
こんにちは。
今から5ヶ月以内に家族の結婚式が、外国で行われます。
日程は一週間です。
大事な姉妹の結婚式に出席すると同時に、私は、両親の通訳としてもそのときにいなければなりません。
また、正社員としてある会社に今後2ヶ月間のうちに私が入社するとします。
入社して(もちろんはじめは試用期間があるのでしょうが)から半年もたたないうちに大事な姉妹の結婚式があるのですが、
休暇は頂けるのでしょうか?(それも一週間。)
皆さんの会社なら、頂けますか?
ちなみに、外国で結婚式のために一週間休む、となると、やっかみから許可が下りないかもしれないな、とも思います。
こんなに私たちが仕事に励んでいるときに外国に行くなんて優雅でいいわね、と言われないか心配です。
ちなみに、葬式の方が、休みを頂けやすいものでしょうか?人間の心理として…。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入社してすぐ正社員の場合は、有休が使用できます(有休が設定されていれば)。
入社して何ヶ月間は仮入社(仮採用)という形の場合、欠勤扱いで休むことはできます。どちらにせよ上司に相談しないといけないわけですが、正直に姉妹の結婚式なのでって言えば、そうとう扱いの悪い会社でなければOKだと思いますよ。>こんなに私たちが仕事に励んでいるときに外国に行くなんて優雅でいいわね、と言われないか心配です。
これは、もうしょうがないのであきらめましょう。言われても仕方ないところです。
どうしても言われるのが嫌なら結婚式が終わるまでアルバイトでもして結婚式終了後に正社員で入ったほうがいいです。
まあ、最初から新入社員に有休設定されているところは少ないと思いますので欠勤扱いになるのは覚悟しておいたほうがいいと思いますよ。
入社して、試用期間なしにすぐに正社員って、あるのですね!
↑あまりにも無知でしたら、すみません。
おっしゃる通り、結婚式が終わるまで非正社員で働き、その後に正社員の職を探し入社することも考えています。
欠勤扱いでも、一週間のお休みを許可して頂けたらとってもありがたいんですがねえ(;_;)
No.10
- 回答日時:
冠婚葬祭については各社で規定があると思いますので、まずは上司にご相談されることをお勧めいたします。
遊びに行くわけではありませんし、必要なことですから「やっかみ」の有無は気になさらないほうが良いかと思います。
No.9
- 回答日時:
転職先によりますが、リフレッシュ休暇などの長期休暇の制度をもうけている
企業ですと、勤続何年かでそういった休みが発生するようなので、
今の職場の正社員さんは、夏休みなどとくっつけて、超長期で休んでいます。
他の皆さんの回答ですと「休めない」というものが多い気がします。
現在、転職先が決まっていないのでしたら、思い切って結婚式が終わるまで
派遣社員やアルバイトでつないだほうが、気が楽かもしれません。
すでに内定が決まっているのでしたら、結婚式の話をし、一週間の休暇を
とる予定であることを伝えておいたほうがいいかもしれません。
その反応で、どういった企業なのかわかると思います。
私なら、滅多にない冠婚葬祭ですら嫌な顔をする勤務先なら
長く働くことができるとは思えないので、転職しないと思います。
ご回答ありがとうございます。
滅多にない冠婚葬祭、、、そうですよね、そうなんですよ、
そうなんですけど、繁忙期だったら、なかなか休みが欲しいとは
言い出せないでしょうね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
以前つとめていた会社の場合
有給ですら「とれるものならとってみろ」って感じ。
有給や代休を使おうものなら「休みすぎる」と言われる始末。
欠勤なんて以ての外というスタンスでした。
ですから39℃くらいの熱であれば出勤してました。
どんな会社かわかりませんが、気持ちよく休めるとは思いません。
休むということは、他の人の負担が大きくなることですからね。
いずれにしても、うまくいくといいですね。
有給ですら、とれるものならとってみろ、という感じの会社、私も経験あります。
周囲の負担を考えると、気軽にお休みをとれるものではありませんね。
ご回答をありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私の勤務先だと
欠勤扱いで良いなら、認められると思います。
でも、いい顔はしないでしょうね。
(表面上、顔には出さないと思いますけど)
私の勤務先の場合、平社員は理由は聞かれません。
ただ…入社して1年未満だと、興味?のようなものから聞かれるかもしれません。
私の周りでは入社1年未満の社員が1週間も休む人は病欠以外では居ません。
もちろん、会社の規則では休めるようにはなっていますが…
それと、一番怖いのは、許可が貰えるかどうかでなく、
同僚の反応だと思います。
おそらく、上司をはじめ、同僚は、質問者様がお休みの間(お休みの前からかも)文句を言うでしょう。
私の経験上、陰口はすごいです。
想像以上だと思いますよ。
目の前で、大きな声で嫌味も言われたり…。
反抗すれば、新入社員のくせに…って言われるでしょうし
周りはかばってくれないでしょうし…。
ある程度の覚悟は必要だと思います。
やっかみはしませんよ~。海外旅行位で。
旅行先を影で馬鹿にされる事はありますけど…。
女も男も怖っっ。
ご回答ありがとうございます。
確かに、同僚の反応は怖いですね。気になります。一緒に仕事をやっていく仲間ですから、円滑な仲にしておきたいです。
反応はいろいろでしょうね。

No.6
- 回答日時:
自分の葬式以外は出席しないくらいの覚悟がないと正社員は務まりません。
休みは貰うものではなく、取るもの。
自分の力で仕事の段取りつけて誰の迷惑にもならないようにして初めて休みが取れるのです。
半年程度じゃ迷惑掛けまくりだからダメです。
それがサラリーマンというものですよ。
女だからといって甘えるなら派遣にしましょう。
ごかいとうありがとうございます。
誰にも迷惑をかけないという段取り、大切なことですね。
常に心がけるようつとめます。
女だからといって甘えていると受け止められても仕方がないかもしれませんね。
アドバイスをありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
会社によって色々だと思います。
外国での結婚式だからやっかまれる、ということが今時あるの?とびっくりですが、そういう職場もあるかも知れませんね。
こればかりは会社によって違うので、日程が確定すれば人事部に相談してみてはどうですか?
