dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
以下のような関係で建築条件付きの土地を購入しようとしています。

買主:私
仲介業者:KE社
施工会社:KH社
売主:K社

KE社からの諸費用見積もりに建物分の仲介手数料が含まれていました。
これは支払う必要がないと良く聞きます。

ただ、KE社の担当の話し方は
土地の現状の所有者であるK社がKH社に施工を依頼していて、
私が現れなければ建売として売るつもりだったとのことです。

1.このような場合、建物も仲介されたことになり、支払う必要があるのでしょうか?
2.KE社のスタンスとしては、無知な客であれば、
とれるもんならとってやろう程度のダメ元、取れればラッキー程度の考えなんでしょうか?
3.これを指摘することで、他の客に売った方がいいやと、切られることはありますか?
何か不利益を受けたことがあれば教えて欲しいです。何らかの嫌がらせとか。
4.KH社と請負契約を結ぶのは私なんでしょうか?
5.既にK社とKH社で請負契約がなされていたりする場合もあるのでしょうか?
6.余分な手数料は、契約や支払い後に取り戻すことはできますか?

分かりにくい説明かもしれませんが、いまいち建築条件付き土地の売買が理解できていません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>1.このような場合、建物も仲介されたことになり、支払う必要があるのでしょうか?


今回は土地売買なので、仲介手数料を支払う必要はありません。

>2.KE社のスタンスとしては、無知な客であればとれるもんならとってやろう程度のダメ元、取れればラッキー程度の考えなんでしょうか?
これは何とも言えませんね。(笑

>3.これを指摘することで、他の客に売った方がいいやと、切られることはありますか? 何か不利益を受けたことがあれば教えて欲しいです。何らかの嫌がらせとか。
仲介業者のKE社と売主の関係に依ります。専任媒介等の関係であれば「それじゃ他に」となる可能性もあります。そうでなければ仲介手数料の件は、あわよくば程度かもしれません。

>4.KH社と請負契約を結ぶのは私なんでしょうか?
その通りです。

>5.既にK社とKH社で請負契約がなされていたりする場合もあるのでしょうか?
本来の意味の建築条件付であれば、ありません。

>6.余分な手数料は、契約や支払い後に取り戻すことはできますか?
何でもそうですが、支払ったものを取り戻すのは大変な労力がいりますので、お奨めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

細かく質問にお答えいいただきありがとうございました。
今のところ、土地代の仲介手数料だけで済んでいます。

支払う前に、どの時点で切り出すかをよく考えて行動してみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/08/08 18:44

悪い面


K○3社は幹部3役が回り持ちの、同系会社が紙上取引で利益を隠す
土地の利益は税金で大半取られてしまうので、曖昧な建築費に載せてきます
全体での価格が市場より安いようでしたら、買う価値があるかも知れないが
一抹の(いや大変な疑問)が残ります
それ以上に気懸かりなのは、建築は築後10年保証が義務付けられています
私共が付き合う、信頼置ける業社は建てられている限り見守るのが筋ですが
馬鹿な法律で10年という期限を切ったのですが、其れさえも果たせそうにない施工
其処で、3社の内の1社は何時でも、全責任負わせて倒産させる様になっています
私共が幾つか第三者設計監理した、条件付販売社多数者は介入を拒否しました
見られたくない事が一杯有るからです

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私も信頼できないと思っています。

ただ、KH社とその他2社はそこまで深い関係とは思えない感じです。
(Kがつきますが、たまたまです。)

1-6の質問に対してはいかがでしょうか?
そもそも付き合うのもやめた方が良いとのアドバイス、良く考えたいと思いますが、
今後も同じようなパターンは十分考えられるかと思います。

ぜひ、1-6に関してもご回答いただければ幸いです。

補足日時:2011/08/01 15:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!