重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

模擬試験を受けたのですが、
問題の状況がつかめません。教えてください。

問題文
Aは、BのCに対する金銭債権(利息付き)を担保するため、
Aの所有地甲にBに抵当権を設定し、その登記をしたが、
その後甲地をDに売却し、登記も移転した。

Dに売却するまでの意味がわからないです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

問題文の意味がわからない?ってことでしょうか?


まず、BはCからお金を借りてます。
AはBの借金のかたに、所有地甲に抵当権を設定しました。
その後、土地をDに売って、登記しました。
ってことではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。
Aの関係性がよくわからないのですが、
BがCからお金を借りる時に、Aは自分の土地をBのために抵当権を設定したということでしょうか?
Aがすごくいい人ということですか?

補足日時:2006/10/03 18:00
    • good
    • 0

あなたの補足の通り、Aがいい人という意味です。


いわゆる物上保証ということです。
CがBから金を借りるのに、Aが自分の土地をBに抵当権を付けたということです。
    • good
    • 0

例えばAは父親、Cが息子、Bは金貸し、Dは不動産会社



と考えればよく判ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!