dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、高2の女です。
高校の勉強はまあまあ好きで、大学に行ったら興味のある分野を深く学べると思うといっぱいの夢に満ち溢れていました。
でも経済的にかなり厳しいのです。父は、私が生まれてから今までに、8回退職の7回就職…年収はたぶん200万ちょいです。ためているものといったら借金の塊しかないのです。現在の生活費は、両方の親に頼っています。
それで私は、心からあこがれている大学があるので奨学金を借りて、全額を自身で返済していくことも、その大学に通うためならがんばれる自信があります。
もうまったく決意は揺らぎようもないのに、最近になって母が奨学金を利用することに猛反対しだしたのです。鐘は絶対借りてはだめだというんです。高卒で就職するか、専門学校あたりにしろと。そんなのあんまりです。本人の意欲はばりばりなのに、未来を潰そうとするなんて。
前置きが長くなりましたが、私大に進学し、その学費をすべて自分でなんとかするのは、根性ではどうにもならないものでしょうか。
以前は、新聞社の住み込みを考えていましたが、よく考えてみると、過酷さ以上の何かがある気がします。大学へ行くことが最終目的ではないので。新聞社へ住み込むと、すべてが抹殺されそうです。わたしは、大学在学中に、いろいろな世界を見て歩きたいのです。とはいっても、いろんな種類のバイトを掛け持つとかですが。こんなのって考えが甘いですか??
どうしても大学で学びたいです。
こんな境遇の方がいらしたら、ぜひお話しを伺いたいです。

A 回答 (22件中11~20件)

私も大学生ですが、文を読んで強い意志を持っているなぁと感じます。



さて、お金の話ですが、私は国立大なので学費免除を使っています。下にも書いてありますが、一応私の知っていることを書くと、成績は参考にされますが、優秀でなければならないということはありません。留年しない程度なら大丈夫です。それよりも家庭の収入と支出が重要です。上の文を読む限り大丈夫かと思います。300万以下ならほぼ間違いなく免除になるかと思います。

ですが、私立希望ということなので、方法を書くと、まずその大学に特待生制度があれば利用してください。そうすればいくらか学費が安くなります。

それと奨学金ですが、給付型というものがあります。財団法人や大学、自治体でやっている場合があります。これはお金がもらえるものです。ただ、条件が厳しいので大変かもしれませんが、調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんに後押しして頂けてほんとうに嬉しいです。
ちょっと調べただけでもいろいろあるようですね。今の時期に学べることは一生物だと思うので、とにかくがんばりたいと思います。
国立だと、志望の学部を変えなければならないのですが…今は国立めざして勉強してます。
アドバイスしていただいてなんだかやる気がめきめき!!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/26 21:41

すばらしいですね。


私の友達にも
親が両方とも不良・中卒で
「大学なんて金の無駄」という考えの人がいて、
毎日どへざして頼み込んでいた・・・という人がいましたが、結局大学にかかる費用は何百万単位なので親からの許しはもらえず、地元国立大学に推薦で受かり奨学金をもらっているかどうかはわかりませんが自活でやっているようです。

二つお話したいことがあります。
ひとつは、ご自身のレベルよりも下=つまり滑り止めになるような私大に入学すると安くすむ、ということ。
成績優秀で入試に合格すると、学費免除で入学できる場合があります。私はセンター利用で滑り止めの私立大学を何個か受けましたが、例えば獨協大学で112万円、成城大学で50万ほど、「入学してくれれば返金してくれる」という書類つきの合格通知を頂きました。
ふたつめは、自活だけで学費をすべて払うことは決して不可能ではない、ということです。
私は飲食チェーン店で夜勤をしています。深夜に働くのは、特に女の子ならしり込みしてしまうかもしれません。
でも私もオンナですけど楽しくバイトしています。儲かるし、深夜にバイトするような人間はみんな稼ぎたいと思ってやっているわけだから根がまじめで、イイ奴が多いんです。
大学一年の頃は、週6で働いて月に22万ほど稼いでいた時期もあったほどです。
今は親から少し仕送りをもらっているんですけどね(^u^;)
で、このバイト先に中国人の女の友達(大学4年)がいます。
彼女はバイトを二つ掛け持ちしていて、もちろん親からの仕送りはあるワケがなく、睡眠時間も全然とってないです。彼女の紹介で、彼女と同じ学部の別の中国人女性とも友達になりましたが、その人もとても私にはこなせないほどのバイトのスケジュールをこなしていました。
聞けば外国人は日本人よりたくさん税金をふんだくられるそうです。バイトでも所得税とられますからね。
それでも自活でやっていけてるんですよ。
そういった、すべて自活で頑張っている外国人留学生が世の中には腐るほどいますよね。
彼らが頑張れているんですから私たち日本人だってできないわけがないです。
新聞配達は時給も安いですし住み込みとなると友達ともロクに遊べないですよ。
居酒屋などはおすすめできませんが、
大学の近くなら
深夜遅くまで空いている飲食チェーン店(ファミレスとかも)たくさんあるはずです。
また、掛け持ちでバイトすると所得税を減らすこともできます。
勉強する気持ちが欠けた学生が多い中、こんなにすばらしい、アツい思いを持ったあなたが大学にいけないのはかわいそうです。
私の意見が少しでも参考になれば幸いと思います。
夢をあきらめずに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私の親も、学校のレベルを落として奨学金をもらえるところにするようにと強く勧めてくるのですが、あまり行きたくない大学に学費を出してまで4大にこだわるのはどうかと考えちゃうんです。

