
ガスクロについて基本的なことなんですが、液クロには極性によってカラムの種類(順相、逆相)があるかと思いますがガスクロのカラムにも種類ってあるのでしょうか?
試料を気化させるので溶媒が水でも有機溶媒でも問題ないかと思ってたんですが。
通常は水に溶けている試料(水道水など)などが中心なのでパージ&トラップで直接測定していますが、こんかい有機溶媒に転溶させる必要性のある検体について検討してまして。
有機溶媒に転溶させる理由として糖分を多く含む試料について測定するとカラムが汚れる場合があるとのことでそれで有機溶媒(酢酸エチル)に転溶させようかと思っています。
いい条件が無い場合は試料をそのまま直打ちしようかと思っています。
それによってカラムが汚れてしまった場合はカラムを焼けばいいらしいのですが焼くとは具体的にどのような操作をすればいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ガスクロのカラムに関しては、順相・逆層のようなドラスティックな分離モードの違いはありません。
固定相が液相、移動層が気相というのが基本でそれは変わりません。
で、カラムの違いはこの固定相の極性の違いです。
DB1, DB5, DB-WAXなど、極性の違いで保持される分析対象にあわせています。
分析に際して、極性物質による汚れが気になるようであればまず非極性溶媒(ヘキサンなど)で抽出して分析してみてはいかがでしょうか?
酢エチ抽出よりも極性物質の溶解が少ないですから汚れも少なくて済みます。
で、ヘキサン等では結果が思わしくない場合、酢酸エチル抽出でよろしいかと思います。
ともに無水芒硝での脱水を行ったほうが汚れは少なくなります。
汚れてしまった場合は
・カラムの空焼き
・インサートの交換(洗浄)
・インジェクタ側のカラムを一部(10-20cmくらい)切断する
などを試してみてください。
3番目をやりますと保持時間が多少短くなりますのでお気をつけを。
参考URL:https://solutions.shimadzu.co.jp/glc/catalog/pdf …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性にな 1 2023/05/11 20:31
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 至急です!化学的な問題です 1 2022/04/25 02:10
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガスクロ、カラムの空焼きについて
-
ガスクロマトグラフィーについ...
-
HPLCの負のピーク
-
TLCについて
-
TLCスポットが近い時
-
GCでピーク面積が減っていくのは?
-
HPLC保持時間
-
HPLCでピークが重なった場合の...
-
ガスクロマトグラフィーのピー...
-
1H NMRでTMSが割れます。
-
保持時間と炭素数の関係について
-
HPLCカラムの洗浄・保管
-
GC、HPLCでのピークのテーリン...
-
HPLCカラムの洗浄方法
-
カラム容積とは?
-
HPLCの洗浄方法について
-
ガスクロマト用ガラスパックド...
-
またまたHPLCで教えてくだ...
-
カラムの乾燥… もう使えないの...
-
GCカラムの寿命について
おすすめ情報