
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
構造計算の『許容応力度等計算』を求める時に必要となる応力度のことでしょうか?そうであるのならば、建築基準法施行令第82条を参照してください。
簡単に説明すると、『長期時』とは、建物自重や、建物に積載されている荷重によって、長期にわたって建物にかかる力のこと。『短期時』とは建物に短期にわたってかかる力で、その中に『積雪時』、『暴風時』、『地震時』と3種類あり、おのおの別で計算します。たとえば、短期で地震時であれば、固定荷重(G)+積載荷重(P)+地震力(K)のようになります。地震や風はある一定期間のものですので、『短期』として扱われます。(雪だけは例外があります。)
簡単な説明ですみません。
解説等は構造計算の教本であれば大抵解説されています。(ただし、あまり難しいものではないほうが良いと思います。入門編が良いですよ。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ソフトボール リマインダーソフトについて 1 2022/06/11 14:23
- 財務・会計・経理 経理業務について教えてください。 短期借入金としてて期中に1000万借入れた場合で、決算時に長期借入 2 2023/02/22 06:18
- 心理学 「( A )の情報の保存容量には限界があり、この短時間の間、記憶することができる。↓あの中で当てはま 2 2023/05/03 00:07
- 地震・津波 東日本大震災や阪神淡路大震災とそれ以外の災害 2 2023/03/11 12:54
- 世界情勢 エルドアン大統領閣下は、岸田首相より、リーダーシップは、勝りますか? 日本の東日本大震災より、トルコ 4 2023/02/09 22:46
- 宇宙科学・天文学・天気 歳差の変動について 4 2023/08/10 20:03
- 地震・津波 石川県能登半島の地震 4 2023/05/06 08:38
- 心理学 短期記憶、長期記憶 の例文を教えてください。 1 2023/07/31 23:38
- 歴史学 鯰絵について 3 2022/08/27 11:09
- 分譲マンション 管理組合の役員です。とても面倒な事柄ですがこの場合どうすれば良いのでしょうか? 3 2023/03/05 09:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報