でも、本当に生きたい大学の為になら頑張るのは不可能じゃないですよね!!あきらめるのはやはり悔しいので頑張りたいと思います。今はとりあえず学問の方に…
とても参考になるアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/09/26 21:30

国立なら授業料の全額免除や半額免除もありました。


確か、在学中の成績などにも依るのだと思いました。
過去形なのは情報が古いからです。
調べてみてください。

> よく考えてみると、過酷さ以上の何かがある気がします

良く気が付きました。
結局遊んでしまうような人もいるようです。
勿論真面目な人も居て、たしか横浜市長の中田さんは新聞奨学生だったと思います。

> 大学在学中に、いろいろな世界を見て歩きたいのです。
> とはいっても、いろんな種類のバイトを掛け持つとかですが

それならフリーターをすればよいだけです。
そんなことが可能な、中身のない専攻はお薦めできません。
おそらく社会(会社)の評価もそうでしょう。そこの首席なら話も違いますが。
勉強するなら勉強する。
そうそう、全免半免の話とも絡んできますね。
ご両親にはその心根が見抜かれているのでしょうね。
そんないい加減な気持ちで借金を増やされたのではたまらないと。

それと、企業の奨学金というのもありました。
大昔だと、ひも付きと言って、その会社への就職を条件に奨学金を出すということもありました。
これらも情報が古いのでお確かめ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それならフリーターをすればよいだけです。
説明不足だったようです…私は、新聞奨学生になるより、バイトを掛け持ちして学費をなんとかしようと思っているだけで、もちろん本業は勉強ですよ。そうでなければ、そんなに働いてまで学校に金を費やすなんてばかばかしいですからね。いい加減な気持ちをもつような、余裕のある環境ではないです。そのときそのときを一生懸命頑張って、将来は幸せな家庭を築きたい。ガキはガキなりに、自分の人生について真剣に考えています。

お礼日時:2006/09/22 22:40

国立はともかく、私立は厳しいのではないでしょうか。

。。

国立なら親の経済状況によって入学金・授業料の免除や減額などもある程度、効きますが…。
私立だと、入学後に経済状態が激変した、という場合ではある程度の対応をしてくれるという話もありますが、入学前から入学金・授業料の免除を期待すると痛い目を見るかも。
とりあえず、目標の大学が決まっているなら問い合わせておくのも手かも。

いずれにせよ、本気だと言うなら大学入学後ではなく、今から受験勉強しつつバイトしつつ入学金・前期授業料・生活費三ヶ月分ぐらい(ひとりぐらしをするとして)を貯めるぐらいのことをしなければならないでしょう。少なく見積もって八十万ぐらいですか?
(奨学金は四月から入金されるとは限らない。)

これは国立でも高校生には苦しい金額とは思いますが…。
月五万貯めても一年で60万ですからね。

大学に行くことが最終目標ではない、というなら国立で同系統の学部がないんですか?

