アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、小学4年生の子供が漢字練習をしていたんですが、望という字の月の部分をいびつに書いていたので、「しっかり書きなさい。」と注意したところ、見本の字がいびつになっているので、その通りに書いたとの事でしたので、そんなはずはないと思い、子供と一緒に辞書を調べたところ、すべていびつになっていました。教科書もそうでした。

そこで質問です。
望の右上の部分は月ではないのですか。他にもいびつな月を使う漢字はありますか。

A 回答 (6件)

No.2です。


>字体の違いという事でしょうか?
字体といっても明朝体とかゴシック体のような大雑把な分類ではなく、
活字を作っている会社ごとによって違うようです。
以下の2冊の本は、どちらも「教科書体」ですが、前者は傾いておらず、後者は傾いています。
・駸々堂「Luster基礎からの常用漢字練習」印刷製本:図書印刷株式会社
・日本漢字能力検定協会「四字熟語辞典 第一版」本文写植:いなば写植

明朝体に関してではありますが、文化庁のHPを参考URLに載せておきました。
「月」に関しての記述はありませんが“正しい書き方”が1通りではないことを
おわかりいただけると思います。

参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

HP参考になりました。
私が小学校のころはハネ、はらい、長さ等、細かく教わり、違うと×をもらっていましたが、木という字の縦棒をはねても間違いではないんですね。

お礼日時:2006/08/15 14:22

>これらの字も月なんでしょうか?


「月」には2種類あります。
空の「月」と「肉月」です。
「腹」や「肝」などは「肉月」の方です。
形は同じでも、意味が違うのですね。
漢和辞典の部首では区別されています。

「望」は空の「月」
「然」の月は「肉」を脂肉を火で燃やすことを示す文字だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

調べたところ、天体の月の方が少ないんですね。
船月というのもあるみたいですね。服がそうらしいです。なぜ船が関係あるのかわかりませんが。

お礼日時:2006/08/15 12:57

そうですね、いびつというか


やや斜めに書きます。
お手元に漢字辞典はありますか。

もともと臣が朝廷で君主をのぞみ見ることを意味し、
そこから月が日をのぞむのと同じということから
満月、のぞむの意味になったそうです。
また亡はいなくなることを表し、居なくなった人を
待ち望む意味にもなったとか。

亡の部分以外のところは、もともと臣と月の斜めと壬だったそうで
臣は上から下を見下ろす目の形、壬は立っている人の形を
表していて、3つで月の出を待ち望む姿を表していたようです。

そう考えると、月がやや傾いていても納得いくかもしれません。

「然」、「燃」、「炙」
この場合は月に見えますが「肉」を表すようですから
いわゆる天体の月とは違うと思います。
然は「犬の肉を火で焼く」という意味らしいです。
いかにも中国らしい・・・ですね。

フォントの違いですが、うちのパソコンに入っている字体のうち
楷書体では月の形が2,3ありましたが、それ以外は傾いている
ものが多いです。

よく見る明朝、ゴシックは傾いています。
教科書に出てくる「教科書体」はうちの3種類のフォントは
全部傾いています。

書道で資料として使っている書体字典でも
楷書はまっすぐな1例がありますがそれ以外は2例の楷書と
行書、草書は傾いているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

望の成り立ちを詳しく説明いただきありがとうございます。
とても勉強になりました。
「然」、「燃」、「炙」は肉月だったんですね。

お礼日時:2006/08/15 12:47

「然」、「燃」、「炙」などもそうですね。


戦後、当用漢字(→常用漢字)になって改変されてしまった漢字にもありました。
遙(遥の正字)、將(将の正字)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「然」、「燃」、「炙」などもそうですね。
気がつきませんでした。
これらの字も月なんでしょうか?
今まで月とは思いもせず書いていました。
なんで夕に一本多いんだろうとは思いましたが。
これらを普通に月と書くと変な字になってしまいますね。

お礼日時:2006/08/14 15:43

「望」の部首は「月(つき)」ですので月であることに違いはないのですが、斜めに書くようです。


本によっては斜めになっていないものもあるようです。

「改」の「己」部分も、はねる、ただ止めるだけ、すこし上げて止めるなど色々と見かけます。

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/cazz/studies/tsuk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>本によっては斜めになっていないものもあるようです。
字体の違いという事でしょうか?

お礼日時:2006/08/14 15:39

確かに月が傾いていますね。


傾いている理由はわかりませんが、「月」の意味であることは確かです。

『広辞苑』
望〔月部7画/11画〕 〔漢音〕ボウ〈バウ〉 〔呉音〕モウ〈マウ〉 〔訓〕のぞむ・もち
[解字]
 形声。音符「亡」(=ない。見えない)+「月」+「壬」(=人がのびあがって立つ形)。
 見えない月を身を伸ばして見ようとする、転じて、遠く見やる、待ちのぞむ意。

ほかに傾いた月を持つ字は、JIS第1水準・第2水準の範囲では見当たりません。

月肌有肋肝肓肛肖肘肚育肩股肯肱肴肢肭肥服朋冐肪肬胃胤胡胛胥胙胎胆胝胄肺背胚胖朏胞脉朎胸脅脇胯胱朔脂脆脊朕胴能胼脈朗朗脚脛脩脣脱脳脯望朖腋朞期腔朝脹腆脾腓腑腕腱腮腫腥腎腺腟腸腦腹腴腰膃膈膏腿膊膀膜膂膕膠膝膵膣膓膚膤膩膳膰膨臈膺臆膾臉膸膽臀膿臂朦臍臑臓臘臙臚朧臟
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
月には間違いないのですね。
月の付く字をたくさんあげていただきありがとうございます。
なぜ、望だけ傾いているんでしょうね。

お礼日時:2006/08/14 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!