dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい事にとらわれ過ぎてしまい、深く考えてしまいます。その上悪い方悪い方へ考えてしまいます。

職場も、辞めて、心機一転、頑張ればいいのですが、
どうしても、逃げるのではないか?我慢が足りないのではないか?と考えてしまいます。

今の会社は転職し、4年我慢しました。

人間不信にもなりつつ、

ストレスで、何度も相談してました。

よく、江原さんなどの本を読むと、
逃げの転職はよくない、また同じ目にあたると
書いてあり、まだ、我慢が足りないのかと、
努力が足りないのかと縛りつけてる自分もいます。

もしかしたら、辞めたら、そんなに我慢しなくても
よかったんだ、と思うかも知れないが
マイナスばかり考えて、どうしていいかわかりません。

気持ちを楽にし、次の会社が駄目なら、
また探せばいいんだと、言ってくれる人も
いますが、もし、みつからなかったら
どうしようとか、心配ばかりしてしまいます。


彼もいて、これから結婚するし、お金もかかるし、
あたしも働かなくちゃいけないしで、でも
今の職場はやめたいしで。。。気持ちを切り替えることができないのです。

彼に、憂鬱をあたってばかりで、
何する気もなく、ダラダラ寝ている生活です。


もっと楽に生きたいです。

A 回答 (3件)

江原さんの本も確かに何らかのヒントにはなると思いますが、心理学関連の知識を持つのも違う側面からのヒントを沢山得られます。


実際に「動き」やすくなります。
病院に行くのも手かもしれませんが、先生との相性もあるでしょうし、
本なり、或いは、今、携帯のサイトにも良いものがありますよ。
小さい事に囚われて深く深く突き詰めて考えるのはあなたの意志だけではどうしようもないから何らかの「動き」を繰り返す事でしか改善しない気がします。
無理に仕事や収入に直結するような事に取り組もうとしなくても
何もする気がなくダラダラ寝ている生活・・であれば
「今日はトイレを掃除しよう。」そういう事からでも始めてもいいんじゃないかな?
そういうのを繰り返すことで「小さい事だけどちゃんとできた!」「私はちゃんとできる!」と思う事で徐々に違ってくるかも。
あと・・・私に言わせれば「4年」も仕事が続いたんだからスゴイと思いますよ!
だから他の人と自分を比べなくても。
「辞めてはいけない。」とか「このままではいけない。」とかそんな風に無理に自分に「負荷」を与えなくていいのでは?
今の職場が特別に良い条件の職場であるならともかく、そこまで良い条件でないのであれば無理に頑張らなくていいような気がします。
4年、働けばあなたがその会社で学べる事はたいがい学べたのではないですか?色んな意味で。
だったら辞めるのもいいのでは?そこまで心が疲れてしまったのなら。
今のこのご時勢に「やめれば?」とは簡単に言えないんですけど、仕事はえり好みさえしなければ見つかるような気がしますが・・どうなんでしょう。
一生懸命がむしゃらに前進するのは一番大事だけれど
時には「休む」のもまた大事。
気付けなかった事にたくさん気付けます。
そしてまた歩き出せばいいじゃないですか。彼と。
人はいつまでも「へこたれて」るわけじゃないと思うんですよね。
その時が来れば自然に「よしっ!」って思えるものだと私は自分の経験からそう確信してます。
だから今は、今の自分を受け入れて、疲れているときは無理しない事が一番だと思いますが。
    • good
    • 0

あなたが心配している事は、まだ現実に起こっていません。


人は皆、現実の世界に生きています。
あなたの場合、現実に起きる前の、空想の世界でくよくよしてもしょうがありません。
現実的な問題には、現実的な答えが出しやすいですが、
象徴的な問題には現実的な答えが出しにくいのです。
同じ「考える」でも、じっとして考える人と、動きながら考える人がいます。行動するたび状況は変わります。
じっとして答えが出ないなら、行動するべきです。

現実に起きてしまった事には、くよくよしてもしょうがありませんし、同じように現実に起きてもない事にくよくよしてもしょうがありません。
今、あなたを苦しめているのは、あなた自身ではないでしょうか。
あなたの場合、もっと気楽に生きたいのなら、嫌な事を考える時間を楽しい事、幸せな事を考える事です。
自分を振り返って、楽しい事と嫌な事、考える時間が多かったのはどちらですか。
確かに、イメージは実現化します。嫌な事を考えると嫌な現実を引き寄せるのです。
現実的な幸せを引き寄せたいなら、現実的な幸せを考える事が大切です。しかも具体的に。
    • good
    • 0

 辞職は特に理由が無ければ、【逃げ】になるので結果的に何の解決にもならないと思います。



 ご自身の問題をご理解されているようですから、問題の解決を図るのが良いでしょう。

 小さな事に囚われてしまう。これは結果が見えずに仕事をしていませんか? 要領の良い人は過程に関係なく結果を出しますよね。手段は選ばないと言うと言い過ぎの感も有りますが、指定の期日までに結果を出す事だけを考えれば良いのではないでしょうか。

 頑張る必要は無く、自分のできる範囲できる量できるペースで仕事をする事を考えたら、効率化を考える事になり結果的に楽ができそうに思えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!