この回答への補足

正直、月五万は無理です。部活は辞めないので。そんな甘いんじゃ…と思われるとは思いますが、私は後天的に体が弱いので、せめて高校生のときだけでも鍛えたいです。あと、コーチがいつも私を気にかけてくださっていて、コーチのあの暖かい眼差しには涙が出るほどの何かを感じます。

地元の国立は…つまり埼大ですが、わたしの希望する文学部がありません。英語を学びたいので、埼大の教育学部の英語教員養成の過程をすすんでもよいかもしれませんが、私の興味はつねに外国や言語自体にあるので、やや受け入れがたいです。現状はそんなのんきなこと言ってるばあいじゃないのですが。

補足日時:2006/09/22 22:18
    • good
    • 0

エラい!



それなら新聞奨学生になったらいいんじゃないでしょうか?結構女の子もいますよ。私も新聞奨学生をやっていましたし、自分が働いた店にも女の子が二人いました。

ぶっちゃけ親の会社が倒産して、私立大学の入学金や授業料、下宿代その他もろもろのお金が一切出せない状況下だったので、私は新聞奨学生をせざるを得ませんでした。

でもそのおかげで、高校のときは親に「金・カネ・かね」っと散々言われていたのに、大学では一切お金の話を親に言われずに済みましたしね。それと何気にバイトして学費を払っている連中に比べて、時間的にも金銭的にもゆとりがあって楽しかったですよ。大学ライフは。

新聞奨学生という以上、朝日や読売、毎日、日本経済、東京、、産経、中日新聞社が全額メシ・学費・寮費(アパート)すべてもってくれます。その対価としてバイクか自転車で新聞(ないしは、女子の場合だけ従業員の飯作りをさせる店もあり)を配るのです。

四年間(人によっては浪人も含めて五年以上という人もいるが)、新聞奨学生をやると証明書を発行してくれるので、これがあると就職活動の面接で「君は根性があるね」と必ず好印象を与えることが出来ます。

参考URL:http://shinbun.hitorigurasi.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞奨学生の是非の意見は真っ二つに割れるようですね。大学生活のすべてを保障されるというのはずばらしいことですよね。でも自分には不向きだと思う要素がありまして…
一つは、朝起きれないことです。低血圧なので、起きる気力の問題以前に、アラームにきづきません。携帯を含めて11個セットしていますが、週に1日位しかその音に気がつきません。残りの六日は親の出勤直前に、朝ごはんの食器洗えと言って叩き起こしてきますが、それでは遅刻なのです。こればかりは精神力ではどうにもなりません
あともう一つは、鳥目であること。この間、バイト帰りに自転車で縁石に激突しました。わたしはぶじ着地しましたが、自転車はとんでっちゃってぼこぼこになりました。

ずばり、こんな人には向いてない…ですよね??

お礼日時:2006/09/22 22:16

今あなたは、熱意を試されていると思います。


ここで諦めれば、それだけの熱意しかなかったと言う事です。

ですが、大学の勉強は、社会に出ても学べる事は出来ます。
そして、大学であんなに勉強しても、社会に出ると役に立たず落ち込む事があります。
学生レベルでは、社会では太刀打ちできない事の表れです。社会に出てからが、本当の勉強です。
何事も、進めていい話は何の支障も無く進みますが、今がその時でない場合や、進まない方がいい場合、何かとトラブルが起きます。
今は焦らず、冷静になり、自分の10年後、20年後の目標を立てて、その為に今日は何をすべきか考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今あなたは、熱意を試されていると思います。
ここで諦めれば、それだけの熱意しかなかったと言う事です。

この言葉、頭に焼き付けておきます!!
なんせ私は、強がりの意地っ張りなんで効果絶大です笑

大人のアドバイスが頂けて嬉しいです。うちの親は、反応的にしか娘と会話が出来ないのです。娘が、情けない親だなーっていう視線を送っているからかもしれませんが

お礼日時:2006/09/22 22:06

国立大学だと、学費は年50万円くらいです。

入学料は忘れてしまいました。これに、生活費(家賃、光熱費、食費その他もろもろ)は最低必要です。

まずは各種奨学金の検討ですね。
学生支援機構が第一候補でしょう。
具体的な話になりますが、入学前の予約採用だと最初からもらえますが、入学後の採用だと入学してしばらく収入が0状態なので大変です。

それから、入学料および授業料の免除申請があります。
家の収入が200万円くらいなら授業料免除にしてもらえる可能性があります。全額免除になれば、50万円くらいは年間で浮きます。
入学料免除については私は申請していないので、詳細は分かりません。

