重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社のある日は嫌でも起きるしかないのですが、
休みの日ともなると用事があってもなかなか起き
ることができません・・・。
睡眠はそれなりにとってはいるのですが、すっき
り起きる方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

早起きの秘訣



前の晩、床に就く時、日記を書くのです。 

当然、その日の起こった出来事は書きますが、翌日の予定を細かく、やりたい事をリストアップしておきます。 

それも、やりたいことを希望的観測も加味して、重点的に書いておくのです。 やらなければならないことは少なく。 逆にやりたいことは前びろに書いておくのです。 こうすると不思議に明日が楽しみになって、早く目が覚めるのです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

なるほど!
その日起こった出来事はメモや手帳などに書くことはありましたが、次の日の予定をリストアップして書いたことはありませんでした。
明日が楽しみになることを重点的に書けばいいのですね!
今日からさっそく試してみたいと思います。

お礼日時:2006/09/12 10:11

こんにつは


私はここ20年ほど寝坊というものをしたことがありません
その私の体験から言わせてもらいますと、
素人でしたら目覚ましをかけてある程度はなれた場所においておきます
そして鳴ったら止める前でも止めてからでもいいですが思い切り自分の体をつねります
そうすると確実に目は覚めます

どうかよい人生を・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

20年寝坊をしたことがないのですか!?
素晴らしいですね!

目覚ましはある程度はなれた場所においているのですが、起きたくないのに起こされたという感じで不快なんです。
さわやかな目覚めをしたいのに・・・。

お礼日時:2006/09/12 10:08

対症療法は沢山ありますが、そんな事をしていても、効果は長続きしませんので、根本的に健康改善を行うことです。



生活の中で目覚めだけが独立しているわけではないので、全体的によくすることを目指しましょう。

寝ダメは出来ないといわれていますが、寝不足を後から解消することは少しは出来ますので、平日が寝不足ならある程度は休日に寝ていることは良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

早起きするには生活全般を改善しないとダメなのですね。
なにか改善点はないか考えてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!