【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

いつもお世話になります。完全自動詞、不完全自動詞について、下記の文言が正しいのか教えて下さい。
(質問)
自動詞
(1)後に目的語の要らない動詞を自動詞という。
完全自動詞
(1)それだけで文が成り立っている動詞を完全自動詞という。(第1文型 SV)sleep,walk,swim,go work など
(2)完全自動詞に名詞を続けるには前置詞が必要である。
(3)自動詞か他動詞かを判断する簡単な方法はありますか?
(4)(完全自動詞+前置詞)を句動詞と考えて覚えるのは無茶ですか? たとえば listen to...
不完全自動詞
(1)動詞の意味を補う補語がないと文章が成り立たない動詞を不完全自動詞という。(第2文型SVC)
be動詞,become,get,grow,lookなど
(2)不完全自動詞は完全自動詞と違い、前置詞無しで、名詞、形容詞をつなぐ(補語だから当然?)

質問がまとまりません。質問が理解できなければ、自動詞に関し、参考になる事はなんでも結構です。教えて下さい。よろしくお願いいたします。 以上

A 回答 (2件)

特に問題はないように思いました。

特に

>(完全自動詞+前置詞)を句動詞と考えて覚える

という点についてですが、自分はその是非はともかくそういう感覚です。例えば受身にするときや関係代名詞を使うときにはその理解だと分かりやすいからです。
例)I was spoken to by a stranger.
She is the child that I look after yeterday.
英文法として、その理解で矛盾が生じることはまずないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。関係副詞を調べていたらどうしても自動詞、他動詞の知識が必要になってきました。自信がなかったのでお尋ねしました。とても参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。 まずは御礼まで。

お礼日時:2006/09/26 07:56

 完全自動詞、不完全自動詞というのは、不必要な概念です。

要りません。

 分類好きな人が、目的語を取らない動詞を区別しているようですが、意味がありません。

 ですから、心配いりません。例えば、代ゼミの富田先生いますね?あの人今一番文法的に合理性を持たせて授業しているようですが、恐らくそういう不必要な分類はしていないと思います。

 要するに、目的語を必要としない動詞を自動詞という。これで、終わりです。更に、SVCのVの動詞と関連させる意味がないのです。

>(2)完全自動詞に名詞を続けるには前置詞が必要である。

 これがポイントなのです。他動詞VS自動詞の対立が重要で、SVCとSVとを関連させる意味はありません。

 一般に対比というのは、似ているけど違うもの、あるいは正反対なものの場合に、分類することに意味があります。例えば、seeとlook atの意味上の違いなどは、分けて分類することに意味があります。

 また、正反対なものは言わずとしれた男と女のようなわけ方です。これにも当然意味はあります。

 自動詞VS他動詞は、目的語を取るか取らないかの違いです。ここにSVCの不完全自動詞ですか、それを持ち込む意味はありません。次元が違う話だからです。

 要するに、ポイントは、自動詞は名詞としての目的語を直接取らないのに対し、他動詞は直接要求するというものです。ここがポイントです。これは何が何でも覚える必要があります。英文法の実況中継でもこれをきちんと例を幾つか出して、覚えるように生徒に示してますね。そして、他動詞も同じように出して、覚えさせています。そうしないと、英文が読めないし、テストにも対処できないからです。

 第二文型は、これとは全く関係がありません。それ独立で理解して覚えるのが良いです。全然別個の概念です。ただ、直接に右に目的語を持ってきてはいけないというところしか似ていないのですから、分ける意味がないのです。

 一部の教師がそのような非合理的な教え方をしているようですが、分類は意味があってはじめて分類することに意味があります。不必要な、完全自動詞、不完全自動詞なる概念は忘れることです。要りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。関係副詞を調べていたらどうしても自動詞、他動詞の知識が必要になってきました。自信がなかったのでお尋ねしました。とても参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。 まずは御礼まで。

お礼日時:2006/09/26 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報