(うちの会社の場合は、仕事を頑張った人はご褒美で海外旅行がプレゼントされるような職場なので、多分、あっさりOKだと思います、、、)
ただし、式の参加自体は認めてもらえると思いますが、それに伴い現地での旅行に同伴となると良い顔はしてもらえないかも知れません。式だけなら最短で、3日くらいあれば帰ってこれるのでは?という反応をする人がいる可能性はあります。
しかし、夏休みなどを交代で取る職場であれば、その休みをずらして、それに有給を数日くっつけるということは出来るように思います。
とりあえず、人事または上司に相談ですね。
折角の結婚式ですから、参加できることを祈っています。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅れましたことをお詫び致します。
machakichiさんの会社はご褒美で海外旅行プレゼントですか、いいですね!
そうですね、3日くらいだけならひょっとしてもらいやすいのかも、とおもいます。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
自分が主役ならば、慶弔休暇の制度があれば、それが使えますが、
来賓としての出席ならば、慶弔休暇は使えないのが普通です。
出席のためならば、有給休暇を充てることになります。
しかし、ANo.2 さんのご指摘通り、中途入社の初年度は有給の日数は少ないはずです。
入社後、直ちに直属の上司の方に、休みを取ることを相談するのがベターです。
有給で全ての日数を補えるのか、不足していれば、その分が欠勤扱いになるのかなどは、
事務手続きに過ぎませんからね。
まず、仕事に支障を与えないことが優先されますから。
> ちなみに、葬式の方が、休みを頂けやすいものでしょうか?
これはもちろんその通りです。
弔事は突発的なのは当たり前ですし、休む理由には使いやすいし、受け入れやすいですから。
ところで、既に外国に長く住んでいて生活の基盤があるのなら別ですが、
結婚式だけのために外国で行なうなど見聞きはしても、
やはり、それでも決して多くは無いことでしょう。
まあ、職場の方から、いろいろ思われるのは仕方ないでしょうね。
入社後3ヶ月ほどまじめにがんばってから相談するべきか、それともすぐに相談するべきか、すぐにといっても内定の連絡をくれたときに言うべきか、どうなのか、考えていました。もちろん、内定が決まらないとこの悩みもあまり意味がないと思われるかもしれませんが、今後このようなこともないとは言えないので念のため質問致しました。
入社後直ちに直属の上司に相談すべきなのですね。
以前、長期派遣社員で働いていた派遣社員が90%の職場で、半年間成績を上げ、直属の上司も私のがんばりを認めてくださっていて、上司は、おかげで仕事が相当進んでいる、と皆の前で感謝の意を表明したことがあります。信頼していてくれたことがあります。しかし、これだけがんばってきたのだから1週間まとめて有給を頂こう、(あれだけの成績を残してきた私だし上司も私の渾身を認めて感謝してくださっているから大丈夫だろう)と思って半年後に申請すると、プライドが高く性格がひねくれているという周囲からの評判のある上司は、明から様に嫌な顔をし、私を睨みつけ、公然と部下の社員に私への当てつけ文句を言い、有給取得をほとんど拒否し断念させようとしたことがありました。もう仕事がなくなってきている状態であるにも関わらず、です。こんなに暇になってきているのに、あれだけ成績を残しているのに、私に休みをくれるのをしぶるなんて、とても悲しい思いでした。上司に私が一度意見を言ったときに、プライドの高い上司がプライドを傷つけたため、このような仕打ちをするのだということは、皆の目からも明らかな事実でした。(結局まとめてはとれませんでしたが、有給をばらけてとることができました。)
そのため、質問欄にある事柄について、色々悩んでいます。
※一部、不愉快な言動があったことをお詫びします。
No.1
- 回答日時:
入社して30年たっても、結婚式に参列するための有給休暇をもらえません。
自分の結婚式なら有給は有るでしょうが、友人、知人、親族、兄弟のための結婚式休暇がある会社は聞いた事がありません。
葬儀の場合、自分が喪主なら1週間(実質5日)が一般的です、無主以外は2親等で2日程度かな。
早速のご回答をありがとうございました。
30年経っても、結婚式のための有給はもらえない会社もおありなのですね。
それにしても、そんなに長くおつとめだなんて、頭が下がります。
具体例を教えてくださりありがとうございます。
ちなみに、私が質問欄でいっている休暇とは、有給休暇に限定していません。休暇、と書いたので、誤解を生じてしまい、すみません。
欠勤扱いでも、お休みを頂けるのかどうか、心配だったのです。
ちなみに、面接官が待遇を説明するときに、入社後6ヶ月は働いてもらわないと有給休暇をとれません、ということをいっていました。
