重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20代後半の主婦です。
日々の夕食ですが、肉をメイン魚(主に刺身)を副菜として摂取しています。
魚は生魚以外にもイカやタコ、ホタテ又は貝類など変化をつけているつもりです。調理の仕方も炒めたり茹でたり揚げたりしています。
そのほか旬の野菜、大豆類食後に果物を食卓に並べています。
量的にはそれほど多くはありませんが品数は6品程度に
なります。
ちなみに朝はご飯に野菜、プルーン、果物などを少しずつだしお昼は炒飯やラーメンなどが多いです。

体に良いと思って続けているのですが、本などを読むとメインを肉、魚で1日おきと書かれているものが多く、ふと栄養の取りすぎでは・・・と考えるようになりました。

漠然とした書き方で申し訳ないのですが
毎日両方摂取するのはやめたほうがよいでしょうか。

A 回答 (4件)

実際の量がわかりませんので確実なことは言えませんが野菜を増やしてその分肉を減らしたらもう少しバランスが良くなるのではないですか?



>二人ともお刺身が好物なのでほぼ毎日出しますが、それをメインにしてご飯を食べることができず、やはりお肉がメインになってしまいます。

と言うことは、ご飯を食べるために肉をおかずにするのではなく野菜メインのおかずでご飯が進むものを工夫してみるということです。野菜炒めでも野菜の種類を多くして肉は少し味を出す程度に入れるなどすれば簡単ですよ。炒飯に入れる野菜やサラダ程度では必要な野菜が取れていないと思うのですが・・・

お料理はお好きなようですから、ぜひ「ご飯のおかずになる野菜料理」を研究してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お野菜中心のメインを心がけたいと思います。
お肉料理と申しましてもステーキのようなお肉だけというわけではなく、季節ごとのお野菜を混ぜて1品を作るようにしていますが,日々摂取することを考えると減らした方がよさそうですよね。

今までお野菜だけのレシピ本はあまり手に取る機会もなかったのですが、明日本屋さんへ行ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 22:13

たんぱく質のとりすぎだと思います。


肉・魚・豆
食後のデザート=結構糖分があります

朝はとてもいいと思いますが、朝食に果物付けたら夜は付けません。
昼は炭水化物のみでしょうか?野菜は付けない?バランスが悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝食の果物はほんとうに少量で一口サイズなんです。
お昼は炒飯にお野菜を入れたり、サラダをつけたり
しています。
やはり栄養を取りすぎているようですね。
間食をしないせいか体重は増えず現状維持をしています。
しかし栄養も取りすぎは逆効果ですので考え直してみようとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 13:26

栄養学的には全くわかりませんがおかず、多くないですか??


ご主人は晩酌される方でしょうか?
私の実父は大酒飲みで、おかずが多くないと不満なタイプで
それを見て育った私が旦那にご飯を作ると「おかずが多い!」と言われました。
「メイン(肉or魚)+副菜(野菜系)+味噌汁」で充分ということに気がつきました。
多品目の食材を摂取したいという気もわかりますが
でしたら、分けてつくるのではなく
メインに何品目かを添える、副菜で合わせて調理するといった工夫も必要かと。
肉、魚は一食にどちらかでいいと思いますよ。
両方出したら、お金も作る労力も大変じゃないですか??
参考にはならないと思いますが、ふとそう感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は晩酌は全くしません。
料理好きなのもあり、毎日「今日は何を作ろうかしら?」と考えている時間が楽しく、雑誌を眺めているとついつい「これも作ってみよう」「これもチャレンジしてみよう」と気がつくとたくさん作っている状態です。

二人ともお刺身が好物なのでほぼ毎日出しますが、それをメインにしてご飯を食べることができず、やはりお肉がメインになってしまいます。

メインに添えるというのはいいですね。私はもしかして皆様がメインに添えている食べ物も一品と数えているのかも知れません。(ただ単にお皿の数が多いだけなのかも。)

主人から品数が多いとは言われませんが、出されているので食べていることもあるのでちょっと食事を見直してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 13:15

私は、一日30品目、朝食もしっかり食べた方がよいと言われ


それを真面目に実行したら、アッという間に肥満になってしまい
ました(笑)

大切なのは、食材のバランスですが、最初に自分の一日の運動量と
基礎代謝を知るべきでした。基礎代謝は、内臓脂肪を測定できる
体重計で測ることが出来ます。

参考になったのは、女子栄養大学から出ている料理や栄養について
書かれている出版物です。書店で簡単に探せると思います。
年代や仕事に応じて、一日に何をどれだけ摂取したらよいか詳しく
書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基礎代謝ですね。あまり考えておりませんでした。
運動量と改めて考えるとあまり動いていないような
気もします。
書店に行って少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!