dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、購入を悩んでいる物件があります。

駅:徒歩15分
保育園:車で15分
小学校:徒歩15分
中学校:徒歩10分
スーパー:徒歩15分
病院:徒歩15分
市立図書館:徒歩10分

地方都市ですので、車で動くことが多く、駅といっても普段はほとんど電車に乗りません。
正直、今は車でどこにでもいけるので、もっと郊外の方でもよいと思っていて、郊外の地価の安いところを考えていたのですが、30年後、子ども達が巣立ち、老後を迎える頃に、土地を売って(建物はもう売れないでしょうから。)、田舎に引っ越すこともありえるので、少しでも売れそうな土地のほうが良いような気がして、悩んでいます。

坪単価20~25万円くらいの分譲地です。
郊外に土地を買って家を建てるより、この分譲地を買って家を建てたほうが、将来的には売れる可能性があるでしょうか?それとも、どちらにしても売れそうにない…でしょうか?

A 回答 (4件)

ちょっと計算をしてみましょう



・20万円/坪
・50坪=1000万円
・家屋に=2000万円
・借入金=3000万円

30年後

返済総額4500万円
維持管理 720万円(税金・修繕費など)
土地売却1000万円

4220万円で30年間住みました
家賃に換算して11万7千円/月ですね

土地が半額の500万円ですと

返済総額3750万円
維持管理 670万円くらいでしょうか?
土地売却 500万円

3920万円で30年間住みました
家賃に換算して10万9千円/月ですね

どちらもそれなりに売れるとすればそう大きな違いは無いでしょう

郊外が売れないとは限りません
200万円で売れれば同じ負担になるでしょう
4万円/坪でも売れそうにない土地ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですね。計算すると大差ないんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/31 17:42

通学に困難な土地(高校生から下宿をしないといけない)の購入は、正直将来お金がかかると思いますよ。


だったら、適度に便の良い場所に住むべきと思います。

ですが、田舎のほうは何かとうるさいですしね。と言っておられますが、今はだいぶ変わってきてると思いますよ。
勿論地域によって違いますから、全部にあてはまることではないですが、今は田舎のほうは、高齢化も進み、若い人達がどんどん都会に行ってしまうし、子供もいなくなるしで、はっきり言って活気がなくなってきているので、都会から新しい人が移り住んできた。と言う話になると、とっても重宝されます。
近所づきあいも、よほどの非常識な人でなければ、文句を言う人はそういないでしょう。下手に出て、わからないので教えてください。と常に言っていればいいのです。
隣と言っても、都会と違って何百メートルも先のこともありますから、気が楽ですよ。
都会の方が、隣の家との距離は50センチ何てこともざらで、同じ年代の人同士が集まっているとなると、なおさら見栄や意地の張り合いなんかでストレスたまると思います。
まあ、最後は家族会議で決めるのが一番。
将来のことは誰にもわかりません。
    • good
    • 0

もともとの地目は、なんだったんでしょうか?


山を切り開いて、作った土地でしょうか?
少しでも将来高く売りたいならば 
どういった土地か把握してから購入した方がいいです。
法務局で閲覧できます。
新しく切り開いて 盛り土した土地は 安定するまで おいてから建てた方がいいです。 土地から、砂&水が流れている場合は注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2006/08/31 17:38

考える視点が違うような気がします。


子供の事を考えるなら、親としては、巣立つまでの環境を考えるべきで、巣立ってからは、それぞれが考えればよい事ではないでしょうか?

売れるかどうかは、多分売れると思います。
値段は、そのときの物価や、ニーズ、タイミングによって異なりますが、買値の半分でもいいや!くらいの気持ちなら良いのではないでしょうか?

もうひとつ。
分譲地は、新しく地域が形成されていく場所なので、昔ながらの近所付き合いはあまり無いところが多いですね。それに比べ、昔からの住宅地は、地域形成ができているので、そこに入っていく事がまた、難しいです。
いっぱい悩んでいろいろな人に相談すると良いと思います。

気になったのですが、30年後に巣立つ子供は???
質問者様は、まだ結婚もしてなかったりして‥‥

結婚相手見つけて、結婚して、子供ができて、それから20年で30年かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

30年というのは、定年までの期間です。子どもにはもっと早く巣立ってもらわないと困ります、当然^^;
もう子どもいます。

巣立つまでの環境を考えるべき…というのは、よくわかります。しかし子どもが小さいうちと、例えば高校生ぐらいになってからとでは、求める環境が違ってくるように思います。
小さいうちは田舎の方がいいいかもしれません。しかし、高校生ぐらいになると、せめてバス停ぐらいは近くにあって、高校まで1、2時間以内で通えるところのほうがいいでしょう。

その点、今回の分譲地は、子どもを育てる環境として妥協できる範囲だと思っています。
そして、分譲地のメリット・・・近所付き合いの点というのは、とても魅力があります。田舎はなにかとうるさいので^^;

しかし、駅から歩いていけるような街中に住んだことがないので、その環境になじめるのか、少々不安があったりもします。

悩みますね…

お礼日時:2006/08/29 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!