
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さん。
この時期は国語は現代文対策に問題演習を解く、新聞や本(評論と詳説はバランス良く)を読む、などで十分です。(古文は2年、漢文は2年後半からで十分です。)社会に関してですが、本格的な勉強は3年から始めるべきですし、公民科目の方がいいです。(地歴をやる暇があったら英語や数学に回して下さい。)
公民は、暗記が得意で思想的なものを覚えるのが苦にならないなら倫理、政治や経済的なことに関心が強いなら政治・経済、そのどちらでもないなら現代社会ですね。
英語、数学、物理、化学でもわからない事があったら質問をどうぞ。勉強の成績がもっと上がるといいですね。
返答ありがとうございます。
文系科目は3年から対策しても遅くはないのですね。
確かに数学や物理、化学を落としたら意味がないのですから、
とりあえず英語と理系科目の勉強に力を注ぐことにします。
No.4
- 回答日時:
高校1年生と時間があるので今の段階では英語・数学に専念することをお勧めします。
物理・化学は理系の大学では必須のケースが多いですね。期末テストなど中心にして学習してはいかがでしょうか。あまり飛ばしすぎると高校3年生でばててしまう可能性があります。さて国語ですが、現代文が苦手なようならS.P.Sもしくは東進衛星予備校に通ってみてはいかがでしょうか。現代文でも、数学のように理論的に教えてもらえます。高校1年生なので通信教育もしくは先程挙げた予備校で「論理エンジン」という科目の履修を進めます。現代文は目に見えませんが、英語の抽象的な文章や数学の文章問題で国語力が最も発揮します。
さて、地歴公民ですが自分の得意分野で学習することを勧めます。受験になると歴史科目は覚える量が膨大になります。もし、歴史が好きでまた得意と言うのなら歴史科目はいいですが、苦手な場合他教科の足かせになりかねません。できれば公民もしくは地理にして、国立大学の二次試験の科目に力を入れるのが得策です。
うーん・・・予備校ですか。できることならそちらの選択が良いのですが、
金銭面の問題がちょっと・・・。
それはそれとして、2次試験の方がやはり難しいのですね?
強化数も少ないので、確かにそうなのでしょうけど。
No.1
- 回答日時:
参考書や問題集は予備校や塾(もし通っていればの話ですが)の先生に聞いてみるのもいいでしょう。
学校の先生でも若い方ならもしかすると参考になるかもしれません。でも、参考書や問題集はどれを選ぶかというよりも、選んだものをどれだけ繰り返しこなしてマスターするかが大切だと思います。まだ受験までは時間があるので、地歴、公民はとっつきやすいやつから始めればいいと思います。公民は人によって様々ですが(特に倫理)、センターで手っ取り早く点数が取れるのは現代社会だという話をよく聞きます。保険として考えてみてはどうでしょう?
先生方も元は受験生ですから、参考になる情報は聞けるかもしれませんね。
なるほど、それに現社ですか・・・今度現社の問題を少し覗いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 教育・学術・研究 刺激的な4年間を過ごしたいなら地方国立よりもMARCHの方が良いですよね?刺激的という言葉の定義は、 1 2022/04/14 17:11
- 教育・学術・研究 刺激的な4年間を過ごしたいなら地方国立よりもMARCHの方が良いですよね?刺激的という言葉の定義は、 1 2022/04/14 22:17
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中京大学工学部は関東や関西で...
-
指導教員との面接について 今年...
-
部活動が優遇された人いますか?
-
中京大学工学部は実際どうです...
-
山口大学工学部は、偏差値40台...
-
大学受験に関しての質問なので...
-
推薦入学で今までなんとか授業...
-
愛知学院大学の専門講読ってど...
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
ロンダリングについて
-
大学生4年生って授業たくさん...
-
春から明治大学理工学部に通う...
-
神戸大学と九州大学では、どち...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
近い将来、絶対に今年2025年の...
-
関東の国公立大学はなぜパッと...
-
私立大学卒って学歴だと思いま...
-
入試偏差値50未満の大学は全部...
-
近い将来、絶対に国立大学神戸...
-
院生の修論や博論において、後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浪人します。地理→日本史に科目...
-
理系で社会の選択 現社or倫...
-
日本史か世界史か 外国に行く...
-
私は、二浪宅浪が決定した女です。
-
世界史、日本史、地理どれを選...
-
日本史を受験科目にしたいので...
-
中学受験レベルの社会の問題に...
-
世界史か日本史
-
世界史か地理か(センター)
-
指定校推薦内定後の勉強につい...
-
物理・化学
-
センター試験の社会科目はどれ...
-
こんばんは 横浜国立大学の経済...
-
名古屋大学の教育学部のセンタ...
-
センター現代社会・センター地理B
-
日本史アレルギーです…
-
世界史or日本史
-
世界史 日本史
-
なぜ、東北地方では仙台が一番...
-
中学や高校で習う地理と地理学...
おすすめ情報