
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
我が家の方法ですが、参考になれば幸いです。
(1)唐辛子はヘタを取り、みじん切りにします。
(2)びんに唐辛子を入れ、かぶるくらいのお酢を入れます。
うちは唐辛子30本くらいに対して米酢1カップくらいでしょうか。大体いつもそのくらいですね。
浅漬けとか、餃子のたれに入れたりしてます。
あとスープにも加えますね。
日持ちさせるには、
冷蔵庫で保存して常に唐辛子がお酢にかぶっているといいようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/03 20:37
ご回答ありがとうございます。
量のわりあい、きり方、保存の秘訣も書いてくださいまして
とても助かりました。
早速作り餃子にかけて食べましたがとてもおいしいです。!
No.4
- 回答日時:
私は、青唐辛子を酢漬けにしています。
夏の初めに漬けて、まだ使っています。
青唐辛子をへたの部分は切り落として、3mm位の輪切りにして、瓶にどんどん入れていきます。
瓶はきれいに洗って乾かしておけば煮沸しなくても大丈夫です。“酢”ですから。
そのあと、米酢をひたひたに入れておけばOKです。
翌日からは使っておいしいです。
どんどんまろやかになってくるように感じます。
漬けた唐辛子は、タイカレーにトッピングしたり、餃子のタレに使ったりしています。
酢醤油を作るときは、必ずこの酢で作ってしまいます。
前の方も書いてらっしゃいますが、私も冷蔵庫で保存しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/03 20:42
ご回答ありがとうございます。
酢ですから煮沸も不要なのですね。そのところが
気になっていたことのひとつでした。
ご回答感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
私も以前は唐辛子だけを酢漬けにしていましたが、最近はニンニクも一緒に入れています。
そのほうが味に深みがでるようなので。作り方は唐辛子とニンニクをフードプロセッサーに入れてみじん切りにしています。フードプロセッサーが回りにくいときは酢を少し入れてみて下さい。
もちろんこの作業を包丁でみじん切りにしてもOKです。
唐辛子はなるべく数種類のものを混ぜるようにしています。少ない時には市販の乾燥の唐辛子も混ぜて大丈夫です。
唐辛子とニンニクの割合は2:1くらいでしょうか。
みじんになったものを瓶にいれひたひたになるように酢を入れます。
取るときはきれいなスプーンを使うなど雑菌が入らないようにして下さい。これで冷蔵庫での保存で数ヶ月は持ちます。
そのままパスタなどにかけても美味しいですし、マヨネーズや醤油と混ぜて様々に使えます。
ニンニクが嫌いでなければ試してみて下さい。
最初はニンニクありとなしで2種類作って食べ比べてみるといいかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
興味あるQと思いましたが、回答を持っているわけでなく静観していました。
どのようなイメージでしょうか? 何か例があるのでしょうか?
No.1の方の回答で思い出しました。私がマレーシアのレストラン・屋台で経験したのは、青唐辛子の薄く輪切りにした酢漬け----食事ごとについてくるんです、文字通り日本の漬物か、すし屋のガリのようで、言えばお替わりもくれる。あまり美味しそうにお替わりするので、ウエートレスのおばさんが作り方を教えてくれました。薄く輪切りにして1-2日塩漬け後、塩抜きをして、その後酢漬けにする。おばさんが聞き取りにくい英語で教えてくれたので、また昔なので記憶違いもあるかもしれません。が、同行の現地食が全く駄目な日本人2人もお気に入りでした。あっさりすっきりする感じなんですね。寿司のガリですよ。マレーシア情報に詳しい方ぜひフォローしてください。
もう1つ、私の個人的趣味ですが、赤い唐辛子を半分に折ったような感じで、(佃煮のりのような)小瓶に適宜数量いれ、焼酎付けにします。生でも乾燥唐辛子でもどちらでもOKです。
スープに乾燥唐辛子を直接あるいは少し事前に水漬けにしてから入れても、十分に辛さと風味が出てきません。この方法だと、いろいろなものにかけて唐辛子の味と風味を食することが出来ます。これは自己流ですが、沖縄に島唐辛子とかいう、同様に焼酎瓶漬けがあるようですね。やはり唐辛子成分は、水(お湯)よりアルコールの方がはるかに出るようです。
私には質問が分かりにくかったので、的外れな回答だったらごめんなさい。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/03 20:41
ご回答ありがとうございます。
我が家でもシンガポールで食べた青唐辛子の薄く輪切りにした酢漬けが
とても好きです。そのレシピも教えて頂きまして助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
カイエンペパー、一味唐辛子、...
-
5
中国産の唐辛子でも大丈夫? ...
-
6
アラビアータが辛すぎ!
-
7
もみじ卸しの賞味期限
-
8
みなさんししとうあたりますか?
-
9
ひとかけの分量について
-
10
唐辛子の酢漬け(瓶詰め)のつ...
-
11
生で食べると辛いのに、焼くと...
-
12
生の赤唐辛子
-
13
唐辛子がたくさん、どうしたら?
-
14
一味唐辛子を作ってみたい!
-
15
辛くて、食べて太れる濃厚な味...
-
16
唐辛子の辛さとわさびやからし...
-
17
ふにゃふにゃの大根
-
18
茄子を切って中央から茶色いとき
-
19
「聖護院かぶら」と「聖護院大...
-
20
皆さんが、味噌汁に入れる具は...
おすすめ情報