重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新築1年の建売の家に住んでいます。 最近2階の寝室の天井のクロスに天井の端から端まで一直線にヒビが入っているのに気がつきました。
ハウスメーカーに連絡し補修しにきてくれましたが、コーキングをうって帰っていきました。 帰ってから補修箇所を確認にてみたのですが、ヒビ割れがうまく埋まってい状態です。
メーカーの補修というのは、コーキング程度の補修しかしてくれないのでしょうか? 下地の処理やクロスの張替えまではしてくれないのでしょうか?

A 回答 (4件)

天井ボードのようですね。


多分石膏ボードのジョイントの段差だと思われます。
その場合は、通常だと段差部にクロスパテ処理を行い
天井クロスの全面貼り替えの補修方法ですね。但し、クロスを捲り下げてパテ処理が出来るなら、そのクロスを再貼りする場合もあります。
そのような事象は、多少仕方ない所でもありますよ。
光が差し込んだり、アップライトの照明で、目立つ場合もあります。
補修しても良くなるケースもありますが、逆に目立つ場合も往々にしてあり得ます。
メーカー対応で納得出来ないのであれば、上記の内容を踏まえて、話し合いをされたらどうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 今日ほかの場所にもないかとしらべたところ 寝室から壁をはさんで吹き抜けの天井までヒビがいってました そのほかにも一箇所40CMほどヒビが入っているところが見つかりました。  できればしっかりと下地から補修してもらいたいのですが、前回のようにコーキングだけで終わらされてしまいそうで心配です。

お礼日時:2006/10/14 00:58

クロスのジョイントの隙間の事ですか?


下地材のクラックですか?その場合は、下地材は
何でしょうか?

この回答への補足

クロスのジョイントではなく 下地材のボードとボードのつなぎ目っぽいところからヒビがでています。   下地材は詳しくはわかりません。

補足日時:2006/10/14 00:21
    • good
    • 1

建築会社 営業やってます。


質問だと、わかりにくいですが、クロスのヒビというのは、たぶん、クロスのジョイントではないかと思います。
1年くらい経つと、クロスが縮み、ジョイントが空いてくるので、ヒビのように見える場合があります。
このような場合は、コークボンドというもので、ジョイントを埋めてあげることがほとんどです。そのたびに、クロスの張替えはしません。
クロスの縮みは、エアコン使用などによる空気の乾燥などから、縮んでくるもので、経年によるものと考えられ、瑕疵ではないことが多いです。

これが、もし本当に、ボードからひび割れ、クロスまで裂けているのであれば、通常は、クロスを剥ぎ、ボードの張替え(あるいは補修)をした上で、新規にクロスを貼ります。コーキングを注入で終わりということはありません。

傷は、クロスだけか、ボードまでいっているのかを、再度確認してください。

この回答への補足

ヒビ割れはクロスのジョイント部分ではないんです。 クロスが貼ってある下のボードのつなぎ目っぽいです。 こういうことはよくおこるのでしょうか?

補足日時:2006/10/14 00:16
    • good
    • 3

工務店にも寄りますが、そんなはずはありません。

強く要求してください。費用がかかるとしても割引価格で施工してくれるはずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 工務店に確認してみようと思います。

お礼日時:2006/10/14 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!