
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
算数・数学教育用語の1つに、「情景図」なる述語はあります。
『情景に表す』とは、通常使いません。
数学小事典には、情景図は「数学教育の用語で。算数の文章題の解法を発見する場合に、線分を利用して(これは線分図といわれる)、その解法を発見する方法は、その一例である。」とあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
数学IA 最短経路の順列
-
5
下の図において、直線ABな円O、...
-
6
双曲線の定義
-
7
二等辺三角形の性質(定理)の...
-
8
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
9
有限と無限の違いは何なのでし...
-
10
正方形に内接する円の半径
-
11
四面体ABCDにおいて、辺AB,CDの...
-
12
数学の問題です。教えてください。
-
13
青チャート基本例題119
-
14
三平方の定理を用いた三角形の...
-
15
三平方の定理について
-
16
線分と線分が交わる条件を簡単...
-
17
フラクタルを等比級数の和で示...
-
18
数学のベクトルの問題です。 四...
-
19
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
20
二等辺三角形の作図について
おすすめ情報