プロが教えるわが家の防犯対策術!

私、現在高1です。難関私立大学の進学を希望しているのですが、面談で担任の教師に「普通は高2の夏までは国公立を目指すものだよ」
と言われたのですが、私立大学の受験科目を集中的に勉強するのと、高2の夏までは全科目こなすのではどちらがよいでしょうか?
あと、私立を目指した場合、センター以外で数学は必要ないのですが、どのように勉強を進めていけばよいでしょうか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

#2です。



>今の時期に私立に絞ると国公立が狙えなくなるのですね。。

断定は出来ませんが、私立に絞ると、一般の国公立大で使う科目でも私立には使わない科目…がおろそかになってしまいますよね。
1・2年はまだ基礎定着の時期だと思うので、3年からその科目を捨てるならまだしも今の時期から捨てると、取り返すのは難しいかと…

>その代わり難関私立に合格しやすくなるのでしょうか・・?

その大学に絞った勉強法であるのならばやはりそうなると思います。

>私の学校はそこまで進学校でないため、数学は教科書の基本レベルの授業なのですが、大丈夫ですか?

どのレベルの問題を扱っているかわからないので何とも言えないのですが、不安であればセンター向け(あるいはセンター以上二次試験以下)の問題集を買って、毎日少しずつでも解いてみるとよいと思います(学校でその時々扱っている範囲をやるか、または時間を置いて復習として)。
2年になって難しいなと感じたらそれで演習してみて、解けなければその分野を、その本が解けるくらいまでしておく…というのをどの分野でもやっていればセンターは演習程度で大丈夫だと思います。

余談ですが2年の頃数学をサボり、3年で慌てたので…1・2年から、日々積み重ねてやることが大事だと思います^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1・2年はまだ基礎定着の時期だと思うので、3年からその科目を捨てるならまだしも

なるほど・・・。捨てずにある程度はやったほうがいいのですね。

数学は問題集を少しずつですね。やってみます!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/17 23:54

あなたがもし経済学部を志望しているのならば、入学してからの数学の使用は不可避ですので、最低限やっておいたほうが良いです。

数学がちんぷんかんぷんだと、必須の基本科目をとるのにも苦労します。
そして、それ以外の学部でも、(文学部心理学科、各学部の卒業研究など)数学というものは意外と必要になったりします。
ですから高校二年までの夏は最低限数学はやっておいたほうがいいかもしれません。ちなみに大学に入ってから古典や世界史、日本史は文学部以外はまず使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法学部を志望してるので数学はそんな必要ないかもしれません・・・。
大学に入った後の考えも大切ですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/18 12:06

今国公立大学はセンター試験で五教科七科目(文系は社会を二科目、理系は理科を二科目)を課す大学が増えてきています。


それに対して多くの私立大学は文系なら国語、英語、地理歴史、理系なら数学、理科、英語の三教科三科目です。

最初から私立大学しか受けないと決めていて、親もそれを認めていてくれるのなら、数学や理科などはやらなくても構わないと思います。
また、数学を勉強しなかったら私立に合格し易くなるかという話ですが、これは個々人の問題で教科を絞って勉強しても、その努力が大学の合格ラインに達するほど出なかったら落ちますし、数学など全教科を満遍なくやっても合格ラインに達していれば合格します。
私立のみを受けるのなら数学などに労力を注がないやり方が「効率がいい」だけです。

自分は私立文系受験と決めていたので、数学の勉強はあまり熱心にはやっていませんでした。
ただ、理科(生物)は興味があったのでそこそこ真面目にやっていましたが。
センターもそもそも数学は使わないと思っていたので受けていません(センター試験は私立のセンター利用入試に使うつもりで受験しました)。
でも今は何故か某国立大学に通っています(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ・・・えぇ!?Σ な回答ありがとうございます。

要は合格ラインに達するほどの努力なのですね。

お礼日時:2006/10/17 23:58

#1です。



>早稲田は数学で受験ということですが、古典も受験科目だということは文系でしょうか・・?

そうです。
私が現役の頃は、私立文系の受験科目は英語(外国語)、国語が必須で、社会科(世界史、日本史、地理、政治経済などから1科目)または数学を選択するというケースが多かったのですが、元理系で国立至上主義の進学校に通っていた私は、全教科満遍なく勉強していたので、選択科目は過去問で傾向をつかみ、一番楽そうな科目を選んでました。
例えばA大は数学、B大は世界史、とかね。
そのお陰もあってか、受験した大学はほぼ合格できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。元理系だったのですね。
進学校は全教科満遍なく勉強してる人が多いので強いですよね。。

お礼日時:2006/10/17 20:48

「高2の夏までは国公立を目指すもの」…『普通』ではない気がしますが…^^;



もし国公立は絶対に行かない、私立だけと決めているのなら私立大学の勉強だけで構わないと思います。
赤点を取ると面倒なので最低限はやっておいたほうが良いでしょうが…
ただ、今の時期から私立の勉強だけをするのであれば後々国公立を目指すのはかなり難しくなると思います。
「この大学に入るために高校に来たんだ」くらいのお気持ちであれば大丈夫でしょうが、もし国公立も行きたいかも…という気持ちがあるなら今から私立だけは危ないかと思います;

数学ですが、得意ならセンター対策は3年になってからの過去問演習だけでいけると思います。
苦手なら基本問題集も少しずつ解いてくと良いでしょうが、数学自体得意なのでしたら2・3年でもしっかり授業に取り組めば、あとは過去問(または類するもの)で演習を積めばセンターは問題ないと思いますよ。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の時期に私立に絞ると国公立が狙えなくなるのですね。。
その代わり難関私立に合格しやすくなるのでしょうか・・?

数学のセンターは3年からでいいのですね。私の学校はそこまで進学校でないため、数学は教科書の基本レベルの授業なのですが、大丈夫ですか?

お礼日時:2006/10/17 19:03

>「普通は高2の夏までは国公立を目指すものだよ」



あなたの通われている高校またはその先生のポリシーでしょう、それは。別に“普通”なことではないと思います。

私立単願を決めていて、もはやその考えを変えることはない、というのであれば、他の教科は赤点とらない程度に勉強し、受験科目に絞って勉強した方がいいでしょう。

ただ・・・
センター以外で数学が必要ないということですので私立文系を目指しているものと思われますが、私立文系の数学の入試問題はかなり簡単ですので、ひたすら暗記しまくるだけの社会科より勉強時間は少なくて済むんじゃないかなぁ、と思いますが。
私は早稲田大学は数学で受験したけど、1日に1問くらい問題を解いてカンを鈍らせないようにしていた程度で、時間にしたら10分も勉強してなかったと思います。その分、英語や国語(古典)に時間を割けたのでだいぶ楽でしたよ。
もっとも、20年以上も前の話ですから、参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通なことではないのですね。
早稲田は数学で受験ということですが、古典も受験科目だということは文系でしょうか・・?

お礼日時:2006/10/17 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!