
豆板醤・コチュジャン・テンメンジャン・オイスターソースの使い分けがいまいちわかりません。
料理はレシピを見ながら作ることが多いのですが、
レシピによって使う調味料が違うので困っています(><;)
豆板醤とコチュジャンは辛いですよね?この2つの違いは何でしょうか?舐めてもいまいち分かりません。
テンメンジャンは甘めですが、どんなときつかうのでしょうか?
オイスターソースも。。。
それぞれの調味料の特徴と使う料理など教えていただけたらうれしいです^^
あと、オイスターソースって味が濃くないですか?
これは何かと混ぜるのでしょうか?
よくわからない質問になってしまったので、御礼の欄から補足させていただきます^^
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
豆板醤はソラマメと唐辛子で作ったもの
コチュジャンは穀類(小麦、黍、大豆、もち米等)で麹をつくり、粉末にして唐辛子の粉と塩を混ぜて寝かせます。(現在は大豆が多いようです、日本製のものは水飴や砂糖を入れるそうです、韓国でも甘みをつけるようになったそうですが、日本のに比べればかなり辛いということです、日本産のものを食べたことがないのでわからないです)
味はまるっきり違いますけど…。
豆板醤なら必ず火を通して、香りや旨みを引き出します。
麻婆豆腐を作るときは、ひき肉に火が通ったら(肉汁が透明になります)お好みで豆板醤をいれ、肉全体に混ざるように炒めると美味しくできます。
香辣醤(シンラージャン)というのもあります、これはラー油や味噌の代わりに、そのままつけダレとして使用できます。
コチュジャンはそのままでも、火を通してもどちらでもOKです。
甜面醤は小麦で作ります、詳しい作り方は良く知りません、日本の味噌をベースにしたレシピが結構あります。
炒め物の甘み付けに使います。
代表は北京ダック(泡餅などに包んで食べるときのタレとして使用)、回鍋肉、ジャージャー麺ですね。
麻婆豆腐、麻婆ナス、坦々麺などには隠し味的に使います。
オイスターソースは牛肉に合います、それとレバーもです、レバニラ作るときにレバーを入れる前に小さじ一杯入れて、良い香りがたったら、レバーを放り込んで手早くいためると、レバーの臭みも少なくなります。
牛肉に使うときは、煮込んでも、炒めてもいいです。
入れすぎるとくどくなります。
色々書きましたが、私は
豆板醤 辛い料理が食べたいときに使う、炒めもの、煮物などに使います。
コチュジャン ドレッシングや和え物で辛味がほしいときに使う。
甜面醤は甘味がほしいときに、炒め物に主に使います、豆板醤をさらに引き立てるときにも使います。
オイスターソース、めったに使いません、牛肉の煮込みあんかけなどを作るときくらいです。(お酒と混ぜて炒め物に使うとまろやかになります、入れすぎはくどくなりますが)
No.2
- 回答日時:
男 40代
回答者は豆板醤は炒め物に辛味を付けたい時や市販の味噌に豆板醤をちょっと混ぜて豚肉に塗ってみそ焼きにします。
インスタントラーメンや焼きそばに使ってもいいです。
唐辛子代わりですね。
あまり中華にこだわる必要もないです。
オイスターソースはきのこ炒め等の炒め物に良く合います。
使いすぎるとくどくなります。
No.1
- 回答日時:
大雑把に言います。
細かい部分は目をつぶって下さい。豆板醤は中華料理に使う辛い味噌。
麻婆豆腐に代表される四川料理(辛い)にもよく使われます。
コチュジャンは韓国の辛い味噌。
キムチ味。
焼肉のタレに混ぜたり、ビビンパに乗せたり、色々です。
テンメンジャンは甘味噌。
北京ダックには必ず使います。クレープで巻くときに、
ネギ・キュウリなどと一緒にテンメンジャンを乗せます。
オイスターソースは牡蠣エキス。
貝の旨味が濃縮されているので、なんにでも隠し味に使えます。
もちろん合う・合わないはありますが。
炒め物などによく使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 豆板醤って自作できませんか? 甜麺醤の作りかたをここで教えていただきました。となると、豆板醤も自作で 2 2022/07/24 07:35
- 食べ物・食材 甘い調味料が苦手で、甘味が少なく辛い調味料辛いソースなどではなく、豆板醤、辛いコチュジャンみたいな調 2 2022/08/25 04:34
- 食べ物・食材 辛味調味料の使い分けについて 胡椒、唐辛子、辛子、わさび、タバスコ、コチュジャン、豆板醤…。 世の中 8 2022/05/31 13:22
- レシピ・食事 サイゼリヤ 辛味チキンの再現 2 2022/04/16 09:49
- レシピ・食事 豆板醤について 少し辛くない豆板醤を多めに使うのと辛い豆板醤を少なめに使うのどっちの方が風味、味がい 3 2022/09/07 06:34
- レシピ・食事 調味料について 中華系、洋風系の料理をよく使うのですが、調味料がコチュジャンタバスコ辛子チューブの辛 5 2022/09/02 05:31
- レシピ・食事 料理の味付けについて 調味料が、溜まり醤油、唐辛子、ワサビ、辛子、マスタード、ケチャップ、中濃ソース 3 2022/08/17 05:44
- レシピ・食事 豆板醤って開封後冷蔵庫のなかに保存しておくと、賞味期限切れ後はどのぐらい持ちますか? たまに焼肉する 2 2023/08/05 16:39
- レシピ・食事 甜麺醤の代用品は? 私はいつも市販の麻婆豆腐の素ではなく、豆板醤と甜麺醤と鶏スープと生姜とネギと花椒 3 2022/07/24 01:49
- レシピ・食事 万能オイスターだれというものを作りました。料理雑誌を見て作ったものです。 オイスターソース…大さじ3 4 2022/05/25 11:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
刺身用の表示につきまして
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
フキのアクって身体に悪いので...
-
「もつ煮」と「もつ鍋」のもつ...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
パスタ一人前って何グラム?
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
乳幼児にナンプラー
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
おすすめ情報