dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年です。この問題が分かりません。
(’を、2乗とさせていただきます)
X'-8X+12
これを、
「共通因数をくくりだす方法でときなさい」というものです。
3つに共通する因数を探したのですが、分からなくて・・・。
なんとなく、()'←かっこの2乗かなぁ・・・。ぐらいしか分かりません。
答えまでとはいいませんので、解き方を教えてください。
ちなみに、別のとき方で
「たして8、かけて12」、のやり方もありますがそれは省いて、
あくまでも共通因数ということでお願いします。

A 回答 (5件)

>うーん、ごめんなさい、わかりません。


>その解き方を詳しく教えてもらえませんか?
これ以上教えるのは違反なのですが・・・(^_-)

X^2 -2X=2X(X - 2)
6x-12=6(X - 2)

となりますから、共通因数 (X - 2) が出て来ますよね(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。
そういうことだったんですね。わかりました。

お礼日時:2006/09/04 14:01

高校とかだと結構この手の問題って出てきますよね。


別の方が回答なさったことと基本的には一緒ですが、「共通因数でくくりだす方法」という限定があるのであれば、真ん中の項の-8xを2つの項に分解して(6を2と4に分ける、見たいな感じですね。)、その分解したそれぞれの項とx^2、12とを組み合わせたら(x^2と○、12と△という組み合わせですね。)共通因数が出来るってことでしょう。

ちなみに高校の時にはまったく別の解き方で習いましたが、共通因数でくくりだすやり方ではなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高校では、よく出るんですか。情報感謝です。
多分私も、高校になれば違うやり方で習うと思いますよ。

お礼日時:2006/09/04 14:03

X^2-8X+12・・・(1)


「たして-8、かけて12」、のやり方で
=(X-2)(X-6)・・・・(2) と先に回答を得て、これを展開して
=X(X-2)-6(X-2)・・・・(3)

(1)(2)(3)を並べかえる
X^2-8X+12
=X(X-2)-6(X-2) 
=(X-2)(X-6)

こういう回答のしかたはインチキなんだろうな・・・
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい、こちらのミスでしたね。「-8」です。
ですが、共通因数での因数分解ですので。

お礼日時:2006/09/03 21:52

X^2 - 2xー(6Xー12)とやればいいのですよ(^_-)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
うーん、ごめんなさい、わかりません。
その解き方を詳しく教えてもらえませんか?

補足日時:2006/09/03 21:49
    • good
    • 0

X'-8X+12=0を解くんですよね。



X'-8X+12=0を
(X-4)'-4=0と変形してみてはどうでしょうか。

この回答への補足

早速回答、ありがとうございます。
でも、方程式ではないんです。因数分解です。
なので、=0はつきません。
わたしの理解不足だったらごめんなさい。

補足日時:2006/09/03 15:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!