アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題名は忘れたのですが、「日本人がよくやるミス」みたいな題の本で、
I can speak English a little.はネイティブが聞くといやな表現で、I can speak a little English.と言うほうが良いと言うのを見たことがあります。
しかしNewCrownという教科書の中1の78ページには、I study English. So I can speak it a little.と言う表現が出てきます。
これはどちらが良いのですか??

A 回答 (4件)

アメリカに38年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

さっき書きましたが、今手元にこのNew Crown#1があります。 確かに78ページにこの表現があります。

この表現の全部を書くと、

I study English. So I can speak it a little. Paul Studies Japanese. So he can speak it a little.となっています。

この教科書は、先ほども書きましたが、非常にいいものだと思う、でも、教えきれる教師が本当にいるのだろうか、とも書きました。

ここではえがかけないので残念ですが、この日本人の子、結構「自慢げな」顔をしているのです。 この部分ちょっと覚えて置いてください。

この文章にはSo、I canと言う表現をしているのです。 だからできるんだ、となっているのです。 だから、この表現は「使われる」英語だと私はいいます。 

お分かりでしょうか。 

自慢げな子供、「僕英語便しているんだ、だからちょっと英語しゃべるんだ」と言うフィーリングはちゃんとI can speak English a littleででているわけです。

この自慢げ、と言う部分が私が言う、フィーリングを捕らえている教師でないと、ここまま教えてしまい、これを、自慢したいわけじゃないけど英語は少ししゃべれます、といいたいときにこれを使ってしまい、ちょっと(だけ)おかしな表現となるわけですね。 つまり、情況にあった、フィーリングをちゃんと出した、表現ではないと言う事になり、純粋な気持ちが伝わらない事になってしまうわけです。

また、このI study Englishもやはり、I have been studyingとかI am studyingと言う表現の方が良いとは思いますが、進行形、現在完了進行形と言う表現をまた教えていないからだと私は理解しました。

この教科書はイラストをふんだんに使い、せりふを言わせ、実に「使える表現」を多く使っています。 私としては非常にうれしい限りです。 後は英語の先生にがんばってもらうだけですね。

(この3冊を送ってくれた人に感謝しています。 ありがとうございました!!)

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ここはまさに自慢げなシチュエイションなので良いと言うことですね。
目からうろこが落ちました。
他の方も書かれているように、自慢げに聞こえてはならないときは避けたほうがやっぱり良いのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 16:11

この二つを単純に比較していえることは、"a little"が"can speak"か"English"を修飾している(副詞か形容詞)かの違いです。

"can speak"を修飾するとどうしていやな表現になるのか理解に苦しみます。英語では抑揚、語勢などで皮肉った言い方(Thank you very muchでも皮肉に聞こえる場合がある)をしますが、"a little"の置く位置によって意味が変わるとは思えません。

確かにcan you speak Englishは人の能力について聞いているわけですから、失礼な言い方でdo you speak Englishのほうがベターかもしれません。しかし、人に聞かれなくても、I can speak English a little because I lived in Los Angles for a few years. 等と会話の中で言えますし、これが嫌味に聞こえるとも思いません。

話し方によってEven I can speak English a littleという含みをもつなら、同様に I can speak a little Englishも話し方によってはEven I can speak a little Englishになると思います。

どのような状況でどうすればそうなるのか興味があります。その本のもう少し詳しい内容が分かったら教えてください。

この回答への補足

本の題名は「あたりまえだけどなかなかできない 英語のルール」といいます。

補足日時:2006/09/26 14:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本の題名は、図書館で昔借りたものなので、はっきりとはわかりません。もし解れば明日にでも補足に書かせていただきますが、解らない可能性もあります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 16:08

>I can speak English a little.はネイティブが聞くといやな表現で、I can speak a little English.と言うほうが良い



意味が違うので状況によりますが、I can speak English a little.がイヤな表現という事はまずないと思います。

しかし、状況をよく想定してみてください。こういう話しは"Do you speak English?"という質問に対しての返事意外に使う機会はほぼ無いと思いますが、どうでしょう?それに対して"A little"は何の問題も無い返事です。

大体Can you speak?という聞き方(聞かれ方)自体、何か変な感じがします。そう思いませんか?

>しかしNewCrownという教科書の中1の78ページには、I study English. So I can speak it a little.と言う表現が出てきます。

そんな表現は使わないと思います。順番が逆でしょう?私は英語を少し話す、勉強してるからね、というのが自然だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔からI can speak English a little.と思っていたところに、本にそう書いてあって、また教科書には初めの表現があって混乱しました。
ニュアンスて難しいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 16:07

こんにちは。



本にもそのような説明があるんですね。そういった本を目にしたことがないのですが、簡単にご説明しますと、a little の位置が関係しますよね。簡単に日本語に直してみますと、違いが分ると思います。

I can speak English a little.
→英語は話せますよ、ちょっとね。

I can speak a little English.
→ほとんど英語は話せません。(=少しだけ英語が話せます)

と、思えてしまいそうですが、実際前者の方は「たかが英語くらい話せるもん!!」=「少しくらい英語は話せるわよ!!」の"たかが~くらい" のような雰囲気に聞こえてしまうんです。ですので、聞き手に引かれてしまう可能性もあるという事だと思います。

でも本当に話せるのに、相手に「本当に話せるの~?」とバカにされたら、I can speak it a little!! と答えても間違いではありません。

You're hungry, aren't you? Whould you like some cookie?
「おなか空いたんじゃない?クッキーでも食べない?」
と聞かれ、

Yes, I'm a little hungry. I'll have it.
と応えれば→ うん、少しおなかが空いたから食べようかな。

Yes, I'm a hungry a little but I don't wanna have it. →I'm hungry a little とはあまり言いませんが。仮にそのように言ったとすると、→「ちょっとは空いてるけどね(そのくらいわかるでしょ?)でもいらない」というようなちょっとぶっきらぼうな印象はあります。

本の説明と同じかどうかは分りませんが、参考にされてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに本と同じです。
本にもたしか「たかが英語ぐらい」って書いてあったと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!