dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は先日人身事故を起こしました。事故の状況としては、私が信号不確認のため赤信号で交差点に入ってしまい、相手の自転車の方と接触しました。目撃者の方の話を伺うと相手の方も赤信号で横断しようとし信号の歩行者側の信号が青に変わるくらいに接触したそうです。相手の方の怪我の状況は鞭打ちと足の甲の骨折でした。
私は今大学2年生で卒業して他県に移り消防士を目指しているところなのですが、大きな支障はあるのでしょうか??
消防士になれる可能性はあるのでしょうか??

A 回答 (5件)

今年消防の試験を受けた者です。


私は3つの自治体を受験しました。
その中の1つの自治体では、一次試験合格後に、運転記録証明書(免許センター発行)の提出がありました。
過去にその自治体を受けた人(違反歴あり)は、面接でとことん突っ込まれたと話してました。結果不合格。
しかし、その他2つの自治体では面接でも提出物でも運転免許に関する事は一切聞かれませんでした。恐らく調べる事もしないと思います。
(警察試験は調べるみたいです)
なので、一生懸命勉強をして、筆記、論作文、体力検査、面接と突破をし、合格してください!
合格内定後の違反は内定取り消しになるみたいなので、運転にもこれから気をつけて頑張ってください!
    • good
    • 0

消防車を運転する機関員の資格を取るのは不利になると思いますが消防官になるのには支障はないと思います。

    • good
    • 2

例えば、重大な事故(飲酒して死亡事故など)を起こした、などということで罰金や禁錮以上の刑を受けた場合などは「前科あり」ということで記録が残ります。

(執行猶予がついた場合は、執行猶予期間が満了すれば前科なしになります)
これは調べればすぐにわかります。
一方、この程度(といっては相手の方に失礼ですが)の事故であれば、きちんと解決して示談になっているならば、ちょっと調べたくらいではわかりません。

「前科あり」の場合は履歴書で言う「賞罰等」の「罰」の部分にあたりますので、その経歴をごまかしてしまうと経歴詐称になってしまいますが、そうでなければ聞かれない限り言う必要はありません。聞かれたら正直に言う、くらいでいいと思います。

レスキュー隊に入ったり、救急車の運転をしたり、ということになると、適性の面で心配あり、ということになるのかな・・・?ここらへんは中の人、それも上のほうの人でないと実際のところはわからないと思います。
一般的な感覚からすれば、恥ずべきことではありますがやってしまったことは仕方ないこととして、純粋に試験の結果と「今現在の適性」を見るのではないか、と思いますが・・・。
※むしろ、入ってから事故を起こした、と言う方が、色々大変だと思います・・・。

あまりに心配なら、消防庁の採用担当の部署に問い合わせてみてはどうでしょう?
    • good
    • 1

公務員試験でそこまで身元調査はしません。


大きな事故で裁判中なら話は変わるかも知れませんが。
それ程でもないし。
あまり気にしないで消防士目指して頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。かなり気落ちしていたので助かります。

お礼日時:2006/09/26 16:23

公務員試験ですが、身元調査まで行うとは思いませんが、


また、面接時に事故歴等の有無の確認もしないとおもいますが、
そこまで、心配なさらなくて良いとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大分気が楽になりました。

お礼日時:2006/09/26 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A