dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の息子が剣道をしています。防具の小手の内側の皮(竹刀を握る部分)が頻繁に破れるので困っております。1万5千円程の物を使わせておりますが、張替え片方が6千円しますので使えるだけ使わせて新品に買い換えております。複数個与えて交互に使わせ手入れもしておりますが、破損頻度にあきれております。なんとか自分で張替えできないでしょうか?剣道家の方には、素人の浅はかさと笑われるかもしれませんが、経験のある方、職人の方御教示御願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちわ。


小手の手の内の破損に、傾向はありませんか?

右手の中指の付け根あたりが毎回薄くなるとか・・・

大体、その子供の手の内の癖で、破損部分にも傾向があるはずなので、その部分を最初から補強しとけばどうですか?

私は左の小指下と、右の親指下(下手の証拠・・・)を補強しております。

この回答への補足

今回、補強案を頂きましたので効果的な補強の方法等あれば御教示御願い致します。現在の補修として竹刀の柄皮を縫針、釣糸、にてペンチ使用して無理やり縫い付けてます。これにて皮面積の半分は補修できますが、もう少し大きな皮があれば張替え出来そうな錯覚に陥り質問に至りました。素人の戯言ですが材料、道具に関しても少しでも情報頂けましたら幸いです。よろしく御願い致します。

補足日時:2006/08/29 10:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。破損部分の傾向あります。使用半年にて左手薬指小指付近(指2本分の穴)、親指根元(人差し指まで穴)です。(皮の面積の半分穴状態)新品から3回位の練習にて小さな穴を開けてくれます。現在は、穴が大きくなってから部分的に皮を張りつけて補修しておりますが、最初からの補強も考えてみます。

お礼日時:2006/08/29 10:04

#2です。


手の内の張替えはやめたほうが・・・

というのも、剣道にとって手の内は非常に大切な要素なのです。
特に、伸び盛りのご子息にとって、今現在の稽古が一生を左右するといっていいでしょう。
この大事な時に、歪な(失礼。ご容赦)小手の手の内で変な癖が付くとかわいそうな気がします。

頭の痛い出費ですが、同じ親として、うれしい悲鳴でもあります。

大変ですが、プロに任せましょう。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。ご回答ありがとうございました。納得して諦めます。

お礼日時:2006/08/29 11:16

調べて見た所、補強をしている人はいましたが張替えまでしている人は検索しても見つけられませんでした。


レザークラフト専門店で相談をして見ると技術的なアドバイスをもらえるかも知れませんので、一度行ってみて下さい。
小手の張り替え技術を身につけるまでの間は、小手を安く買う方法でしのいでみて下さい。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/kendouya/714537/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。現在、我流にて補強作業中です。検索していただきありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2006/08/26 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!