そのため、もしかしたら、ただの欠勤も、だめなのかな…(おまけに外国での結婚式でしかも一週間だなんていったら、すんなり休ませてくれないのではないだろうか、と思いました。待遇のいい大企業で、社員が1週間の夏休みの間にばんばん外国に旅行に行くことが自然で当たり前の会社、例えば世界中に支店のある外資系の大企業なら、外国での結婚式のためのお休みもすんなりくれそうですが…どうなんでしょうか? )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- 結婚式・披露宴 結婚式についてです。 自分は大阪、妻は鳥取出身で大学から関西に出てきました。縁あって結婚し、まもなく 7 2022/06/15 01:14
- その他(結婚) 賛成 反対 意見ください 4 2022/12/26 20:08
- その他(結婚) 反対か賛成か 7 2022/12/23 00:40
- 労働相談 有給について。 有給は法令で定められた労働者の権利で、理由問わず取得できるとありますよね? 会社がで 8 2022/04/10 22:32
- その他(悩み相談・人生相談) 入社して2年、いとこの結婚式のため初めて有給使いました。 ちゃんと誰にも迷惑をかからないように段取り 3 2022/11/21 21:17
- 親戚 入社して三日目なのにお休みは 7 2023/08/07 08:17
- 兄弟・姉妹 妹の旦那(うつ病・アル中?)について 1 2022/05/29 15:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職後の自己都合の休みについて
労働相談
-
入社まもなく友人の結婚式が。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
不謹慎ですみません!来月から入社なのですが、忌引きが重なりそうです!!
片思い・告白
-
-
4
試用期間中に会社を休むことはできるのでしょうか
大人・中高年
-
5
面接時、前もって休みたい日があるときは
転職
-
6
就職して半年以内に休むとき。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
仕事かライブか。
ライブ・コンサート・クラブ
-
8
試用期間中なのに欠勤してしまいました
就職
-
9
入社したばかりの結婚式(呼ばれる側)
会社・職場
-
10
転職後すぐの新婚旅行について 26歳 女性です。 昨年10月で仕事を退職し、 昨年の11月に入籍をし
新婚旅行・ハネムーン
-
11
試用期間中の休み交渉
退職・失業・リストラ
-
12
入社して3ヵ月目で休むのはダメでしょうか?
ライブ・コンサート・クラブ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職で今日から入社なんですが...
-
鬱の病歴を,隠して入社をしま...
-
正社員として入社したばかりだ...
-
入社1年目の会社がサービス残業...
-
転職して入社した会社を4ヶ月で...
-
アルバイトから社員登用された...
-
9月末退職して、転職先に10月17...
-
転職の面接を受けました。現在...
-
デー子への転職について
-
昇格決定後に転職先からの内定…
-
会社を入退社する際の歓迎会、...
-
入社後すぐに入籍することにつ...
-
会社に籍をおく…という表現につ...
-
入社6日目にして、欠勤。私は人...
-
給料日について 質問内容 ある...
-
アルバイトの入社手続きを1時間...
-
同じ年に入社し、退職した場合...
-
一度退職した会社に戻った場合...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職で今日から入社なんですが...
-
入社6日目にして、欠勤。私は人...
-
鬱の病歴を,隠して入社をしま...
-
一度退職した会社に戻った場合...
-
正社員として入社したばかりだ...
-
結婚する事を内定が決まった後...
-
会社に籍をおく…という表現につ...
-
同じ年に入社し、退職した場合...
-
元彼が私の会社に転職してきた...
-
やめたいのに来年の入社案内に...
-
入社手続き用の印鑑、シャチハ...
-
4月に入社してからもう6回も欠...
-
昇格決定後に転職先からの内定…
-
入社後すぐに入籍することにつ...
-
中途採用の場合は卒業証明書提...
-
accessでの勤続年数の計算
-
副業禁止の会社に10月1日付で就...
-
アルバイトの入社手続きを1時間...
-
年末に退職、年始から新しい会...
-
転職時の空白期間(1~2週間...
おすすめ情報