dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳8ヶ月の息子のことです。

つい5日ほど前に耳掃除に行き 偶然診断されました。ここ最近は風邪をひくこともなく エッいつから?っと言う感じですが 1ヶ月から1週間位前では?と言われました。
お医者さんの前に出ると 思っていたことの半分も聞いてこられなくて自分でも馬鹿だな~と思います。 経験者の方々に聞きたいのですが
日常生活で 気をつけることがありますか?
1年半前から 週1回スイミングに通っているのですが
辞めたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

家も今5歳ですが、1年前に初めて同じ様に耳掃除で偶然診断され


投薬→完治 風邪→滲出性中耳炎→投薬→完治・・・
繰り返し約1年経ちました(今も丁度薬飲んでます)

この夏もずっと水が溜まって通院していて なかなか抜けなかったので
海やプールに頻繁に行っているのが原因の1つですか?と聞きましたが
潜る訳じゃなければ水は全然構わないとの事でした
滲出性でもスイミングされているお子さんは沢山居る様です
ただ、問題無いと言われる先生も居れば、お勧めはしないと言われる先生も居て色々な様です
水が厳禁なのは『急性中耳炎』で『滲出性』はそこまででは無いみたいですが・・
次回行った時に主治医の先生に伺うのが確実と思います

あと、気を付ける事は、鼻水ですね・・少しでもズルッとしていたら とにかくかんで出す様に・・これが1番の原因と思います(ズルズルしっぱなし・鼻水を飲んでしまう事)

1度かかると癖になってしまい、風邪を引く度・・みたいになるかと思いますが 大きくなると軽減してくるのは鼻水を上手に出せる様になる事も大きいみたいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。プールは「絶対ダメ!!」なのかと思って先生に聞くのもためらっていました。少し希望が持てそうです。
やっぱり癖になり繰り返す事が多いらしいですね。覚悟して頑張ります。

お礼日時:2006/09/20 22:49

うちも三人の子のうち、2人が急性中耳炎から浸出性になりました。


急性の時は切開して抗生剤飲んで・・・と治療!完治!と分かりやすかったのに
浸出性は本人でないと分からないし、痛みもないから
発見しにくいです。
ただ、放って置くと外部からの音が聞き取りにくくなるため、
「言葉が遅い」
「鼻が詰まりやすくなるため口での呼吸になる」→「風邪を引きやすくなる」等言われました。
何年か、通院している中でスイミングもしてましたが、
それが原因でひどくなる事はあまりなかったです。

ただ、うちの場合、浸出性中耳炎の原因が、
扁桃腺肥大とアデノイドであったため、
上が幼稚園の時、真ん中がこの夏、手術しました。

通院されている病院で一度聞いてみてもいいのでは?

ちなみに術後、急性・浸出性ともになっていません。

お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。実は3日抗生剤を飲んで 1週間後に切開しました。予後はまずまずらしいです。
しかし癖になるり繰り返している方が 多いらしいのでまだ心配です。とりあえず今回の完治に頑張ろうと思います。

お礼日時:2006/09/20 23:05

こんばんは。


知人の話ですが、その方のお子さんが正確な病名は知りませんが中耳炎のような状態で手術しました。
耳に水が溜まるのを繰り返し中々直らなかったので、鼓膜に穴を開けチューブを通すという手術です。
少しはなしが逸れましたが、もちろん耳に水が入ってはいけないのでお風呂の時もプールの時も耳栓をするように言われ使っていました。
なのでお医者様に聞いてみてよければ水泳のときだけでも耳栓を使用してみてはいかがでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。耳栓してくれるとより安心ですね。

お礼日時:2006/09/20 23:01

うちの子も浸出性中耳炎との診断を受けておりますが医師からは


「プールに入ったら次の日に来て下さいね」と言われました。
他はいつもと変わらない生活をしていいと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ほんと迷うところですね。行っている病院が予約制で 下の子を連れて1時間半位かかるので毎回受診するのも大変です。
よく考えます。

お礼日時:2006/09/20 22:59

娘(1歳5ヶ月)も中耳炎でした。

中耳炎と診断されたのは生後5ヶ月の頃。
定期的(月に1度)に耳鼻科に通い、耳をチェックしてもらっています。現在も中耳炎は治ったのですが定期的に通院中です。
風邪をひいたとおもったら、すぐに鼻水がたれるので耳鼻科に行きます。そのたびに中耳炎になっていないかどうか診てもらっています。
成長とともに中耳炎も起こりづらくなるようなので、
このまま定期的に診てもらうと思っています。

先生は「プールとか習っていませんか?習っていたらやめてくださいね。」と言いました。
うちの子は習っていないので関係なかったのですが・・・。

水泳は控えた方がよさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですか・・。実はNo.2サンに勇気をもらって主治医の先生にプールのこと聞いて見ました。
「ん~難しいんだけどダメでもないです」との事で 今考えてます。

お礼日時:2006/09/20 22:53

日常生活で気をつけることと言えば耳に水が入らないようにすることですよ。

スイミングはやめてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか。残念ですが治すことに専念します。早々のアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!