dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今かなり途方にくれています。

ついさっき病院側と話し合いをして帰ってきたのですが、あまりにも酷いものでした。

オイラは先週動脈からの採血を受け、その時どうやら神経を損傷したらしく
【痛み、痺れ、麻痺した感覚】が日に日に強くなり、この前診察時に症状を言いました。

その時は一切謝罪はなく、神経内科へ回されて「気にすることは無い。死ぬわけじゃないんだから」とヘラヘラ笑いながら医師に言われました。

そして今日、病院から電話があり直接の話し合いになったのですが、簡単に言うと
『これから医療ミスの話をする』とは思えない対応をされました。

ニコニコ世間話でもするように笑ってオイラに話しかけるので、頭にきて
「こういう話は笑ってするものでは無いんじゃないですか?」と言うと

「怒って言うよりも、笑ったほうが気分が和むかと思って~」と言われました。

その後、オイラの症状や
「後遺症など不安なので、他の病院で診てもらいたい。その治療費や交通費などはそちらで出してもらいたい」旨を言いました。

病院側の人達は、オイラが話している間中「ふーん ハイハイ」という感じで話を聞いて最後にこうオイラに言いました。

「それでは、(医療ミスについての対処を)【するか しないか】については、相談をしてから来週に電話します」

結局最後まで、ただの一言も「ミスを認める」「謝罪する」という事は無かったです。

オイラは今、生活に不自由を負ったり不安でしょうがないのに。。。

悔しいことだけど、なんとなく病院側からは
「ハイハイ。文句好きなだけ言え。まぁ一応聞いときゃいいべ?」で済まされてしまうような気がします。

法律家に頼めるようなお金も正直持ち合わせていないし、でも自分だけの頭ではどうしたら良いのかも思い浮かびません。

良い知恵やアドバイスを頂けると心底助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>法律家に頼めるようなお金も正直持ち合わせていないし、



ってことなんですが、弁護士に相談したほうがいいですよ。
できれば医療問題を扱った経験のある弁護士。

弁護士を立てたからといって勝てるとは限りませんが、
素人がなんとかできる問題じゃないことは間違いないです。

一般的にも訴訟は「勝ちたいけどどうしていいか分からない」人が
時間もお金もかけずに勝つのは極めて難しいところ、
(…でもこれは訴訟に限らず、勝負事は何でもそうじゃないか?)
医療過誤紛争は民事訴訟の中でも極めつけに難度の高い(=勝つのが難しい)紛争です。

別に政治的な理由や週刊誌ネタみたいな理由じゃなく、素直に法律論に乗せようとするだけで大変なんです。
要するに医者or病院側に過失があったことの立証が第一なんですが、
 ・その証拠となる診療や治療に関する記録等は全部医者・病院側が握っており、
  証拠として押さえるためには証拠保全手続が必要
 ・過失を証明するためには、単に「ミスがあった」だけではだめで
 「その時点の医療技術レベルから見てするはずがないミス」まで言う必要がある
…これだけでも素人では気が遠くなるような難しい作業であることが分かるかと思います。

本気でなんとかしたいのなら、専門家を頼るしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。

おっしゃるように、オイラがいくら泣いて喚いたところで「今回の事を証明」するのは無理なようです。

確かに本気でなんとかしようと思うなら
「戦う土台に上がる」為にも専門家を頼らなくてはならならないんですよね。

誰かから聞いたことがあります
こうゆう事は「金とヒマが無いと出来ない」と・・・

ほんとに気が遠くなってしまうくらい大変なことです。

お礼日時:2006/09/05 11:26

とりあえず、他の病院で『診断書』をもらうとよいでしょう。



その診断書を元に、弁護士や都道府県などの医療指導担当に相談してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。

オイラもリアルの人から「診断書を2~3件分は用意しろ」ということを言われました。

無料で相談できる機関もあるようなので
やれるだけやってみます!

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/05 11:28

周りでも同様のケース結構聞きます。



医者は知らん顔、患者は泣き寝入りしています。

アドバイスではないですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。

どうやらオイラも「医者は知らん顔、患者は泣き寝入り」のパターンになってしまうようです。

書き込みどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/05 11:22

悪いんですけど弁護士を依頼しても貴方が負けます。


私は昨年胃潰瘍で入院した母を肺炎で亡くしました。
インフルエンザの院内感染でした。それがもとで肺炎になりました。
病院と話し合ってもラチが開かず市議会議員をたてて話し合っても駄目でした。市議会議員の紹介で弁護士による医療相談を受けましたがまず99.99%負けるといわれました。
医療ミスを裁くのは難しくほとんど病院側の勝利に終わるそうです。
他をあたりましたが同じ答えでした。
病院側もついに謝罪しませんでした。現実はこうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。

おっしゃる通り、まわりの人から色んな話を聞いてみても、どうやら「話し合い」ってラチが開かないみたいです^^;

たとえ弁護士をつけたとしても、あなたのように謝罪すらしてもらえなかったと聞きました。

他人事ながら、とっても腹立たしいです。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/05 11:20

基本的に病院側は、医療ミスを認めません。


医療事故なら認めやすいです。

なぜなら、病院は、医療ミスにより発生した費用は
すべて保険会社が負担して、病院は追加負担は
ほとんど発生しません(保険料+免責金額ぐらい)

つまり、状況を調査して、どれだけ過失が有るのか
調査するのは、保険会社ですから、もし誠意が有る病院も
動きづらいというのが真相です。

他の医者に、相談して診断書を出してもらうしかないでしょう。
(まともに診断書を書いてくれるところが有るか心配ですが)

やはり、医療事故専門の弁護士に相談されるしかないでしょう
そういった方なら、きちんと判断した診断書を書いてくれる
病院を紹介してもらえます。

医者同士で庇いあう閉鎖的な世界です。
単独で挑むのは、厳しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を書いたつもりだったのですが
なんだか画面に出てなかったようです^^;

改めて、
回答どうもありがとうございました。
確かに「医療の世界」って閉鎖的な世界なのだなぁとつくづく思います・・。

お礼日時:2006/09/05 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!