dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在10年落ちのワゴンに乗っています
まだ距離も6万キロしか走ってないのですが今まで交換した消耗部品はバッテリー交換1回とワイパー付け替え2回とオイル交換車検時だけとブレーキパットとATFとブレーキ液だけです。
10年でこれだけの交換は少ない方でしょうか?

A 回答 (4件)

少ない方だと思います。

スパークプラグ(ガソリン車)とファンベルト関係がそろそろ交換時期ではないかと思います。最近の車は故障も少なくなっており、平均すると5万kmぐらいごとにフロントブレーキパット、ファンベルト類、スパークプラグ(白金プラグを除く)の消耗品が交換時期になります。また、エンジンオイルは出来れば半年に1回は交換したほうが良いと思います。10年で6万キロの走行距離は平均より少し少ないので、あまり車に乗らないのか、チョイ乗りが多いのかだと思いますが、そのどちらもエンジンに対する負担が通常よりも大きくなります。それに対する一番の特効薬がオイル交換です。
    • good
    • 0

個人的にですがクーラント液は交換してほしいです。

パイプに穴が空く恐れがあります。
    • good
    • 0

新車から10年で走行距離6万キロですか?



もしそうなら標準的+無頓着で、交換内容は一般的かな。(車検はユーザー?それとも外注?)

タイヤも替えていないのなら、今残り何部山でしょうか?

逆に言えば「オイル交換車検時だけ」なのになぜATFを交換したのでしょう。

消耗品の交換が少ないのと、車の劣化進行状況とは必ずしも一致しないので、今後のメンテ次第ではいきなり交換部品が増える場合もあります。
    • good
    • 0

 ワイパーというのは、ブレードですかゴムですか?


 ゴムだけでなく、ブレード本体も定期的に交換した方が良いです。

 10年と言うことなら、そろそろタイミングベルトの交換が必要かと思いますが、それよりもタイヤは交換してないのでしょうか。普通5年もすれば走行距離に関係なくゴムが硬化して弾力がなくなってきますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
タイヤ交換忘れてました^^;
タイヤ交換は1回だけです。

お礼日時:2006/09/02 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!