dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、10数年勤務した会社を辞めました。
その後、派遣なら比較的早く仕事が決まるだろうと思い派遣の道を選びましたが、仕事が全く長続きせず3月末から10月末までの間に、3社辞めてしまいました。
辞めた理由はスキル不足、上司に対する人間不信など様々です。
今また派遣で仕事を探しているのですが、また採用されても長続きしなかったらどうしよう、こんな自分に合う仕事・職場があるんだろうかなどと思うと絶望感と焦りで抑うつ状態です。元々精神面が弱く、平均的に物事をこなせるほうではありません。
派遣会社から仕事の紹介があっても、少しでも不安材料があると断ってしまいます。
わずかな貯えも底を尽きそうで、生活苦も抑うつの一因になっています。
通院はしており、安定剤を服用しています。
働きに出るのも怖いし、仕事探しに対してもやる気が失せてきました。
こんな状態の切り抜け方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

私も経験者ですが、今は辛い時期だと想います。


私自身の経験からすると、質問者さまの手枷、足枷になっているのも「欲望」なんだと想います。

質問者さまは前職が十年以上ということで、かなり慣れていただろうし、自分のポジションも確立されていただろうし、なんだかんだ言っても居心地が良かったんだろうと想います。
で、将来のこととか、年齢的な問題とか、次の職業に対しても、いろいろ希望をお持ちだと思うんです。

そういう言葉にこそ出ないけど、心の中に自分なりの条件というしがらみがあると思うんです。
それは突き詰めていけば「欲望」なんです。




・・・で、一気に話は変わりますが、うつ病のときに衰弱しているのは「セロトニン」というホルモンの働きなんですが、これは別名を「平常心ホルモン」というんです。

「平常心」とはどういうことか?と、言いますと「怒ったら→冷める」「泣いたら→冷める」「喜んだら→冷める」「笑ったら→冷める」・・・という感じで、ONになった心をOFFに切り替える能力なんです。

このセロトニン神経が弱っていると、早い話が気持ちの切り替えが出来なくなるので、憂鬱な気持ちが止まらないとか、強迫性の想いが止まらない、フラッシュバックが止まらない、過食が止まらない、怒ったら止まらない・・・というようにセルフコントロール力を失って、ONからOFFに切り替わらなくなってしまうんです。


今回の仕事に対する「欲望」も、本来、健康であれば頭を冷やして、我に帰って、コツコツと働けるんだろうと想います。
ところが、平常心が衰弱しているために、心の中のしがらみ(欲望)がいつまでも消えなく、何処に行っても納得できずに、満足することがないので、腰が据わらなくなって、宙に浮いてしまう・・・・おそらく、質問者さまの心の中では、こんなことが起こっているのだろうと想います。


問題は何処にあるかというと、仕事にあるのではなく、切り替わらない心にあるんです。
迷ってばかりで腹が決まらない、覚悟が決まらないんです。


「覚悟」という字を見ると「覚める」「悟る」・・・つまりOFFの状態なんです。
実際に、脳細胞というのは興奮性の細胞なので、ONかOFFしかないんです。
人間は思いつめると(ONのままだと)駄目なんです。
心を「無(OFF)」にして取り組むと、いろんなことが見えてくるんです。


で、薬の力でもOFFになると想いますが、自分の力でOFFにしよう!というのが「坐禅」なんです。
坐禅以外にも剣道、合気道、太極拳、呼吸法・・・「道」と名のつくものは、だいたい共通してます。
心が筋肉だとしたら、薬で取り戻した筋力と、自力で鍛えた筋力では比べ物にならないんです。


もしよかったら坐禅を実践してみてください。
私もうつ病、パニック、家庭問題・・と、いろいろ心の病を抱えていたんですが、仏教の勉強と、実践によって薬なしで自力で回復しています。(私はヴィパッサナー瞑想をやりました)

衰弱する可能性を持ったものは、鍛えれば賦活されるのは当然の道理です。
人の心も例外ではないんです。


坐禅でお勧めなのは、井上希道さんの「坐禅はこうするのだ」です。
図書館で借りてみてください。

http://www.geocities.jp/shorinkutu/
http://6.real-sound.net/~shorinkutu/

まずは、姿勢を正して、正しい姿勢で立つだけの「立禅」をすることをお勧めします。
「無」になろう、精神統一しよう・・と決めてやってみてください。
自然に迷いが消えていきます。(OFFになります)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに派遣される会社に行く度に、長年いた前の会社と比べてしまいます・・・辞めてもう1年以上経ったんだし、そこはもう切り離して考えるべきですよね。
将来についても不安だらけで、派遣やっていながら一体幾つまで派遣で働けるんだろう?と思ったりします。
回答者さまの文章を読んでいて今の私の状態に当てはまることばかりで、気持ちの整理がついた感じです。
それにしても薬なしで心の病を克服されたのですね!私なんかはすぐ薬に頼ってしまうんですが・・・
あまり思いつめずに乗り越えていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 20:47

