dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地+一戸建てでマイホームを検討しており、とても気に入った土地と出会うことができました。
ところが、その土地の所有者である不動産会社は半年以内に倒産することが決まっております(営業担当の方が正直に伝えてくれました)。当然、その土地には銀行からの抵当権が設定されております。
そのような状況なので、その不動産会社とその土地の契約をする場合は、手付金は10万円でもかまわないといっています。そして契約約款に特約事項として土地の決済の際には抵当権は抹消されることを記載することになるといっています。

そこで質問なのですが、このようなケースで、倒産することが分かっていてその会社と土地の購入に関する契約をすることにどのようなリスクが考えられるでしょうか。

(1)土地の契約から土地の決済までの間で倒産して手付金10万円が無くなる可能性がある、
(2)倒産することで土地を入手できなくなる
以外のリスク・マイナス面があれば教えてください。
前提条件として、建物は土地の決済後に契約することとします。

とても気に入った土地なので、そんな状況でもなんとか手に入れたいと思っておりいい方法・リスク等についてお教えいただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

よほど気に入った土地なのですね。



契約時のリスクは仰るとおりだと思います。

・抵当権を設定している銀行を契約場所にして、
・銀行担当者にも同席してもらって、
・こちらも司法書士を同席させて、
・契約時に仮登記をさせてもらう。
・残金精算も銀行で行って、
・抵当権抹消と所有権移転の必要書類一式を確認し、
・残金精算と同時に法務局に持ち込む。

というイメージでしょうか?。結構スリリングですね。

また、状況が状況なので、性悪説で考えてみます。

・その土地は本当にその会社のものですか?
・その会社は、契約当日にまだ本当にありますか?
・契約時に代表者や社印が変っていませんか?
・どうしてその営業マンは会社が倒産することを知っていて、
 あなたには教えてくれたのでしょうか?
・境界確認、公簿面積と実測面積の確認はきちんとしていますか?
・接道条件、道路後退、インフラの状況、地下障害物等で
 瑕疵はありませんか?
・周辺にマンション計画などはありませんか?
・地盤、擁壁などの構造物は大丈夫ですか?

あとからクレームが言えないので、いろいろ心配だと思います。
また、万一の場合、営業マン個人の責任も追及できるように、
重要事項説明などやりとりも録音しておかれたらどうでしょうか?

そこまでやるか、と思うかもしれませんが、
それだけ何の保証もない取引ですよ、ということです。
通常取引ではないですから、こちらもプロに相談しながら注意して取り組まれた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。たいへんよく分かりました。
なんせあとからクレームが言えないので、いろいろな点に注意しながらプロにも相談しつつ進めた方がよいですね。(今回の場合はプロ=司法書士さん等が適当なのかな?)
ご丁寧なご回答誠にありがとうございました!

お礼日時:2006/09/09 16:35

営業マンが自社の倒産の予定を客に話すとは、ある意味正直すぎる気がしますが。



お尋ねのリスクですが、(1)と(2)のリスクは可能性がありますね。

それ以外で言うと、この物件は、土地の売主の指定するところと建築の契約をしなければならないと言う「建築条件付き土地の販売」ということなのでしょうか?

だとすると、キチンと建築できて引渡しされるのか心配です。
土地は代金を支払って名義が変更されれば万全ですが建築はリスクが続きます。

建築が売主と関係なく買主の指定で出来るのであれば心配はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました!
ちなみに建築条件付ではありません。(土地のみの契約です。)なるほど、建築条件付の場合であればおっしゃるとおりリスクが続きますね。

お礼日時:2006/09/09 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!