので・・・
よくわかりました!みなさんどうもありがとうございました。
また何かの機会に(他のジャンルでも)質問をさせていただくことがあるかも知れませんが、そのときはまたよろしくお願いいたします。
ではでは。
No.2
- 回答日時:
The noisy wheel gets the oil.
「ギイギイとうるさく音を立てる車輪は
油を差してもらえる」ということで
擬人的な表現ですね。
騒いだりわめいたりごねたりすると
要求が叶って得をする、ってことで、
「ゴネ得」なんて言葉が浮かびますが…… (^^)
みなさんお忙しい中、丁寧な御回答どうもありがとうございます。
その文の言いたいことはわかっていたのですが、どうも訳にしっくり感が無かったので・・・
よくわかりました!みなさんどうもありがとうございました。
また何かの機会に(他のジャンルでも)質問をさせていただくことがあるかも知れませんが、そのときはまたよろしくお願いいたします。
ではでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 英語に関する質問です 1 2023/04/24 22:50
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この for ってどういう意味ですか? 1 2022/11/11 11:41
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
英語のビジネスメールで
-
「上から順に希望順です」とい...
-
ボーイスカウトのデンリーダー...
-
身内にMrをつけて良い?
-
真面目でまともで頭いい男友達...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
資料作成者を意味する「クレジ...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
"See yeah" or "Say yeah" の、...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
英語はどっちがいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
英語のビジネスメールで
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
リセッションの反対語は?
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
Not my business. 日本語では、...
-
MPC-HCの日本語版
-
「あと」と「後」の違い
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報