私も質問者様と全く同じような状況であり、仕事もつい最近辞めてしまったばかりです。

。ようやく契約社員として働き始めましたが、仕事の内容と人間関係でつまずき・・。
色んな方も回答されていますが、自分の理想というものが割りとはっきりあって、それとは全く違った方面にしか行けていない自分に焦りと腹立たしさも感じ、
最終的にやる気をなくしてしまう、心の中が空っぽになる、という感じだと思います。
行動・・・。今の自分にもすごく厳しい言葉だけど、やっぱりなんらかの形で動いていくしかないですよね。他の方もおっしゃられているように、しばらく単発などの業務をこなして、楽な状態にするといいのではないかなと思いました。
大丈夫ですよ。この状態はずっとは続かないですから・・と信じて!お互いよくなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今同じ状況にある方からの回答ということで、「辛いのは自分だけじゃないいんだなぁ」と励みになりました。
この状態はずっと続かない・・ほんと、そう信じて行動あるのみですよね。働かないと私の場合、田舎に帰るしかないものですから。お互い早く仕事の悩みから解放される日がくるといいですね。

お礼日時:2005/11/13 21:58

どうにかしたいと思う気持ちがある以上、立ち直る事は


不可能なことではないと思います。

私も似たような状況は10年以上も経験しましたが、ほんと、仕事を探す時ほど人間の劣等感を刺激される事は
ないですよね。
私もたいしたスキルもなく、どこへ行っても人間関係で
いやになるので、長期の仕事はどうしても自信がなかっ
たのです。
でも、この打開策としては、やはり行動する事しか
ないと思います。
仕事って、飛び込む時はとても億劫で、逃げ出したく
なるほどつらいものですが、これも「慣れ」です。
気に入らなかったらすぐ辞めていいのだ、という前提で
チャレンジすることを繰り返してください。
パソコンスキルなんて、ある所では低レベルであっても
ある所では重宝がられたり、いろいろです。
何度もいろんな職場で経験していくうちに、学習することは必ずあります。
それから、派遣でしたら、何もスキルの必要な仕事で
なくても、単純作業の単発の仕事などもありますし、
とりあえずこういう仕事で慣れていくのも手ですよ。
私はそうしました。そんな単純作業でも、社会人として
慣れていく勉強にはなります。
電話受付や封入作業など、とりあえず簡単な仕事を
始めて、その間にスキルアップの勉強をするという方法
が一番、効率がよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年以上も私のような経験をされてきたのですか!仕事していくってほんと大変ですよね。
そうですね、今の私に足りないのは飛び込む勇気だと思います。
これまでの派遣では、一人暮らしということもあり時給1600円くらいのある程度のスキルを要する事務仕事を選んでばかりでした。多少時給が下がっても無理なくこなせる仕事も探してみようと思います。

お礼日時:2005/11/11 20:14

私も12月で仕事辞めようよ考えています。

もう50歳す。でもまだまだ健康だしお勉強して、働きたいと思っています。スキル不足とご自分でも、言っておられるとうり、私も以前の資格今は何も役に立ちません。だから今からPSの勉強したり、スキルアップするつもりです。自分に自信がつけば、変われると思いますよ。
お天気の良い日は、大きな公園へ行って、色ずいたもみじや、花を眺めるのも気分転換になって良いですよ。出来ればお弁当と 暖かい飲み物があるといいかもね。お互いがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
実は、昨年会社を辞めた後パソコンスクールに通い、スキルアップもしたし!と自信を持って派遣で仕事始めたんですが、このザマです・・・
仕事見つからない→お金が無くなる→田舎に帰る
という図式が頭から離れず、どんどんマイナス思考になってます。気分転換は必要ですね。

お礼日時:2005/11/11 14:39

こんにちは。

お仕事お探しのようですが、お医者様にお話はされていますか?何のご病気かはわかりませんが、安定剤を服用されるようなご病気なら、そのせいでお仕事が続かないのではないですか?

それでも、生活の為にどうしても働かなければならないなら、短期のお仕事を探されてはいかがですか?あなたがどれだけ嫌な仕事だと思っても続けられる日数を派遣会社何社かにに伝えておけば、短期の仕事を紹介してくれるんではないでしょうか。私の知る限りでも、最短で1日という仕事もあります。スキル不足と仰っていますが、スキルなんて必要ない仕事も沢山あります。始める前に仕事の内容を想像して、自分で選択肢を狭めていませんか?短期で色々な仕事をやってみれば、そのうち長期で出来そうな仕事にめぐり会えるのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
仕事が続かない・仕事を探していることは医師にも話してあります。多少、対人恐怖症なところがあるとはいわれています。
自分でも仕事の選択肢を狭めていると思います。
ただ、もう若くないので長期で安定就業できる派遣先を見つけたいと思っているんですが。
そこにこだわるあまり苦しみが増大しているかも知れません。でも生活のためには短期の仕事も考えてみます。

お礼日時:2005/11/11 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!