免除のほかに、支払いを待ってくださいとお願いすることもできます。No.2さんのコメントにあるとおり、奨学金をもらえても入学料や授業料を突然ドカンと払うのは無理です。
経済状況を説明すれば、学費の納入を待ってもらうことができます。
奨学金、入学料および授業料免除申請については、大学の学生課で情報が得られます。

あとは生活費ですね。
アパートだと、最初に礼金・敷金・最初の家賃で4ヶ月分くらい必要です。東京だと20-30万円くらいかかってしまいます。
大学や地方自治体所有の学生寮が無いか探しましょう。
大学寮なら、ちょっと狭いワンルームくらいの上等な部屋でも光熱費こみで月数千円ー2万円程度のところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入学直後がかなり厳しそうですね。入学金だけでなく通常の納入金も初年度は30万くらいは多いのですよね。う~ん…
でも学費を収めるのを待っていただけることもあるというのは初耳だったので、直接問い合わせて相談してみようと思います。
大学生で一人暮らしはしません。家が埼玉県の南部なので、多少の通学時間ぐらいは全く気にしないです。

お礼日時:2006/09/22 22:01

補足です。


入学金などお金がかかるので日本学生支援機構で借りる一番はじめは一律30万円です。
その後は月に3万、5万、8万、10万円です。

大学に学費を納入するのには、いくつか方法があって、月々で分割払いと半年分を払うのがあります。
それらを使い分けても難しいとは思いますが、不可能ではないと思いますよ。

その大学に問い合わせてみてから決めてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。パンフなどでちまちまやってないで電話してみます。
この秋は、冬休み前までに猛勉強して偏差値を上げて、自分に自信をつける時期にしたいと思っています。本気でがんばってます♪そしたら具体的に大学をしぼっていきたいです。

お礼日時:2006/09/22 21:52

奨学金を借りるのにも保証人が必要です。


親の協力が得られないのなら、祖父母あたりに依頼するしかないかも知れません。

ただ、奨学金だけでは大都市圏の私立大学は難しいですね。自宅を出て一人暮らしする生活費を考えると。
まずは、国公立に合格できるようがんばってください。

この回答への補足

保証人なら、親がだめでも祖父母がなんとかしてくれそうです。まだ65ですし笑
現時点では国公立を目標においています。
自宅は埼玉の県南なので、通学時間が多少かかるようでも自宅から通学します。

補足日時:2006/09/22 21:44
    • good
    • 0

私も高校の頃あなたと似た家庭環境でした。



高卒の生涯賃金の実情を考えると、長く働くつもりがあるなら大卒のほうが有利です。
昇給があるにしても、高卒の初任給は大卒と4万円くらい差があったような気がします。

奨学金のタイプについては色々調べてみましたか?
日本学生支援機構(旧育英会)以外にも大学の奨学金が併用できたり、利子があるかどうか、借りるもの、返さなくて良いものなど努力次第でなんとかできると思います。
現に、私も節約してなんとかなっていますから。

大学生になってからやれるアルバイトでは、企業で募集しているものと、入試の試験監督が良かったです。
他にも色々経験できるのは大学生の特権ですよね。

女の子に新聞社はキツイと思います。あまりいい話を聞きません。

大学に進むのであれば、専攻を極めるという覚悟が必要です。
平均的にだらけた場所ですから、流されてしまうと非常に勿体ないです。
誘惑も多いし、基本的にみんな贅沢してます。
私も服が買えなくて悲しくなることもありましたが、今はもう全然平気です。

金銭面の悩みは歯がゆいですよね・・・
大学に進みたいのであれば、ご両親を説得する必要があります。
情報収集したうえで理論武装して勝ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になりましたし、かなりの励ましにもなりました。アドバイスどうもありがとうございます。
>奨学金のタイプについては色々調べてみましたか? すみません具体的なところはまだなんです。それなのに質問してみなさんに回答頂いたりしちゃってごめんなさい。

お金がなくって、みんなみたいにおしゃれができないことがつらいのはわかってます。高校生の今ですら周りがうらやましく、自らの現状に悲しくなっちゃうこともあります。くだらないですね。

大学なんて行かないで出費を抑えれば、きっと瞬間風速的には幸せだろうと思いますが、それでは絶対に一生後悔すること間違いなしだと思っています。人生を棒に振りたくないのです。

こんな家庭でも成功された方がいると分かったからには、目標を見失わないように前を向いて頑張ります!!

貴重な原動力となる体験談を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/22 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!